おはようございます!
曇り空の黄金崎上空、風が北東になり気温は低めです。
海は穏かな海況です♪
終日問題なく潜水できます(^^)
この風で水が綺麗にならないかなぁ~
8月26日 火曜日
天気:曇り→晴れ 水温:18~24℃ 透明度:5~10m
朝は雲が多かった安良里&黄金崎でしたが午後からは晴れ間が広がり残暑厳しい1日となりました。
そして海は終日安定したコンディション!
のんびりじっくりゆっくりと潜れました。
黄金崎公園ビーチ情報!
最近大物との遭遇報告が相次ぐ黄金崎公園ビーチ。
今日もサカタザメとトビエイに出会いました。
サカタザメは体長1m。
やや深場の砂地でよく出会います。
トビエイは比較的小型の個体が多く両翼を広げても30㎝程度の個体が多いです。
大きな個体はボート「沖の根」での遭遇率が高いですよ。
人気のイロカエルアンコウは今日も健在でした。
海草の影が好きでよくもじゃもじゃしている中に入り込んでいます。
以前より見つけにくくなっているので騙されないように探し出してくださいね。
引き続きネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウも元気いっぱい!
がんがんホバーリングしてくれるし、かなり近寄っても逃げません。
近寄る時は脅さないようにゆっくりゆっくりが基本です。
ゴロタエリアも賑やかです。
いつものスズメダイ・キンギョハナダイ・クロホシイシモチ・メジナに加え今シーズンはマアジ・サバの群れ。
そしてムツやアカカマスもl混じってごちゃごちゃしています。
深場の水温が低いためこれらが浅場に集まっているので一層密度の濃い群れになっていますよ。
他にはハナタツ・ヒラメ・ミサキコウイカ
コケギンポ・カミソリウオ
クマノミ幼魚・タツノイトコ・ダルマガレイ等の報告が届きました。
マクロも大物も期待できる今の黄金崎公園ビーチです。
明日からは久しぶりに北東風。。。
透明度の回復が期待できる風です。
きっと抜群の透明度になってくれることでしょう~!
(希望的観測含む)
今日のログ担当はたけでした。 ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8月25日 月曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:18~24℃ 透明度:5~10m
雲に覆われている時間帯が多かったですが、青空の広がる場面もありました~
朝夕はだいぶ涼しく感じられるときが増えてきましたが、日が射す時間帯は気温がぐんと上がり、まだまだ夏なんだなぁと実感させられます(^^)
海は終日穏やかな海況に恵まれました。
のんびりとした雰囲気の中、の~んびりとダイビングが楽しめていましたよ~
ビーチでは、久しぶりに砂地のハンター、メガネウオが確認できましたよ~
砂の中に潜り込み、ひっそりとしていました(^-^)
潜り込んでいるときは、周りの砂と区別がつかないほどです・・・
こんなのが潜んでいると思うとぞっとしますね(^^ゞ
人間でよかった~と見るたびに感じます。
砂の中から顔をひょっこり出したハナアナゴも楽しめました~
目がくりっとしていてとってもかわいらしい♪
同じ砂に潜むものですが、メガネウオに比べて愛嬌のある顔つきですよ~
ゴロタには大きなウシエイが確認できました~
岩と岩の隙間にはまり込んで何か餌でも探していたのかな?
いつもなら気配を感じるとすぐに逃げてしまうのに、今日はじっくり楽しませてくれていましたよ~
ロープにはタツノイトコが隠れていました。
馬のよう伸びた吻がまたかわいかったり~
最近は個体数が多く楽しめるようになってきました♪
個体ごとに違いがあるので、色々と見比べてみるのも面白いです!
甲殻類では、スケスケボディのアカスジカクレエビが群れているのを発見(^^)v
一か所にたくさんの個体が確認できました~
一筋の赤いラインがとってもきれいですね♪
近くではオルトマンワラエビも!
黄色の具合がとってもきれいな個体ですよ~
ウミウシでは、小さなミツイラメリウミウシがいたり、
地味だけど、白い触角がおしゃれなヒラミルミドリガイなどが楽しめました♪
他にも、イロカエルアンコウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナタツ、カミソリウオなどの人気の個体が楽しめていました~
今年は暖かな水がなかなか入ってきてくれません・・・
南方系の魚たちがあまり黄金崎では姿を見せてくれていません。
そろそろ来てくれてもいいころなのになぁ~
今後に期待したいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます。
うっすら雲に覆われた空模様です。
日中は晴れてきてくれそうです!
海はベタ凪♪
終日、穏かな海況でのんびりとダイビングが楽しめそうです♪
8月24日 日曜日
天気:曇り→晴れ 水温:17~24℃ 透明度:8~12m
午前中は曇りでしたが、とても涼しくて夏が終わったの?というくらいの過ごしやすさでした。しかし、午後からは太陽が顔をだし、夏らしい1日にもどりました。
ボートでは深場に冷たい潮が入り込んで、フードなしではちょっとつらい水温でした。
でもこの水温のおかげ(?)かこの時期には珍しいトビエイの群れが見れました。8匹の群れでしたが、久しぶりの再会がうれしかったです。
昨日見つかったベニカエルアンコウは今日はペアになってました。情報によるとそばにもう1匹いたらしいです。
根頭の魚影は相変わらず圧巻で、水族館の水槽の中状態で楽しめました。
ビーチは引き続き可愛らしいアイドルフィッシュが満載なダイビングが楽しめています♪
ビーチの今の一番の売りともいえるのが、誰でも気軽に行ける、近場で会えるアイドルフィッシュ達♪です(^^♪(勝手に付けたフレーズですが^^;)
エントリーしてすぐに楽しませてくれるのが、黄金崎の代表格ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウです♪
しかも、かなりダイバー慣れしていてなかなか巣穴に引っ込まないのです!
ダイバーなんて気にしないと言っているかのように、目の前でホバーリングしている姿も見せてくれます。
監察派、フォト派のどちらにも嬉しい存在ですね~
隣り合わせるようにイロカエルアンコウのチビも楽しませてくれていますよ~
と~っても愛嬌のある姿で皆さんをお出迎えしてくれています。
よちよち歩く姿が何とも可愛らしいです(^^)
このまま小さいままでいてほしいなぁ~
ハナタツも各所で楽しめています(^-^)
どれも見た目が個性的で見比べてみていて飽きませんね♪
全個体、是非コンプリートしてほしいものです。
タツノイトコも楽しめています。
タツノイトコも個体差があって面白いですよ~
個体数も多いので、各所で会えます♪
マニアック系では、ちっちゃなヒメオオメアミが楽しめました~
今日見かけたのは黒のバージョンですが、個体によってカラーバリエーションが豊富なので見ていて面白い個体です(^^♪
他にもカスザメ、トビエイ、ヒラタエイ等も楽しめました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます!
雲に覆われた空模様です。
気温低めで、涼しい朝です。
海はベタ凪♪
今日も終日落ち着いた海況でのんびりと楽しめそうです♪
8月23日 土曜日
天気:曇り時々雨→晴れ 水温:18~24℃ 透明度:8~12m
午前中は雲に覆われ、時折本降りになる場面もありました。
ですが、午後には晴れ間が広がりました~♪
海は終日穏やかな海況に恵まれ、の~んびりとした雰囲気でダイビングが楽しめていました♪
ビーチでは、土曜日ということもあり多くのダイバーで賑わっていましたよ~
大人気だったのが、エントリーしてすぐに楽しめているネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウに集中していました~
今日はヒレナガネジリンボウが少し出が悪かったようですが、ネジリンボウが頑張ってくれていました(^-^)
近くのイロカエルアンコウも健在♪
ち~っちゃいけど、色が目立つので探しやすいですよ~
海藻の中に入ると、少しわかりにくいかもですが(^_^;)
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
ハナタツも定位置で確認できています。
隠れ上手ではありますが、いつもの場所にいてくれているので探しやすくなっています♪
大きな個体、小さな個体ともに楽しめました~
カミソリウオは、昨日までペアだったのに今日は単体に・・・
相方はどこに行ってしまったのでしょうか・・・
また明日にでもふら~っと戻ってこないかな。
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
久々に登場なのはがセミホウボウです♪
砂地をふらふらとさまよっていました(^◇^)
ゴロタの上はお魚天国♪
ムツやクロホシイシモチ、キンギョハナダイの群れがと~ってもきれいに見えていました~
の~んびりと中層の散策が楽しめました~♪
ボートではトビエイが引き続き好調です♪
一時の群れとまではいきませんでしたが、単体で数枚と遭遇できました(^-^)
まだまだ楽しませてくれそうですね!
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
キンギョハナダイの群れは、見事としか言いようのない状況です!
華やかさが、言葉では言い表せない状況ですよ~
潜っていて爽快でした~
ベニカエルアンコウが新たに登場♪
黄色の個体です!
長く楽しませてほしいですね♪
明日も天気はいまいちっぽいですが、海は穏やかになりそうです。
の~んびりとダイビングが楽しめそうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます!
曇り空の今朝、気温低めでで涼しいです。
今日は午後から天気が下り坂になりそうです。
海はベタ凪♪
引き続き落ち着いたコンディションでダイビングが楽しめそうです♪
8月22日 金曜日
天気:晴れ 水温:17~24℃ 透明度:10~15m
今日もまたまた快晴の青空が広がりました~
日射しが強く暑い^^;
でも、こんな日だからこそ海が恋しくなるんですよね~
海は終日穏やかな海況に恵まれ、の~んびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチでは、可愛らしい親子が登場♪
ちっちゃなイソバナカクレエビです!
親子並んでの記念撮影♪
エビちゃんにとっても良い思い出になったかな~
近くでは、脚長のオルトマンワラエビが確認できました~
色合いがとっても綺麗♪
写真映えする個体ですよ~
阪神タイガースカラーの、綺麗なストライプ柄のトラフケボリも♪
バックのイソバナがまた綺麗さを際立たせてくれています(^-^)
小さなタツノイトコもちらほら見かけられるようになってきています。
まだまだ糸くずのような細さ・・・
あんまり目にはつきにくですね^^;
海藻の陰には小さなカワハギの赤ちゃんがふらふらしていました~
大きさ1cm程の小さな子です。
とっても可愛らしかったです♪
ひらひらとしたヒレを広げたミノカサゴの幼魚も確認できました~
ふわ~っと浮いている姿がとっても気持ち良さそうでした(^^)
ウミウシでは小さなニシキウミウシがいました~
色合いが綺麗でしたよ~
他にもイロカエルアンコウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナタツ、カミソリウオ、トビエイなどなどが楽しめました♪
明日も海況は良くなりそうです♪
の~んびりとダイビングが楽しめそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆