米韓FTAの概要 平成24年3月 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20120327_10.pdf
中国でも汚職の摘発が続いている。中国は米国と投資協定を結ぼうとしており、同協定にも腐敗防止条項があるのだろう。
韓米FTAと同様、TPPにも腐敗防止の条項がある。交渉担当大臣だった甘利議員の事務所であっせん利得容疑の事件があった。日本では不起訴となったが、このような場合、米国ではどうなるのだろう?TPPは関税よりも非関税障壁の撤廃、ルールの統一化が重視されている。各国でルールが異なる、ルールは同じでもその運用が異なるようでは、TPPを締結する意味はないと思う。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要 内閣官房TPP政府対策本部 平成27年10月5日
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
最近の「政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事