日頃からお世話になっている加納岩果実農業協同組合の
ぶどう部剪定講習会に参加してきました。
写真では素晴らしいお天気に見えますが、じつは
午後イチから寒風が吹いてきて、メッチャ寒かったです。
作業に入る前に、指導員を務めている広瀬主任から説明

今回はピオーネの長梢剪定(ちょうしょうせんてい)と
シャインマスカットの短梢剪定(たんしょうせんてい)がテーマ
剪定は夏に伸びた枝を切ったり誘引したりする作業で、
来シーズンの収量と品質を左右する大事な作業です。
剪定講習会では各自の意見をぶつけ合いながら
基本に戻ったり応用技術を学んだりします。

この組合の皆さんは市場関係者からも注目されていて
日本一の果物王国の山梨県の中でも
品質という点で最先端を走っている方々ばかり。
日頃から山梨県伝統の長梢(ちょうしょう)剪定を
さまざまなアレンジを加えて研究しています。

長梢剪定はみんなで検討しながら
短梢剪定はシンプル&カンタンカンタン

ということで、2時間ほどで終了しました。
普段は自分自身で培ってきた感覚をもとに
様ざまな品種を剪定しているのですが
この講習会を通じてまた新たな発見があったので
今シーズンのぶどう作りにも活かしていこうと思いました。
参加した皆さま、寒い中お疲れ様でした。
朝どりぶどうドットコム
ぶどう部剪定講習会に参加してきました。
写真では素晴らしいお天気に見えますが、じつは
午後イチから寒風が吹いてきて、メッチャ寒かったです。

作業に入る前に、指導員を務めている広瀬主任から説明

今回はピオーネの長梢剪定(ちょうしょうせんてい)と
シャインマスカットの短梢剪定(たんしょうせんてい)がテーマ
剪定は夏に伸びた枝を切ったり誘引したりする作業で、
来シーズンの収量と品質を左右する大事な作業です。
剪定講習会では各自の意見をぶつけ合いながら
基本に戻ったり応用技術を学んだりします。

この組合の皆さんは市場関係者からも注目されていて
日本一の果物王国の山梨県の中でも
品質という点で最先端を走っている方々ばかり。
日頃から山梨県伝統の長梢(ちょうしょう)剪定を
さまざまなアレンジを加えて研究しています。

長梢剪定はみんなで検討しながら

短梢剪定はシンプル&カンタンカンタン


ということで、2時間ほどで終了しました。
普段は自分自身で培ってきた感覚をもとに
様ざまな品種を剪定しているのですが
この講習会を通じてまた新たな発見があったので
今シーズンのぶどう作りにも活かしていこうと思いました。
参加した皆さま、寒い中お疲れ様でした。

朝どりぶどうドットコム