ご自分の足で歩いていますか?

腰が痛かったり、足がつったりしているが、最期まで自分の足で歩きたい。

冬の乾燥、スマホの画面を見ていて目の充血が気になって・・・。

2019-02-13 10:35:29 | 日記

 

目に圧力をかける。

 

 

子供の時に、目を押して、星が見えるようになるのを試した経験がありませんでしたか?

 

 

実は目に優しく圧力をかけると、良い効果があることがあるのです。

 

 

目を酷使した仕事内容で1日の終わり頃、これを行うと目の緊張をほぐして、リラックスさせることが出来るのです。

 

 

どうやってやれば良いのでしょうか?

 

 

目をリラックスさせて、緊張をほぐすエクササイズがあるというのです。

 

 

手のひらで目を優しく押さえる・・・優しく圧力をかけながら、目の上に手のひらをのせるのです。

                 最初に手のひらを擦って温めてから、2分間目を押さえてみてください。

目を指で押さえる・・・小さい頃に行ったように、目の上に指を置いて、数秒間押してください。

           そして、リラックスし、また行ってください。

最後の一つに、目を動かす。

 

 

気になったら試してみるのも一つ手かなぁ!

 

 

 

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のゴロゴロ体操https://youtu.be/h8ZtAv1fqog


寒い冬でも人は体温調節をしているのです。

2019-02-12 12:35:00 | 日記



私たち人間は「恒温動物」です。

ホメオスタシスという機能が働き、私たちの身体は寒い冬でも、体温を一定に保つことができます。

このため、変温動物のように冬でも、活動を止めることなく普通に生活が送れるのです。

でも、身体の中では当然、熱をつくり出すためにはエネルギーが必要です。

エアコンには電気が必要、ストーブには灯油が必要ですよね。

人間の体温調節も同じです。

そして、その燃料の一つが「ビタミンC・・」なのです。

脳は、「寒い」と感じると、体温を保つための指令を出します。

そのときに分泌されるのがアドレナリンやノルアドレナリンという、身体の代謝を上げて、熱を産生させるホルモンです。

これらのホルモンは血管を収縮させたり、脂肪を燃焼したり、身体を震わせてたりして熱を産生し、身体を寒さから守ります。

そして、このアドレナリンやノルアドレナリンを合成するために、体内のビタミンC、ビタミンB1などが大量に消費されるため不足しがちになってしまいます。

冬になると「冷え性」や「身体のだるさ」「風邪にかかりやすい」こんな症状に覚えのある人はもしかすると体温調節に必要なビタミンCが不足しているのかもしれません。

「冷え」は、視力低下にも影響します。ぜひとも改善したいところです。

ビタミンCはミカンやイチゴなどの果物で補給することができます。

ちなみにビタミンCの摂取に一番効果的な時間帯は「就寝前」。

通常、ビタミンCは大量に摂取しても身体に滞留できるのは3時間ほどで、必要量以外は尿の中に排出されてしまうと言われています。

でも、睡眠中は腎臓の血流が低下するので、ビタミンがC昼間よりも長く体内に留まっていることができるのです。

寝る前に「こたつでミカン」冬の体温を正常に保つには理にかなった方法なのかもしれません。

また、サプリメントでビタミンCを補給する場合は、食品よりも吸収スピードが早いので、寝る前30分以内に摂取する事が望ましいです。

せっかくのビタミンC。無駄にしないように適切なタイミングで摂りましょうね。

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のゴロゴロ体操https://youtu.be/h8ZtAv1fqog


冬のストレスを感じる?

2019-02-11 14:43:51 | 日記

冬のストレスって知っていますか?

現代社会はストレス社会ですよね。

 

過度なストレスは、あなたの健康や心のバランスを乱してしまいます。

 

とくに冬場はストレスが溜まりやすい季節なのです。

 

その理由の一つと考えられるのがマグネシウム不足。

 

体温調節にビタミンCやビタミンB1が消費されていること知っていますか?

 

実は、マグネシウムもまた、筋肉の収縮や体温調節に関わっているのです。

 

冬場になると不足しやすいことが分かっています。

 

マグネシウムは精神を安定させるための神経伝達物質の生成に必要なミネラルです。

 

つまり、これが不足すると精神を安定させるのが難しくなってしまうのです。

 

マグネシウムは魚や大豆などの食品に多く含まれています。

 

ちなみに、国立がん研究センターがまとめた研究報告によるとマグネシウムを多く摂取している人は、

心筋梗塞などを発症するリスクが3~4割低くなるといわれています。

 

高齢化社会にも必須のミネラルというわけです。

 

ストレスは、冬バテの原因になるのはもちろん、

血行不良や自律神経のバランスも崩します。

 

その結果、視力の低下や目の疲れ、ドライアイなどにもつながってしまうのです。

 

食生活が不規則で魚や大豆などを毎日食べることが難しかったり、

続ける自信がない方は無理せず、

良質なサプリメントで補うのも一つの手段になります。

 

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のゴロゴロ体操https://youtu.be/h8ZtAv1fqog


パソコンを使ってお仕事をする人の目の疲れをとるにはどうしたら?

2019-02-10 10:30:14 | 日記


パソコンを使っての仕事をする人が悩む目の疲れ。

 

パソコンを使って仕事をする人の目の健康のためには?

 

瞬きをすることが重要なようです。

 

瞬きなんて、何時もやっている!・・と思うかもしれませんが実はそれだけでは十分でないことだそうです。

 

パソコンの前に座って作業をするには、特に集中力が必要です。

 

他の状況下ではあまり起こらないような、無意識うちに長時間瞬きをしないという状態になるようです。

 

では、どうすれば良いのでしょうか?

 

① 早く瞬きをする:休憩時間に、瞬きを早くする。そうすると目を自然に潤わせるというのです。

          この時は目薬は使わない。

 

② 瞬きをゆっくりと行う:この運動は目の緊張を緩和させるに効果があるそうです。

             目を閉じて、数秒間そのままにしておき、そして目を開く事を繰り返して行う。

 

 

簡単なので、試す価値があると思いませんか?

 

 

アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog

 


食べ物を美味しく食べるのと、髪の毛の健康とは関係が深いですよ。

2019-02-09 10:37:05 | 日記


食べ物をおいしく食べるということは?



おいしいお食事のために必要なことはたくさんありますが、その中でも味覚はとても大切です。

 

 

これまでにも味覚についてはいろいろと書物やメディアなどで紹介はされています。

 

 

花粉症もおいしく食べるということに実は良くない影響を及ぼすそうなのです。

 

 

花粉症によるお口の渇きは、味覚を低下させてしまいます。

 

 

さらに花粉症により、鼻が詰まると嗅覚が低下して味を感じにくくなるのです。

 

 

味を感じるためには、聴覚や経験などさまざまな条件が必要になってきますが、その中でも、嗅覚はとても関係が深いと紹介もされています。

 

 

たくさん噛むことをお薦めします。

 

 

たくさん噛むと唾液が出て味を感じやすくなります。

 

 

噛んでいる間は味覚刺激と嗅覚情報により、より味を感じるため、おいしくお食事ができますよ。

 

 

そして髪の毛の健康に大いに関係してくるのです。

 

 

 アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog