西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年4月15日

2012-04-15 16:11:03 | Weblog

4月15日 日曜日
天気:曇り→晴れ  水温:16~17℃  透明度:5~10m

本日は朝の内は厚い雲が空を覆っていましたが、お昼過ぎには太陽が顔を出して暖かい一日になりました。

海は昨日に引き続き穏やかな海況に恵まれました。
さらに!!
嬉しいことに水温&透明度共に上昇!!
暖かいところでは17℃を指していました\(^o^)/
これからドンドン楽しくなりそうですね(^^♪

久々のボート情報です。

長い間楽しませてくれていたベニカエルアンコウが確認できませんでした(;一_一)
ついにお引っ越ししてしまったのでしょうか?;;
またフラ~っと遊びに来てくれるといいですね^^

深場に棲んでいるクダゴンベは健在!!
オシャレなチック柄+背鰭の先端がとても綺麗なので被写体にはもってこいの生物ですよね♪
ですが、あまり夢中になって撮影してるとDECOが出ることになってしまいますので、気をつけて下さいm(__)m

クダゴンベのすぐ近くにはスジハナダイのオチビちゃんも見れました^^

ほかにも
イイジマフクロウニにはゼブラガニも健在!!

根頭では
メジナの大群!!\(◎o◎)/!
数も凄いのですが大きさもあり、迫力満点です♪
もう少し透明度が良くなってきてくれるとさらに楽しめそうですよ(^-^)

ボートポイントでもウミウシが多く確認できました\(^o^)/
オトメウミウシハナオトメウミウシミツイラメリウミウシヒロウミウシイガグリウミウシコモンウミウシミドリアマモウミウシサラサウミウシシロウミウシミレニアムマツカサウミウシなどなど

(写真提供者:mic21 大瀬崎店 望月様)
ウミウシ好きにはたまらない状況になっていますよ~(●^o^●)



ビーチでも、透明度、水温共にググンとアップ!
水温は昨日の状態から約2℃も上がりました(^O^)
コンピューターによっては18℃を指すことも♪
快適快適♪
エントリーした瞬間のひやっと感がほとんど感じられませんでした!
そして、水の色もだいぶすっきりとした感じに(^^♪
浮遊物は相変わらずでしたが、昨日までの水の色とは明らかに違っていました♪

気になる生物では、人気の個体たちが引き続き楽しませてくれていましたよ~

人気のベニカエルアンコウは定位置で確認できています。
見つかった当初からほとんど動きがなく、どっしりと居座っています。
よほどのお気に入りなんでしょうね♪
身体を置いている場所も踏ん張りのききそうな良いところ。
まだまだ楽しませてくれそうです(^O^)

ハナタツはお気に入りの場所で移動を繰り返しながらも、ほぼ定位置で見れています。
赤の個体と白の個体が確認されていますが、どちらもかなりの隠れ上手のようです。
いるのはわかっていても、発見まで至らず・・・。
といった声もちらほら聞こえていました。

サンゴタツタツノイトコも楽しませてくれています♪

ひらひらのきれいなハナミノカサゴygは何度見ても本当にきれい!
大きくなると・・・
ですが、小さいうちはまるで妖精のようですね(^^♪
このまま成長が止まってくれたら。
な~んて思っちゃうのは自分だけではないと思います。

甲殻類では見た目の面白いイボイソバナガニが引き続き楽しませてくれています。
ムチカラマツにがっしりとしがみついている姿に愛嬌を感じます。

ウミウシも良い感じですね~
色合いの綺麗なヒブサミノウミウシが登場しました!
他にもニシキウミウシサクラミノウミウシスイートジェリーミドリガイオトメウミウシなどが確認できました。

本日は第一回トン汁祭りの二日目が開催されました(^O^)/
大好評で無事終了しました♪
すごい売れ行きに、なべの底を見せてしまうという失態を・・・。
失礼いたしました(T_T)
今年はトン汁祭りをパワーアップして行います。
次回開催は28、29日(土、日)です。
どしどし参加してくださいね♪

       

ボート

本日のビーチの生物写真は、ダイビングショップシースラッグ ゲスト前澤様から頂きました。
いつも提供していただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の今朝の安良里

2012-04-15 07:03:00 | Weblog
おはようございます!

空は厚い雲に覆われていますが沖の方は晴れていますのでこれから晴れになりそうです。

海は昨日に引き続き静かな海況になっています。ビーチ・ボート共に潜水可能です♪

今日は豚汁の食べ放題イベントやりますよ~ヾ(^▽^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月14日

2012-04-14 16:52:20 | Weblog

4月14日 土曜日
天気:雲り時々雨  水温:15℃  透明度:4~6m

今日は朝から厚い雲に覆われた一日になりました。
時々雨が降ってきていました。

海は終日ベタ凪の状態♪
穏やかな海況でまったり、の~んびりとダイビングが楽しめました!

本日はビーチ情報のみになります。

ソメイヨシノはほとんど葉桜となってしまいましたが、黄金崎公園では別の桜が花を咲かせ始めています!
少し馴染みが薄いかもしれませんが、緑色の花を咲かせるギョイコウ(御衣黄)という名の桜です。
桜なのに緑??なんて感じますがちゃんとした桜です♪
ちょっと変わった桜の花見も楽しめちゃいますよ~

さて、気になる水中の様子ですが、水温がまた少し上昇しました(^O^)
とはいっても0,5度ほどですが。
でもこの差でもだいぶ暖かく感じられました!
だいぶ、快適に楽しめています♪

生物では、エントリー口にあるフジツボの貝にかわいらしいホシギンポが住み着き始めました(^^♪
去年もずっと住み着いていて楽しませてくれていた場所で、今年も見事に入ってくれました♪
また長く楽しませてほしいですね(^O^)/

また浅場では可愛らしいコケギンポの姿も楽しめています♪
今日確認したのは黄色バージョン!
お口をあぐ~んと開けて、ポーズをとってくれましたよ~

ロープではサンゴタツがまた姿を現してくれました!
移動の激しい個体なので明日はどこに出現するのか・・・
また、みつけちゃいますよ~♪

またハナタツタツノイトコも引き続き楽しませてくれています。
今年もわかせてくれています♪

            
岩陰にはオレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼがちょろちょろとしている姿が確認できています。
この水温でも元気でいてくれるなんて、嬉しい存在ですね♪

ウミウシでは、色合いの綺麗なリュグウウミウシが引き続き楽しませてくれています!
大きさも程よく被写体としてはばっちりな存在♪
お勧めです(^O^)

他にもベニカエルアンコウトビエイハナミノカサゴygイボイソバナガニキヌハダウミウシヒロウミウシスイートジェリーミドリガイなどが確認できました。

本日は第1回トン汁祭りが開催されました!
でか鍋で作ったトン汁はうまかったですよ~\(^o^)/
皆様、がつがつほうばっていました!
明日も引き続き開催致します。
美味しいトン汁を皆さん食べに来て下さい♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョイコウ桜

2012-04-14 07:15:02 | Weblog
黄金崎公園に緑色の桜のギョイコウが咲き始めました(^-^)
桜が緑!
なんか不思議な感じもしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の今朝の安良里

2012-04-14 07:04:42 | Weblog
おはようございます!

空は厚い雲に覆われています。

ですが海はベタ凪!
問題なく潜水できます。
今日は豚汁の食べ放題イベント、やりますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の今朝の安良里

2012-04-13 06:51:49 | Weblog

おはようございます。
青空の広がる良い天気です!

海も穏やかで問題なく潜水できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月12日

2012-04-12 15:17:07 | Weblog

4月12日 木曜日
天気:晴れ  水温:14℃  透明度:-m

今日は朝の内は雲が空を覆っていましたが、次第に少なくなり
午後過ぎには日射しが暖かい一日になりました。
ですが
海は昨晩吹き荒れた暴風雨でうねりがあがってきていました^^;

上から見た感じ透明度も悪そうだったので
今日は今週末(14日~15日)に開催されるトン汁祭りの下準備♪

まず、最初に取り掛かったのは大根!
それが大根だけでも凄い量(-_-;)

写真のは途中経過なのですが合計10本の大根をやっつけてやりました(*^^)v

そしたら次に大根を煮るのですが、これは巨大ナベさんに任せて
グツグツ煮てもらいましたよ~(^^♪


そして、巨大ナベでダイコンを煮ている間に次はニンジン!
これまた凄い量に^^;

切っても切っても終わりが見えず(・。・;
やっとも思いで切って、さらに煮たらもう2時になっていました(T_T)/~~~

切って煮るだけなのに量が凄いので時間がかかりますね(-_-;)

上のダイコンやニンジンのほかにもコンニャクや豆腐、ゴボウ、そして主役の豚肉などとても具沢山♪♪

当日はビーチ&ボート共にトン汁をた~~~っぷりとご用意しますので、是非食べに来て下さ~い(^-^)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の今朝の安良里

2012-04-12 06:41:24 | Weblog

おはようございます。
風はおさまっていますが、昨夜からのうねりがあり
透明度が悪そうです。
左側スロープは注意が必要で、右側スロープは問題なくエントリーできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月11日

2012-04-11 16:34:36 | Weblog

4月11日 水曜日
天気:曇り→雨  水温:14℃  透明度:5m

朝の内は曇りでしたが次第に雲が多くなり、午後には雨に変わってしまいました。
ですが、海はベタ凪♪
雨にも強い黄金崎なので快適にダイビングを行なえていました(^-^)

海の中は、まだ春濁りが抜けておらず浮遊物が多かったですが、その中にアミの仲間やカニ達の幼生、稚魚などが交じっており、それを違う魚が活発的にパクパクと捕食していました(*^_^*)

ケーソンには長い間楽しませてくれているハナタツが確認できています♪

見つかった当初は白色だったのに、今となっては・・・
もしかしたら知らないうちに違う個体に?
それとも体の色がかわったのでしょうか?
そこらへんは謎ですが、ここ最近は同じ場所にいてくれるのでありがたいですね\(^o^)/

ほかにも逆さまの状態でボーっとしているベニカエルアンコウも健在でした。

砂に潜むハンター、メガネウオも見つかりましたよ(^-^)

やはり不気味ですね^^;
ですが、普段砂の中に潜っていて姿を見ることが多くないので出会えると嬉しい生物なんですよね(^m^)

ハナタツと同じケーソンではハナミノカサゴの子供も確認できています。

小さな体に大きな胸鰭が特徴的ですね♪
鰭が欠けてなくとても綺麗な個体なので被写体にはオススメの個体です(*^^)v
是非撮ってみてください♪

まだまだ頑張ってくれているオキナワベニハゼ
今日も確認しに行ってみると・・・あれれ?
いない^^;っと思った瞬間。岩の穴から顔をヒョコっと出してくれました(^m^)

まるでミジンベニハゼみたいですね(●^o^●)
ミジン君に憧れてるのかな?←

ウミウシでは
この時季にぴったりのサクラミノウミウシが多く登場してきています。

陸上のサクラは今日の雨でだいぶ散ってしまいましたが、これからは水中が鮮やかになってきそうですね(^^♪

ほかにも水中が暗めだったのでコンシボリガイがいないかな~?っと思いながら潜っていましたが、結果はコシイノミガイのみしか見れませんでした^^;

エントリー口では
ホンヤドカリによるあつ~い恋のバトルが繰り広げられていました。

写真には写っていないのですが実はこの写真は数十秒前までメスのヤドカリをめぐってオスのヤドカリが綱引きを・・・
お互い「こいつは俺の女だ~~~~!!」っと怒鳴っているかのようなあつ~い綱引きでした。
いつもは逃してしまう浅瀬などもベタ凪の時少しだけ見てみると面白いですよ♪


明日は西風に変わるためうねりが上がってきそうです。
なるべく早め早めのダイビングが良さそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週末(14日、15日)は第1回 トン汁祭りの開催日です!!

大きな鍋にたっぷりとトン汁を作りますので
是非お友達を誘って皆でワイワイ楽しんじゃってください♪
各自でおにぎりなどを持ってくるとさらに楽しめちゃいますよ^^v
詳細はこちら→トン汁祭り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


=====================

本日の写真(サクラミノウミウシ以外)はOLYMPUSのPEN Lite E-PL3で撮影しています。
前から自分の課題であった、砂地の生物の撮影!
今日こそウミテングで試したかったのですがいなかったため、メガネウオで^^;
結果はやはり標準のストロボでは色がでませんでした。(自分のやり方がいけないのか?)
ですが、カメラの頭にターゲットライトなどを付けると色がでてきます。
今日のメガネウオは左手にスポットのライトを持って撮影しました。
黄金崎は砂が全体的に白いのが合わないのかもしれませんね^^;
(設定はシャッター速度を1/160 ISO400固定です。)

=====================


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の今朝の安良里

2012-04-11 07:09:28 | Weblog
おはようございます。

雲に覆われた朝です。
今日は一日中パッとしない天気になりそうです。
海はベタ凪!
湖のような静けさです。
午後から南西風が吹いてきそうです。
ビーチは影響がなさそうですが、ボートは少し波がでてくるかも。
ボートはやや早めが良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする