JAZZ PIANO で行こう

ヤノテルの音楽ブログです。ジャズピアノの研究・指導・作曲・ライブをしています。音楽が人生の喜びです。

microKEY ペダルつきました

2013年07月11日 | 楽器

ちょうど写真の左下にある、簡易なペダルは実はカシオのキーボードのおまけをずっととってあったものです。

まず穴あけ、そして ハンダ付けです。フォンプラグには配線を2本引くのですが、どちらか一方に抵抗を

いれます。これは昨日の写真にうっすら写っている 3.9KΩのものです。

それをモデュレーションホイールの2,3番に結線します。これはハンダ付けですね。

それができたら、以前コルグの38鍵盤のものを使っていたので、前のドライバーが入っていて

最初全く反応しませんでした。61鍵盤を新たに買ったので、ドライバーを最新のものにしておかないと

反応しませんでした。microKEY の kontrol editor を開けて、kontrol  mod wheel をあけて

CC number を64に変更します。これをすることで、ペダルとしての反応ができます。

ペダルを踏むとちゃんといきました。\(^o^)/ 

道具さえあれば2時間くらいでできますので、どうしてもペダルがほしい人は

これをやってみてください。

注意点としては穴あけの位置は意外とかなり上です。穴あけは慎重に。

コードの引き回しは最短距離ですること。また基盤の下をくぐらせること。

ホイールにつける銅線は2,3番です。

またホイールをペダル使用したくないときはいつでも戻せます。

ぼくもこれは必要です。特にVIENNA の弦楽四重奏や室内楽を

演奏させるときはこのホイールで沢山の奏法を瞬時に選択できるので、

この機能は使いたいので・・・・

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿