JHAS公認アロマセラピーサロン&スクール
あろま☆そえる 主宰 もんちです
浜松市中区にあるリフォーム屋の2階でアロマサロンをオープンしています


『あろま☆そえる』


アロマオイルトリートメントメニュー → 💛💛💛
クリスタルトリートメントメニュー → ☆☆☆
12月サロン予約可能日 → ●●●●
2017年1月サロン予約可能日 → ♪♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、もんち家族で法事でした。
もんちのおばあちゃまの七回忌になります。
東京からも、伯母が来てくれました。
もんちがムギ君と浜松駅まで迎えに行きました。
昔から『ねぇ(姉さん)』と呼んでいて、もんちは…もんち父の兄弟みんな好きなのです~
伯父も来て…総勢七名でお寺へ向かいました。

最初にお墓を綺麗にするために、行ったのですが…
今までは土があっただけのお墓に
緑色の苔がたくさん生えていて、とっても雰囲気が良くなっていました。
こんなことは、初めてで…
ふわふわの苔があることで、なんだか守ってもらっているような…
そんな感じもするのでした。

お線香もあげて、お水もきれいにして…
お祈りしてから、本堂へ…
途中にいてくれるお地蔵さま?が
いつもチェケラッチョしてる様に見えて…
可愛らしくて、笑顔になります。

本堂では、皆でお経をあげて…
長いお付き合いの、おっさまからお話を聞かせてもらいました。
最初の一声の前に
『え~~~っっと~~~~』と、目を閉じて言いながら…
30秒くらい止まってしまった…おっさま。
ツッコミたくなりそうでした(笑)
昔を思い出してたのかしら??
もんちの祖母の七回忌、時間がたつのは早いものですね…
という話から
娘さんが受験をして、九州の農芸大学へ進む予定で金額も払っていたのが
地元近くの法学部を受験して合格したので、女の子だし地元から近い方が良いとのことで、こちらの大学へ行くことに決めたところ…
九州では災害が起こる…
ということがあり、命を動かした
『宿命というのは、変えられないけれど、運命は変えられる』
というお話
そして
もんち父がガラスやさんとして働いていることで、たくさんの人が助かっている…
もちろん、働くということでお金をもらっていて生活をしているのだけれど、ガラスがあることで雨風をしのげて、寒くない生活を送っている人がいる…
『命を使って仕事をして行く、動くことを使命』
というお話
ひとつの車を作るためには、たくさんの部品が必要で、その部品は色々な人が関わって作られている…
その人達も、その人の生活があって
仕事をしているのだけれど、この仕事があって皆が動けているのだと…
皆の命が動いている…
最後に…
終活という言葉が最近はあるけれど
命を終えるのに『終命』とは、言わなくて『寿命』という言葉が使われる。
これは、命を寿(ことほ)ぶということ…
命を祝い喜ぶことなのだと、教えて頂きました。
とっても心が温まって、頭もクリアーになりました。
本堂でお経を唱えながら、スッキリとして落ち着く感覚…
きっと、たくさんのお経を過去…唱えてきたのだろうなと、ふと感じていました。
そして、本堂に飾られている金色の装飾や模様の美しさに改めて感動して
どれもこれも、意味があっての色使いや模様なのだろうなと思いました

お墓へ移動する前に見せてくださったのが、こちらの木製の作品。
細部まで丁寧に彫られているのですが、彫り上げていくと…
丁度、袈裟の部分に装飾品の様な、ボタンのようなものが浮かび上がってきたそうなのです。

これは、木の節なのですが…
作り手さんも『こんな場所に…』と驚いたのだそうです。
木からのメッセージなのですかね~

それにしても、丁寧なお仕事です。
目尻のシワも何本か彫られています。
もう一度、おっさまと一緒にお墓へ行ってお参りをして終わりました。
ご先祖様がいてくださったから
今のもんちがいます。
その長い長い命の帯を…感謝の帯にして、これからも繋げていきます。
ありがとうございます。
法事がおわったので…
お昼御飯は、みんなでこちらへ。
『うなぎの佳川』


久しぶりの鰻~♪♪
もんちは、数日前から鰻が食べられるということでテンションが上がっていました(笑)。
もんち父が簡単に挨拶をして
その後…美味しくいただいて、みんなで少し話をしました。

ガラスやさんなので…
入り口にあったガラスの装飾に目がいきました~

とっても素敵な装飾です。
もんち家に戻ってから、佐々木家の
とあることについて会議…
父の兄弟が集まり、ある事が浮上したのでした。
もんちはお茶と、お茶うけを用意して
ベリーダンスの自主練習に出掛けましたが、そのお部屋には…何故かムギ君も椅子に座って会議に参加。
その参加しているムギ君の顔が…なんだか真剣で可愛らしかったです。
参加していてくれて、ありがとうね。
ムギ君。

写真は…
カットしてもらった後のスッキリ~♪
ピカピカのムギ君です。
深いご縁で、家族となり…
今生を生きていくなかで、たくさんの問題が起こったりもします。
それも、ひとつひとつこうして話し合いをして、絡まった糸を皆で優しく(?)解していく作業は、とてもエネルギーを使うのですが、意味深くて大切なこと。
いい流れになりますように~♪
そして
明日も素敵な1日になりますように~♪♪
ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
あろま☆そえる 主宰 もんちです

浜松市中区にあるリフォーム屋の2階でアロマサロンをオープンしています










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、もんち家族で法事でした。
もんちのおばあちゃまの七回忌になります。
東京からも、伯母が来てくれました。
もんちがムギ君と浜松駅まで迎えに行きました。
昔から『ねぇ(姉さん)』と呼んでいて、もんちは…もんち父の兄弟みんな好きなのです~
伯父も来て…総勢七名でお寺へ向かいました。

最初にお墓を綺麗にするために、行ったのですが…
今までは土があっただけのお墓に
緑色の苔がたくさん生えていて、とっても雰囲気が良くなっていました。
こんなことは、初めてで…
ふわふわの苔があることで、なんだか守ってもらっているような…
そんな感じもするのでした。

お線香もあげて、お水もきれいにして…
お祈りしてから、本堂へ…
途中にいてくれるお地蔵さま?が
いつもチェケラッチョしてる様に見えて…
可愛らしくて、笑顔になります。

本堂では、皆でお経をあげて…
長いお付き合いの、おっさまからお話を聞かせてもらいました。
最初の一声の前に
『え~~~っっと~~~~』と、目を閉じて言いながら…
30秒くらい止まってしまった…おっさま。
ツッコミたくなりそうでした(笑)
昔を思い出してたのかしら??
もんちの祖母の七回忌、時間がたつのは早いものですね…
という話から
娘さんが受験をして、九州の農芸大学へ進む予定で金額も払っていたのが
地元近くの法学部を受験して合格したので、女の子だし地元から近い方が良いとのことで、こちらの大学へ行くことに決めたところ…
九州では災害が起こる…
ということがあり、命を動かした
『宿命というのは、変えられないけれど、運命は変えられる』
というお話
そして
もんち父がガラスやさんとして働いていることで、たくさんの人が助かっている…
もちろん、働くということでお金をもらっていて生活をしているのだけれど、ガラスがあることで雨風をしのげて、寒くない生活を送っている人がいる…
『命を使って仕事をして行く、動くことを使命』
というお話
ひとつの車を作るためには、たくさんの部品が必要で、その部品は色々な人が関わって作られている…
その人達も、その人の生活があって
仕事をしているのだけれど、この仕事があって皆が動けているのだと…
皆の命が動いている…
最後に…
終活という言葉が最近はあるけれど
命を終えるのに『終命』とは、言わなくて『寿命』という言葉が使われる。
これは、命を寿(ことほ)ぶということ…
命を祝い喜ぶことなのだと、教えて頂きました。
とっても心が温まって、頭もクリアーになりました。
本堂でお経を唱えながら、スッキリとして落ち着く感覚…
きっと、たくさんのお経を過去…唱えてきたのだろうなと、ふと感じていました。
そして、本堂に飾られている金色の装飾や模様の美しさに改めて感動して
どれもこれも、意味があっての色使いや模様なのだろうなと思いました

お墓へ移動する前に見せてくださったのが、こちらの木製の作品。
細部まで丁寧に彫られているのですが、彫り上げていくと…
丁度、袈裟の部分に装飾品の様な、ボタンのようなものが浮かび上がってきたそうなのです。

これは、木の節なのですが…
作り手さんも『こんな場所に…』と驚いたのだそうです。
木からのメッセージなのですかね~

それにしても、丁寧なお仕事です。
目尻のシワも何本か彫られています。
もう一度、おっさまと一緒にお墓へ行ってお参りをして終わりました。
ご先祖様がいてくださったから
今のもんちがいます。
その長い長い命の帯を…感謝の帯にして、これからも繋げていきます。
ありがとうございます。
法事がおわったので…
お昼御飯は、みんなでこちらへ。
『うなぎの佳川』


久しぶりの鰻~♪♪
もんちは、数日前から鰻が食べられるということでテンションが上がっていました(笑)。
もんち父が簡単に挨拶をして
その後…美味しくいただいて、みんなで少し話をしました。

ガラスやさんなので…
入り口にあったガラスの装飾に目がいきました~

とっても素敵な装飾です。
もんち家に戻ってから、佐々木家の
とあることについて会議…
父の兄弟が集まり、ある事が浮上したのでした。
もんちはお茶と、お茶うけを用意して
ベリーダンスの自主練習に出掛けましたが、そのお部屋には…何故かムギ君も椅子に座って会議に参加。
その参加しているムギ君の顔が…なんだか真剣で可愛らしかったです。
参加していてくれて、ありがとうね。
ムギ君。

写真は…
カットしてもらった後のスッキリ~♪
ピカピカのムギ君です。
深いご縁で、家族となり…
今生を生きていくなかで、たくさんの問題が起こったりもします。
それも、ひとつひとつこうして話し合いをして、絡まった糸を皆で優しく(?)解していく作業は、とてもエネルギーを使うのですが、意味深くて大切なこと。
いい流れになりますように~♪
そして
明日も素敵な1日になりますように~♪♪
ぽちっと応援お願いします


