ライブの後、お客さんの一人がハーモニカもいいものですね。
そうなんです。ピアノと違ってハーモニカは持ち運べるし、
音も小さいので、どこでも練習できるし
他の木管、金管楽器と違って吹き吸いがあるのが魅力です。
もちろんTOOTSさんみたくは吹けません。
最近どちらかというと、グレゴア・マレがお気に入りになってよく吹いています。
今度もアカペラで自由に吹いてみようと思います。
スズキのハーモニカはベンドに耐える金属を使っています。
HOHNERのクロマチックのリードは真鍮製で金属としての柔軟性は
それほど良くないですが、鈴木楽器のリードは燐青銅といって
柔軟性と耐久性がありますから、結構無理なベンドにも
ついてきてくれます。これが魅力です。
その魅力を引き出すような音作り、音楽作りを追求していきたいと思っています。
鍵盤楽器は鍵盤楽器のよさがあって、また音楽を作っていく上ではこの上ない
楽器です。
両方の楽器に熟達したいと日々練習しております。
今月は29日にライブですので、またお時間のある方は聴きに来てください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます