毎年恒例の焼いも大会を行いました。
まずは古墳の神様にご挨拶

あれから一年・・・
東北地方の方角にに祈りを込めて

みんなで記念写真
何人いるかな??

点火

お芋を投入

うまく焼けるかな?

上手に焼けました。

うま~い♪

おしまい
朝どりぶどうドットコム
まずは古墳の神様にご挨拶

あれから一年・・・
東北地方の方角にに祈りを込めて

みんなで記念写真
何人いるかな??

点火

お芋を投入

うまく焼けるかな?

上手に焼けました。

うま~い♪

おしまい
朝どりぶどうドットコム
剪定作業が終了したのもつかの間に、
ぶどうの樹の皮むき作業をおこなっています。
ぶどうの樹の厚い表皮の下で、ぶどうの天敵である
クワコナカイガラムシという害虫が越冬しています。
一年間かけて育てた大切な出荷時期のぶどうに
悪さをするとてもやっかいな虫なのです。

手前にある機械は一般的には洗車に使うもので
この作業のために開発された特殊なノズルを
つけて、強烈な水圧で皮をむいてゆくのです。

使用しているのは園内でくみ上げている地下水です。
水圧を受け、一時間もすると腕がパンパンに張ってきます。

正直ちょっとキツイ作業ではあります。
こういった害虫も農薬を複数回使用すれば、どうにか退治
できるのですが、減農薬栽培でおこなう安心・安全な
ぶどう作りのためなので、春先の欠かせない作業となっています。
朝どりぶどうドットコム
ぶどうの樹の皮むき作業をおこなっています。

ぶどうの樹の厚い表皮の下で、ぶどうの天敵である
クワコナカイガラムシという害虫が越冬しています。
一年間かけて育てた大切な出荷時期のぶどうに
悪さをするとてもやっかいな虫なのです。


手前にある機械は一般的には洗車に使うもので
この作業のために開発された特殊なノズルを
つけて、強烈な水圧で皮をむいてゆくのです。

使用しているのは園内でくみ上げている地下水です。
水圧を受け、一時間もすると腕がパンパンに張ってきます。

正直ちょっとキツイ作業ではあります。

こういった害虫も農薬を複数回使用すれば、どうにか退治
できるのですが、減農薬栽培でおこなう安心・安全な
ぶどう作りのためなので、春先の欠かせない作業となっています。

朝どりぶどうドットコム