【平成28年12月某日 調査・登録】
こちらの店「舟和」は、明治35(1902)年創業の「芋ようかん」「あんこ玉」「栗むしようかん」等が有名な和菓子店です。以前、高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりに、身近なさつま芋を使って作ったとされるのが「芋ようかん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/2663eeb4a21617f1b448d23762c5c202.jpg)
こちらは、芋ようかん・あんこ玉・栗むしようかんの「三種詰合せ」です。
「芋ようかん」は、甘藷を皮むきし、着色料・保存料・香料を一切使わず、砂糖と少量の食塩で造り上げられています。甘さ控えめで、素材の自然な風味が生かされています
。「あんこ玉」は、1個丸ごとあんこでできています。あんをくるんだ寒天がプチっと弾けます。小豆・白いんげん・抹茶・苺・みかん・珈琲の6つの味です。「栗むしようかん」は、きざみ栗がふんだんに使われ、表面が寒天でコーティングされています。ふっくらと蒸しあげられ、もっちりとした食感が最高です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/5fc972fc3f9d2bf1c1afebcea35d9152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/40894f8a3eab9e0fc82913b364b1981b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/8cb6c7731941f978e4f928ce6b259fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/bfdd4e3cd05e675da64a0b689a62f578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/62b7d278e327a050f1717bbb05a234eb.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味でした。
★舟和 浅草雷門店
所在:台東区浅草1-4-5
電話:03-5828-2701
品代:三種詰合せ1,200円
こちらの店「舟和」は、明治35(1902)年創業の「芋ようかん」「あんこ玉」「栗むしようかん」等が有名な和菓子店です。以前、高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりに、身近なさつま芋を使って作ったとされるのが「芋ようかん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/2663eeb4a21617f1b448d23762c5c202.jpg)
こちらは、芋ようかん・あんこ玉・栗むしようかんの「三種詰合せ」です。
「芋ようかん」は、甘藷を皮むきし、着色料・保存料・香料を一切使わず、砂糖と少量の食塩で造り上げられています。甘さ控えめで、素材の自然な風味が生かされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/5fc972fc3f9d2bf1c1afebcea35d9152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/40894f8a3eab9e0fc82913b364b1981b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/8cb6c7731941f978e4f928ce6b259fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/bfdd4e3cd05e675da64a0b689a62f578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/62b7d278e327a050f1717bbb05a234eb.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味でした。
★舟和 浅草雷門店
所在:台東区浅草1-4-5
電話:03-5828-2701
品代:三種詰合せ1,200円