明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年は8日より始まります。
卒共生から今年もたくさんの年賀状ありがとうございました。
教室も今年32年目に入り卒業生の家族写真の年賀状ほほえましく拝見しております。
本年もよろしくお願いします。
今年は8日より始まります。
卒共生から今年もたくさんの年賀状ありがとうございました。
教室も今年32年目に入り卒業生の家族写真の年賀状ほほえましく拝見しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/954416048490095febbe5ad4ff4527d8.jpg)
ハニーさんが亡くなって入れ替わりに
↑名前はラブリーこと愛称ラブちゃんです。
簡単な自己紹介
犬種はイングリッシュ・コッカー・スパニエル
生まれは2009年12月29日
性別は ♀
毛並みはORANGE
新しい家族であり教室のモデルでもあります。
まだやんちゃでとてもモデルとはいかないですが
ほとんどの生徒さんと対面できましたので
将来モデルとしてしてチャレンジしてみてください・
2010/5/6(木) のyahooブログに「出会いそして別れの予感」 と題してシェパードのハニーさんの死期について述べましたが本日午前八時病院で息を引き取りました。
まもなく11才を迎える所でした。
応援して抱いた皆様にありがとうございましたと此処でお礼申し上げます。
先週の金曜日にママ先生が実家山口県の方にに不幸がありどうしても
里帰りをしなければならずかかりつけの病院で一日4000円で預かっていただけるので
お願いして旅たちましたが昨日病院からママ先生のほうに電話で様態の変化の電話があり
一日早く夜行バスで前橋駅に帰ってきたのが今朝の10時・病院は駅のすぐ近く・駆けつけたときは
もう手遅れでした。
私も連絡を受けたのがあさの10時すぐに病院に駆けつけましたが其処には力を落とした
ママ先生が待っていました。
病院で内でお願いしている火葬場が同じなので先生にお願いしようとママ先生に話したのですが
どうしても今晩お通夜をしたいということで我が家につれて帰りました。
病院で亡くなり方も眠るように行きましたという言葉が救いですが我が家に帰ってきても
今でも眠っているようで・今でも呼べば起き上がるようです。
巨体を息子と三人で部屋に安置し生前可愛がっていたおじいさんにも会え今残っている家族に再びあえて
病院からそのまま火葬場へ行かなくて良かったと思っています。
悔やむのはロンドンの次女(ハニーさんを可愛がっていた)が戻ってくるまで待てなかった事です。
まだロンドンには知らせないように思っています。(動揺させるだけですから)
ハニーさんがもう危ないといわれたときは以前のブログでは心の小枝が折れる音がしたと書きましたが
今日は太い枝が音をたてて折れる心境です。
此処毎年ペット(我が家の一員)か゛次々となくなり・それぞれ別れのくる事は分かっていても心の痛みはどうする事も出来ませんね。
あまり私はペットロスにならないと思っていたのですが最近歳のせいか涙もろくなり・昔の思い出が走馬灯のように思い出されペットを飼うことの苦しさを感じるようになりました。
人はペットの悲しさを忘れるためには又新しいペットを飼えばいいといいますがそれもまた大変なエネルギーが要ります。
特に去年なくなったシェルティーのラッキー君と警察犬だったハニーさんは散歩の時はリードをつけなくても人の横に立って歩く賢い犬達でしたのでこの二匹はわずか五年じかくの縁でしたが深く心に刻まれる我が家の家族でした。
昔から飼い犬は飼い主の不幸を背負って代わりに行くといいますが今回もハニーさんがおじいさん89才の代わりになって旅立って行ったように思えます。
毎日ラッキー君とハニーさんはおじいさんの部屋の前で一時間でも二時間でもお座りをして餌がもらえるのを楽しみに待つ賢いこたちでした。
ラッキー君が昨年そしてハニーさんととうとうおじいさんの部屋のガラス越しにきちっとお座りをして餌を待つ犬はいなくなりました。
おじいさんも戦争に行った人ですので強い心の持ち主ですがハニーさんの枕元に一時間ほど座り別れをおしんでいました。
明日赤城メモリアルの午前9時の窯にお願いしてありますので骨をもらって我が家のペットの眠る皆が眠る所に一緒に埋葬してあげたいと思っています。
☆そして今日で今月ゴールデンウイークで長い絵画教室のお休みは終わり明日より平常道理に又勉強が始まります。
まもなく11才を迎える所でした。
応援して抱いた皆様にありがとうございましたと此処でお礼申し上げます。
先週の金曜日にママ先生が実家山口県の方にに不幸がありどうしても
里帰りをしなければならずかかりつけの病院で一日4000円で預かっていただけるので
お願いして旅たちましたが昨日病院からママ先生のほうに電話で様態の変化の電話があり
一日早く夜行バスで前橋駅に帰ってきたのが今朝の10時・病院は駅のすぐ近く・駆けつけたときは
もう手遅れでした。
私も連絡を受けたのがあさの10時すぐに病院に駆けつけましたが其処には力を落とした
ママ先生が待っていました。
病院で内でお願いしている火葬場が同じなので先生にお願いしようとママ先生に話したのですが
どうしても今晩お通夜をしたいということで我が家につれて帰りました。
病院で亡くなり方も眠るように行きましたという言葉が救いですが我が家に帰ってきても
今でも眠っているようで・今でも呼べば起き上がるようです。
巨体を息子と三人で部屋に安置し生前可愛がっていたおじいさんにも会え今残っている家族に再びあえて
病院からそのまま火葬場へ行かなくて良かったと思っています。
悔やむのはロンドンの次女(ハニーさんを可愛がっていた)が戻ってくるまで待てなかった事です。
まだロンドンには知らせないように思っています。(動揺させるだけですから)
ハニーさんがもう危ないといわれたときは以前のブログでは心の小枝が折れる音がしたと書きましたが
今日は太い枝が音をたてて折れる心境です。
此処毎年ペット(我が家の一員)か゛次々となくなり・それぞれ別れのくる事は分かっていても心の痛みはどうする事も出来ませんね。
あまり私はペットロスにならないと思っていたのですが最近歳のせいか涙もろくなり・昔の思い出が走馬灯のように思い出されペットを飼うことの苦しさを感じるようになりました。
人はペットの悲しさを忘れるためには又新しいペットを飼えばいいといいますがそれもまた大変なエネルギーが要ります。
特に去年なくなったシェルティーのラッキー君と警察犬だったハニーさんは散歩の時はリードをつけなくても人の横に立って歩く賢い犬達でしたのでこの二匹はわずか五年じかくの縁でしたが深く心に刻まれる我が家の家族でした。
昔から飼い犬は飼い主の不幸を背負って代わりに行くといいますが今回もハニーさんがおじいさん89才の代わりになって旅立って行ったように思えます。
毎日ラッキー君とハニーさんはおじいさんの部屋の前で一時間でも二時間でもお座りをして餌がもらえるのを楽しみに待つ賢いこたちでした。
ラッキー君が昨年そしてハニーさんととうとうおじいさんの部屋のガラス越しにきちっとお座りをして餌を待つ犬はいなくなりました。
おじいさんも戦争に行った人ですので強い心の持ち主ですがハニーさんの枕元に一時間ほど座り別れをおしんでいました。
明日赤城メモリアルの午前9時の窯にお願いしてありますので骨をもらって我が家のペットの眠る皆が眠る所に一緒に埋葬してあげたいと思っています。
☆そして今日で今月ゴールデンウイークで長い絵画教室のお休みは終わり明日より平常道理に又勉強が始まります。
今日でゴールデンウイークも終わります。
教室も後一週間ほどお休みです。
そろそろ体調を整えて来週から始まる教室に元気で戻ってきてください。
ここ数日真夏日が続いていますが体調管理に気をつけてくださいませ。
教室も後一週間ほどお休みです。
そろそろ体調を整えて来週から始まる教室に元気で戻ってきてください。
ここ数日真夏日が続いていますが体調管理に気をつけてくださいませ。
三月に入って急に冬のような寒さが続いています。
久々に今日は16度と気温が上がってますが部屋の中は暖房が必要です。
↓の写真は自宅に咲く椿・桃・菜の花を昔作った私の化粧土面取り花入れに活け
お店の入り口において撮影したものです。後ろの陶板も作品です。
陶板については↓をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/s_e78_art_blog/25947372.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/e4f0fa89e064f2680e56d65b7bc9d28d.jpg)
今年は私の還暦という節目と約30年やったお好み焼きの閉店
そして新たにリニューアルした店舗の新設のプランの模索中。
それに伴う食器の制作(制作には私と茅ヶ崎の陶芸家の木谷由香さんが参加)
10月にはアトリエバラ英会話教室(仮名)の新設など・今年の年男ですが
約30年ぶりに体に鞭打って今一花と考えて行動をしなければなりません。
もちろんアトリエバラ美術教室も現在皆さん順調に制作活動は行って降りますが
お一人お一人にそれそれの事情を抱えて学ぶ事は大変な事です。
現在定員はほぼ満員に近いのですが卒業シーズン出産などで若干名募集できる事になりました。
お問い合わせはHPをご覧ください。
久々に今日は16度と気温が上がってますが部屋の中は暖房が必要です。
↓の写真は自宅に咲く椿・桃・菜の花を昔作った私の化粧土面取り花入れに活け
お店の入り口において撮影したものです。後ろの陶板も作品です。
陶板については↓をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/s_e78_art_blog/25947372.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/e4f0fa89e064f2680e56d65b7bc9d28d.jpg)
今年は私の還暦という節目と約30年やったお好み焼きの閉店
そして新たにリニューアルした店舗の新設のプランの模索中。
それに伴う食器の制作(制作には私と茅ヶ崎の陶芸家の木谷由香さんが参加)
10月にはアトリエバラ英会話教室(仮名)の新設など・今年の年男ですが
約30年ぶりに体に鞭打って今一花と考えて行動をしなければなりません。
もちろんアトリエバラ美術教室も現在皆さん順調に制作活動は行って降りますが
お一人お一人にそれそれの事情を抱えて学ぶ事は大変な事です。
現在定員はほぼ満員に近いのですが卒業シーズン出産などで若干名募集できる事になりました。
お問い合わせはHPをご覧ください。
アトリエバラ美術教室も今年30周年を迎える事ができ
昨年29周年展に続いて30周年展も無事に開催する事が出来ました。
今年は多望でしたので忘年会を計画していなかったのですが
教室・一般(大人教室)の忘年会を急遽29日にお好み焼き響陶で例年通り行う事になりました。
参加は生徒さんだけでなく連れ合いの方の参加もOKですのでよろしくお願いいたします。
時間はごご7時から9時を予定しております。
突然の決定ですので参加できる方はママ先生までメールでお願いします。
(各生徒さんには携帯の連絡メールを遅らさせていただいて居りますので確認をよろしく)
昨年29周年展に続いて30周年展も無事に開催する事が出来ました。
今年は多望でしたので忘年会を計画していなかったのですが
教室・一般(大人教室)の忘年会を急遽29日にお好み焼き響陶で例年通り行う事になりました。
参加は生徒さんだけでなく連れ合いの方の参加もOKですのでよろしくお願いいたします。
時間はごご7時から9時を予定しております。
突然の決定ですので参加できる方はママ先生までメールでお願いします。
(各生徒さんには携帯の連絡メールを遅らさせていただいて居りますので確認をよろしく)