西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年9月29日

2012-09-29 17:16:19 | Weblog

9月29日 土曜日
天気:晴れ 水温:26~27℃ 透明度:15~20m

天気も良く気持ちよい一日でした。

ボートでは、台風のうねりの影響はほとんどなく通常のダイビングが行えました。
ボート施設ではさんま祭りが開催されていたため、さんまのおいしそうな香りが一日中たちこめていました。

水面下1-2mに若干の濁りが入っていましたが、それ以上潜ると透明度15-20mの青い海が広がっていました。

沖の根の魚影の濃さにみなさん驚いていました。
キビナゴの群れにアタックをかけているイナダの群れや、何万匹というクロホシイシモチの子供の群れ、イサキの子供の群れ、キンギョハナダイの群れ、キンメモドキの群れ、メジナの群れなどが楽しめています。
甲殻類はアカホシカクレエビムチカラマツエビイソギンチャクエビイソギンチャクモエビなど定位置で引き続き見れてます。

そして今日は新たにイロカルアンコウがみつかりました。

また、伊豆では珍しいレモンスズメダイもみつかりました。
日曜日から月曜日にかけて通過する台風のうねりを無事にやり過ごしてほしいものです。

黄金崎公園は朝のうちは静かな海況でしたが午後から少しうねりが大きくなってきました。
それでも左側エントリーからスムーズにエントリーできる程度で水底の底揺れも大したことなく、透明度も15m~20mとすごい良いコンディ
ションでした。

底揺れも大したことなかったためか、ネジリンボウ達があっちこっちで元気にホバーリングをしていました。
人気のニシキフウライウオは一部のダイバーたちの目を欺きつつも、ほぼ定位置でフラフラと漂っています。目立つのに手ごわいやつです。

その他、カミソリウオオオモンカエルアンコウハナタツも見られています。

岩のくぼみには可愛らしいコケギンポが顔を出してくれていました。

砂地では、小さなホタテツノハゼ属の一種も引き続き楽しめました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の今朝の安良里

2012-09-29 07:04:30 | Weblog
おはようございます。
今日も青空の広がる良い天気です!
海も穏やか!

台風のうねりが若干入ってきています。

ビーチはまだ問題なく潜れる程度です。

午後にかけてうねりが大きくなってくることも予想されます。

ビーチをご利用の方は早めのダイビングが良さそうです。

ボートは出航です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする