goo blog サービス終了のお知らせ 

あさひの鑑定日記

生年月日と性別から算出する特殊な鑑定法-あさひの鑑定☆

2024年は。

2024年12月29日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~48~

 

令和6年能登半島地震で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復興と、平穏な生活を取り戻せますよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

これを書いている今は令和6年、2024年12月28日~29日です。

あと数日で年明けする今年の鑑定です。

言い訳すると、この2024年は例年より事象が倍ある年で、ノートにびっしり書いたらまとまらなくなり疲れてずるずると先延ばしにしました。

夏休みの宿題は最終日までかかってたのは言わずもがなです。

 

それでどんな年だったのか要点と見当違いだったことを記そうと思います。

 

~令和6年・2024年はどんな年~

【月の裏側が姿を現す。表の隣に裏が出現し、表と裏が同時に見えている状態】

見えるはずのない裏。それがバコッと分離し表と並び立つ。表が2つとはならず表は表、裏は裏のまま並び立つ。

現実と非現実が同時に存在してしまうような有り得ない状態。

境界の曖昧。はっきりしたことがわかりにくい。

秘されているはずのものを見させられる。嘘、問題の表出(来年に断罪)

上手く隠す(ただし社会善に通じるもの)

道徳、区別、慎重を重んじると道が拓きやすい。

無言の抵抗、暗黙の了解、船頭の無い舟、出る杭は打たれる。

こんな感じの鑑定でした。

 

~見当違いだったこと~

・精密な物、小さい物→これと言って話題にならなかったと思う。

・陰陽から統合へ→それほどでもなかった…。

・妖怪→期待したんだけど…。(鬼太郎誕生の人気継続でぎりセーフ?)

・滝行→ちらりとも話題にならず。

・海中の建造物→ちょっとあったかも。

・ミステリー→流行ると思った…。

・睡眠→快眠と不眠はもっと話題になると思ったんだけどなぁ。

・モデル→やや活動しにくい傾向なのでそのことが取り上げられるかと…なかった。

こんな感じでした。

 

○来年を少し

来年令和7年・2025年はまた難しい年で、2024年の複雑怪奇の難しさではなく、単純がゆえに難しい、単純明快という落とし穴、二つに一つ、善悪、明暗がはっきりする選択の難しさです。

中心は怒りと良心の呵責。

幸いなのは良心や善に傾きやすい傾向にあります。

独善ではなく協調や尊厳の善です。

裏のテーマは必要悪と許しの考え方。

新しい道を見つけようという意思も増えます。

それが神という倫理の再生に繋がります。

また、やたらとせっかち。けち。潔癖。

人の力の及ばない何かがあると思いやすい。

 

何やら宗教色強めですが、2026,2027年の人はどう生きるか、自分は何になるかというテーマの影響で、この2024,2025年は過渡期にあり神仏や人外の力の話題になりがちです。

成人の儀でよくある生存を勝ち得る過程での神や精霊を見るというのと似た状況です。

 

また、倫理と道徳についてソンディ心理学を研究した佐竹先生は以下のようにまとめています。

倫理ー空恐ろしいから悪いことをしない。(人間と神の世界)善悪。

道徳ー恥ずかしいから変なことをしない。(人間対人間の世界)羞恥。

 

もう少し加えるとソンディは、(以下ソンディの言葉を用いながら私の要約になります。数十ページの要約なのでなかなか無茶です。)神(人が勝てない何か)が見ているから恐ろしくて悪いことをしない(倫理・善悪)と、誰か(仏)が見ているから恥ずかしくて変なことをしない(道徳・羞恥)に分類し、人間には超えることの出来ない門、法、神にかしづいて敬虔に生きる性質(倫理)、隠れることの出来るあちらへ橋をかけあちらとこちらを行き来するように謙虚と礼儀に生きる性質(道徳)、と分析し、倫理と道徳は生命に反しない為の無意識の境界線である、としています。

 

少し逸れましたが今年2024年は道徳、来年2025年は倫理が漂います。

法の裁きを求めやすいですが単純な勧善懲悪になりすぎると良心も痛みやすいです。

とはいえ裁きには手を抜かない年のようです。

 

ご一読ありがとうございました。

 

 

 

コメント

2023年は。

2023年10月02日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~45~

 

今年です。来年ではありません。

あと3か月の今年2023年の占いです。

今頃です。

今年は早めに公開しようと思いました。

が、昨年今年そして来年とどうにも年間占いの気が乗らず…。

でも穴もあけたくないのでやっとこ書き上げました。

全く今更なので書き留めてたことを箇条書きです。

 

 

《大きなテーマ》

・既存の思考の破壊

・既存の権力の破壊

・旧システムの破壊

・古いものの破壊

・破壊、喧噪、立ち向かうこと、作ること

・ダークヒーロー

・切れるべきは切れる人間関係

・強すぎる生命力、本能。人から動物に戻る。

・ピーターパン

 

《中のテーマ》

・まず壊す。とにかく壊す。ただの破壊。

・行動的、狂乱、告発

・質より量

・情報が雷のように早い

・羽化の為の前哨戦

・牙を抜かれた虎、爪を削られた猫

・決壊、自壊、内部からの崩壊(なるべくしてなる)

・ハプニングがおきやすい

・これはこれ、それはそれ

・紙面、紙媒体

 

《小のテーマ》

・捨てる、掃除

・妖怪、ファンタジー

・権力と社会への刃

・組織の弱体化

・一人で乗り越える

・家を守るということへ徐々に移行

 

◎破壊破壊とそればっかりのようですが、この破壊は次世代への交代を促します。

しかし、今の主役は次世代のそれではなく、破壊です。

理論や理屈の通らない部分を壊すので、計画より実行、口より手が早く出ます。

 

◎破壊の影に大事なテーマが隠れています。

命にどう向き合うか。

死とどう向き合うか。

これは2027年頃の社会に影響します。

 

◎岩本ナオ著『金の国 水の国』小学館ー今年映画化された漫画です。個人的に今年のカギになる作品だったと思います。

 

 

~来年を少し~

2024年は複雑怪奇。迷路に入り込むというより今どこにいるかわからない状態。いつ夢から覚めたかわからない、まだ夢なのかもしれないという状態。

打開策はとりあえず動くこと。意を決して動くのではなく、毎日の運動や基本的な体力作り、掃除のようなことを淡々と続ける。それによって周囲の変化に気づきやすい。大きく動こうとしても慎重になりがち。

隠すのが上手。嘘やごまかしもあれば、隠した方がいい場合もある。

隠されていた事実に気がつき始める。噂のようにだんだんと広がる。

暗黙の了解。言葉少なくても雰囲気で伝わることが多い。集団ヒステリーにつながる。

音への関心が高まる。

睡眠、夢、ミステリー、朗読、不安、孤独、妖怪等注目されやすい、かも。

 

再来年の2025年は打って変わってこの状態から一斉に目を覚まし活気溢れますが、騒がしすぎて言葉や意思が通じにくい傾向にあります。勧善懲悪に偏りやすくもなります。

 

さらに時代は徐々にクオリティを求め、小規模で質の高いことが増えていきます。

本質と精神性の時代へと変化していきます。

 

 

ご一読ありがとうございました。

 

コメント

2022年は。

2022年05月27日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~39~

 

 今年はなかなか気が乗らず5月も末ですが、2022年・令和4年の鑑定です。

なるべく明るいことを書きたいのですが、来年までごたごたしそうなので少し曇り空な感じの内容です。

※結果は参考程度でお楽しみください※

 

 

◎特徴◎

・疲れと悲しみによる休息。疲弊と悲嘆による硬化。

・タイヤは回るが動力源は沈黙。

・圧倒的な格差と乖離。隠しきれない表と裏。

社会は動き出すが、人はまだ動かない。

にもかかわらずムチ打つ側は、打開策無く一緒におろおろと泣くばかり。

☆来年この状況は極まって逆転し裸の王様となるが、民衆は制御が効かず暴徒化しやすい。

 

◎傾向1ー質素と倹約と誠実◎

・派手を嫌う傾向が漂う。

・誠実さを欠くことが殊更嫌われる。言葉狩りはその一端。

・温故知新よりも懐古。昔を懐かしむ日々。

誠実であることから正義的一面も求められる。及び協力が得やすい。

大きく動かず、ここにいて楽しめることに安心する。

不変の物質的価値を求める。食料と金銭の戦い。

 

◎傾向2ー学びには良い年◎

・座学、実技ともに腰を据えて何かをやる、学びに良い年。

・学者、識者、情報通達が動きやすい年。

目立たないが大小多数のセミナーが始まる。(中身の薄い物も増えるので注意)

知識や情報の伝達に適した年。古文書のように後世まで残りやすい。

 

◎傾向3ーその他◎

・若干潔癖気味、過剰な衛生管理

・物や場所への執着

・取引に注意。今年取り返すのは至難の業。

  

◎注目されやすそうなもの◎

・筋トレ、ヨガ、リラクゼーション ・レトロ ・切手 ・カップラーメン ・飴、ガム ・レトルト食品 ・金融 ・図書館 ・文房具 ・衛生関係 ・胃腸の不調

 

~来年を少し~ 

2023年は積極的で活発で男の人が動きやすい傾向ですが、破壊を伴いやすく新生のためとは言え理性を失いがちで暴走気味です。やりすぎに注意です。個人より団体となって動き、それだけに制御が難しくなります。ただ自分より力の弱い者を守ろうという思いが根底にあるようです。

 

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

笑福招来。

 

 

 

コメント

2021年は。

2021年02月22日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~34~

 

2月になりましたが今年2021年、令和3年の鑑定です。

出来上がってみるとあまり楽しくはない内容ですが、眠れない時のお供にでも読んでいただけたらと思います。

※参考程度でお楽しみください※

 

 

【特徴】 

全ては損得、お金で決める年。金の卵を産む鶏が欲しい。

一見気前よく放出するが、後ほど回収する。

金脈を次々生み出しては市場に流し、ある程度潤うと全て回収する。これを繰り返します。

 

経済が回るとも言えるし、冷酷とも言える。また常に怒りがつきまとう。

こだわりすぎる合理性(特に時間のかかることを嫌う)、悪意と不誠実、支配と無秩序、汚染と浄化の繰り返し。

それでも活気はある年です。

 

バランスの良い循環ではなく、目先の利益を引っ張り合う綱引きです。

お互いの利己的な損得の為、怒りをぶつけあいます。

これに半分の人が巻き込まれ、半分の人は火中の栗は拾わないとばかりに静観します。

 

また、騒乱を抑える強権が発動しやすい時です。

 

 

【傾向1】

今年はピラミッド的な安定をとるので、支配と反抗、組織と上下の対立が際立ちます。

一括管理で解決しようとしますが、世の人々も強くそうすんなりといきません。

和解もしにくく、上から下への一方通行で、話しを通すにはさらに上の立場からの進言が必要です。 

 

このピラミッドを拒否した新たな提唱が垣間見えます。が今年は混乱の中に埋もれがちです。

 

良かれ悪しかれ意に沿わないものを排除する傾向が強まります。

 

視野が狭く、見通しの必要な事を逃します。来年再来年にどう影響するかです。

 

海外に目が向き、諸外国に習おうとします。

 

衛生観念はさらに強固になり、手を変え品を変えながら清潔を維持します。

 

人と人との距離は昨年よりは縮まりますが、来年一気に離れるかもしれません。

 

 

【傾向2】

新しい発見に尽力するより、量産する物の品質を高めようとします。

世が世なら今年は錬金術の発達する年です。

 

岩石をダイヤモンドに変えたり、砂漠の砂の中から一粒の金を選り分けたり、価値が無いと思える物から最上級の物を生み出したい年です。

実際に価値ある物ができ上がるか、価値の無いものに色を付けて売り出すか、今年の見極めです。

 

 

【傾向3】 

期待できそうなのが技術や知識です。

既に色々見えてきていますが、既存の技術を再考・発達させ水を得た魚のように発展しやすいです。

工業、建築、ライフラインから医療、工芸、芸術と幅広く、知識を重ねて厚くすることに嬉々とします。

沢山の人手を必要とする職の方が発展しやすいです。

この部分はぶつかり合いながらも一致団結して進みます。

 

☆発展・発達・活躍の分野

職人的な技術全般、伝統工芸、電力・エネルギー、通信、乗り物、ロボット、農業、製鉄、鍛冶、研磨、塗布、染色、左官、組立て、測量、修理、写真、出版、印刷、画家、火薬、消火、洗浄、エンジニア、プログラミング、化学、自然科学、数学、物理学、経済学、各種評論家、舞台・演劇、化粧品、サプリメント、携帯食、コンパクトサイズ、情報を詰め込んだ物

 

☆話題・注目しそうなこと 

固形物、土地開発、金融・株、ギャンブル、教育、軍、銀行、学校、病院、教師、公務員、社長会長代表者、記者メディア、芝居、神頼み、コレクター、転売、口・胃腸、鬱、浣腸、ハンドクリーム、薬、洗剤、古物商、質屋、貴金属、鉱物、絵画、漫画、辞書、文具、箱、染料、キャンドル、粘土、ガラス、焼き菓子、練り物、油、水、パソコン・電子機器、回路、男尊女卑、不平等(公平と平等の意識改革)

 

数打てば当たるみたいな状態です。

 

 

 

 

~来年以降~

 

今年は二転三転しながら、一応のまとまりを見せますが、来年以降少し気になります。

今年の行動が来年再来年の未来をどのように引き寄せるのか、選択肢は目の前に常に幾つもあります。

  

・2022年/令和4年-悲嘆と沈黙。静寂と誠実。社会を支える組織のトップと技術の先導。心身を整える。パーソナルスペースの構築。食の変化。倹約。金融の変化。

 

・2023年/令和5年-創作、破壊、再生、活気。理性の弱くなりやすい年。攻撃欲。自然破壊の拒否。人間らしい生活の発展、進歩。スポーツの賑わい。

 

・2027年/令和9年-大きな変化。平和。新発見、新天地、新技術。認識の変化。露見。逆転。母性。トリックスター。

 

・2030年/令和12年-意志が強くなる。飛躍。

 

・2044年/令和26年-120年のサイクルの1年目。

 

 

1年て早いなと思います。 

読んでいただいてありがとうございました。

コロナの早い収束を祈ります。

  

コメント

咳に効くだいこんあめ(はちみつ大根)

2020年12月23日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~32~

 

とにかく咳によく効きます。

症状によりけり、個人差はあるでしょうが、咳がつらい時によかったら試してみてください。

※蜂蜜なので乳幼児は飲んじゃダメ。

※アレルギーやお子さんへの飲用、薬との併用は各自ご注意ください。

 

◎作り方(1~2回分)

1・大根の皮をむいて1㎜位の薄さで5,6枚輪切りにします。(なぜか輪切りが一番効果ありました)

2・少し深めの小皿等に入れて、ひたひたになる位蜂蜜をかけます。(はちみつ風じゃない純はちみつ)

3・5分くらいで大根から水分がでてきます。20分位して水っぽくなったら出来上がりです。

  

◎飲み方

・小皿を揺らして蜂蜜と大根の水分をなじませます。

・それをスプーンですくって、お湯2~3:シロップ1くらいで溶きます。(お好み)

・湯呑半分か少し多いくらい飲みます。

※水で溶いたり、ここのまま舐めるのじゃなく、お湯で溶いて飲むのがよく効く感じです。

 

良薬口に苦し。

慣れないうちは、まずくて飲むのが大変でした。

 

余ったら一晩くらい冷蔵庫で保存して、翌日も効きました。

大根は食べたりもしますが、しなしなになってだいたい捨てます。

 

喉の腫れにはそこまで効かない気がします。ラクにはなりますが。

もちろん万能じゃないです。

以前肺炎を起こした時には全く効きませんでした。

 

皆さまお体をお大事に~♡

 

写真は蜂蜜を入れて3分くらいのものです。

 

 

コメント

2020年3月~12月は

2020年03月10日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~24~

 

新型コロナ、買い占め、転売…先行き不安の騒動が止まらないので、今年3月から12月の鑑定を載せてみます。

 

この様な傾向が見られる、影響を受けやすいという内容です。

そうならないでほしいという部分もあるので、一概に当たり外れではない事をご了承下さい。

 

【今回は幾らかの安心に繋がるよう書いています。不安及び蓄積によって得る安心感や、膠着した社会の浄化、変革は考え得る2020年の主要な現象の一つです。】

 

※鑑定結果は参考でご覧下さい。

 

 

【3月】

不安の継続(買い占め)と払拭(浄化、衛生が進む)。少々強引でも国境を越えた助け合いがでてくる。人だけでなく動植物も含む。

 

【4月】

不安の終息。新しい経済の方法…?で活性化。古い社会との離別。飲食娯楽の活況。

 

※5月から急に精神性、スピリチュアル性を帯びる。不安の充足が感情の爆発へと変わる。物質から精神的価値の追究。

 

【5月】

怒りと悪口の蔓延。ただこの怒りは外へ目を向けるきっかけとなる。人間関係が荒れやすいが長引かない。暴飲暴食と衛生、予防に注意してカラオケや音楽関係での発散がよさそう。

 

【6月】【7月】

6月と7月は対。共通してテーマは結婚、結びつき、及び破壊と再生。

6月は男性性優位、冷静な判断。7月は女性性優位、受容と許容。

6月7月通じて道徳が注目される。6月の隠し事は7月に露見する…かもしれない。また6月に価値のあった物が7月は下がるかもしれず、その逆もある。

 

【8月】

怒りの破壊衝動に注意。ただし良い意味では未開な部分の文明化になるかもしれない。

 

※9月10月それぞれの生き方、固定観念の打破、視点の変化、心理、宗教、精神的分野に注目。

 

【9月】

善意と道徳の拡大、浸透。言葉より行動がポイント。トリックスターの行動に注目。全体より個々。

 

【10月】

ちょっと不思議な月。精神性の拡張。自我、直感の成長。誇大な見せびらかしに注意。

 

【11月】

温和なヒューマニズムの台頭、そのブーム。あるいは母なる役割の出現、新しいリーダーの出現、新しいシステム等。

 

【12月】

新しい知識、知恵を得て生活や社会の多様化が進む。風邪、うつに注意。

 

 

5月辺りまで紆余曲折、人対人から自己対外への変化。少しずつ方向性が定まってきます。

オリンピックと自然現象は省いてます。…と思いましたが、オリンピックは縮小して開催か、形を変えてセレモニー的な開催になると思っています。完全な中止の選択は恐らく難しいと思います。今年の自然現象は人や社会の精神状態が反映されやすいです。各地で祈りの活動が増えているのも何となく感じ取るからかもしれません。

 

コメント

2020年は

2020年01月28日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~21~

 

令和2年、今年の2020年は意味が沢山あって、どう書こうか悩みに悩みました。

以下いつもの通り参考程でお楽しみください。

 

 

人間活動を象徴するような年で、探求と冒険の年です。

個人、社会、政治あらゆる分野で大なり小なり影響があります。

 

探求、冒険の目的は決まっています。

精神的価値、物質的価値それぞれのクオリティを上げることを求められ個人及び社会のグレードアップの登竜門的な年です。

古来よりある成人式にみられる通過儀礼は、子供から大人にするための社会的儀式です。

誰しも持つマザーコンプレックスが今年の鍵ですが、これを正しいエネルギーに変えられるかが通過儀礼を克服するポイントです。

 

それぞれの取り組みが結果にでるのは数年をかけて変化に現れるでしょうが、年内でもそれなりに恩恵は手にするでしょう。

チャレンジが好きな人は楽しい一年に、変化を求めない人にはあまり面白くない一年だと思われます。

 

 

精神的価値は言うまでもないので省きます。

物質的価値は少ない資源で最大の生産効率を生むようになっていきます。無駄が多い部分での大量消費には終点が見えてきます。

 

また、対立や葛藤も多くなります。

取捨選択が増え忙しくなりそうです。

意思不定になりやすいので、焦らないことです。

 

対立においてはなかなか激しいものとなるかもしれません。

突破口はクォリティの高くなることを優先出来るかでしょう。

皆にも経済にもプラスになることが出来るでしょうか。

 

 

難儀するのは政治屋さんと銀行でしょう。

いやでも価値観を破って改めないと変化から取り残されます。

 

また神社仏閣は真価を問われます。

 

いじめを楽しむ人は門前払いです。

 

 

芸術、美術が特に盛り上がりをみせ、新しいブームが起こる可能性が大です。

陶芸、骨董、絵画、書道、墨絵、切手は特に好まれます。

映画も賑わいそうです。

相撲が今年も好まれるでしょう。少々水を差すなら神事であったことにもう少し立ち返るともっと盛り上がります。

 

今年は集団で楽しめることが中心となることが多いです。

 

 

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

今年も良い一年でありますように。

 

 

 

 

コメント

2019年は。

2019年02月28日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~16~

 

生活パターンが変わり、ブログの更新ができなくなっていました。

それでも来てくださる方はいらっしゃるようで、たいへんありがたいことです。

時々の更新になると思いますが、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

さて鑑定日記らしく、今年の鑑定からスタートしてみようと思います。

下記内容は参考です。

及び今年の社会的傾向のような感じです。

影響を受けやすい人、受けにくい人がいて、個人の性質によります。

 

 

 

ー鑑定2019年ー

☆子供を援ける(たすける)大人。

または、

☆子供に振り回される大人。

 

 

 

主役は子供、おさなごです。

この子供とペアになって今年の中心となっているのが、偉大な親です。

主役はイヤイヤ期絶頂の子供なので、偉大な親はおもに見守ることになります。

 

この子供は、進めるのに止まり、こだわりが強く妥協せず、

これ以上方法はない、と泣き喚きます。

 

 

 

それぞれ時々わがままを言いたくなったり、甘えたくなったりします。

そんな時は気持ちが落ち着くの待って、自分を観察します。

自分の中の偉大な親が補佐してくれる年です。

 

 

 

企画、計画が何かと足止めをくうことが多そうです。

ですが止まりながらも、真に成長を望んでいた事に結果がやって来そうです。

 

 

曲者となりそうなのが金銭です。

私利私欲の金銭が賑わい、お金の集まる所は賑やかそうです・・・(汗

ですが、卑しく貯めた所は放出させられます。

 

 

個人的には保母さん、保父さんに変化があるはずと思っています。

待遇が良くなればと思うのですが、子供最優先の方々ですので、教育環境を優先するでしょう。

その声が社会へ届けばと願います。

その声に甘えて保母さん、保父さんを虐げるようだと・・・。

この辺が今年の分かれ道です。

後々まで影響します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

勉強するときは机を北向き

2018年10月02日 | 年間占いと閲覧の多い記事

~7~

 

勉強する人へ応援の気持ちを込めて。※2020/7/14図解を追加

 

集中して何かをやるときは、方角を味方にする。

人間ほっといても集中する方角と、気持ちが散漫になる方角がある。

 

◎集中する方角は、北~北西~西を見ている。

◎散漫とする方角は、南~南東を見ている。

 

〇勉強する場所は、部屋の北~北西。無理なら東~北東部分

〇勉強にむかない場所は、部屋の南東~南~南西部分

 

●落ち着きすぎる場所は、西を見ながら西で勉強→寝る

 

♡お気に入りの場所があればそのままそこを優先します。はかどらない時や、気分転換の時などにお試しください。

 

 

つまり、部屋の北~北西部分で、北~北西を向く、と落ち着いて集中できます。

 

効果は早いと小一時間です。

普段悩みがちな人だと1か月以上。

全く効果がみられない場合は、勉強より他に原因があります。(ストレスやコンプレックスなど)

 

 


先生が昔、ある小学校でどうにも子供たちの落ち着きがないので困っているという相談を受けて、

授業中の机の向きを変えるよう言いました。

後日、その小学校の先生は授業が進められるようになった、という方法です。

 

勉強に限らず仕事など、集中したり考えたりするときに有効です。

落ち着きたいときや、お部屋の模様替えなど参考にしてみてください。

また、南は遊びに最適です。

 

※風水と似ていますが少々異なります。

 

 

 

コメント