*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*牛乳が忙しかったので・・・ホワイトソース作りました☆♪

2015-02-17 20:24:14 | おうちごはん

れいちゃんのお庭散歩*番外編 牛乳の消費期限が~~今日まで☆♪

 ~優しいお味のシチューになりました!

優しい味になるのは、このホワイトソースは子どもたちが離乳食の時にお世話になったからなんです(ノ´∀`*)


牛乳 500cc  小麦粉 大3  バター大3  (バターが冷蔵庫になかったので、バター風味のマーガリンを使いました) 塩少々

 ~小麦粉、バターを厚手の鍋に入れて弱火で混ぜていきます。

 ~2~3分混ぜます~~

 ~こんな感じになります・・・♪

 ~牛乳を少しずつ加えます・・・♪

一度に牛乳を加えると、だまになってしまいます・・・(*ノェノ)。

だまになるのはよろしくないので、少しずつ加えてはよ~~く混ぜあわせます。

 ~少しずつ、少しずつ・・・♪

 ~ひたすら混ぜます~~♪

塊が出来始めてから、もうひと息混ぜます~~☆♪ 時間で言うと・・・10分弱くらいでしょうか・・・

塩を加えると出来上がりです~~!

ホワイトソースは冷凍保存出来るので、余ったホワイトソースは冷凍しておくと便利です\(^o^)/

 ~一ヶ月は大丈夫です!

・・・たぶん、我が家の冷凍庫には、このホワイトソース、ひと月以上いると思われます・・・^^;~


  ~今夜もお腹いっぱいです!

ホワイトシチュー・餃子揚げ(先日作った餃子の冷凍を揚げました)・漬物

食べている間に、グラタンが出来ました!ヽ(=´▽`=)ノ


 ~マカロニグラタン・・・♪

毎年恒例、この時期には、牛乳が余り気味になってしまいます。

昨年は牛乳豆腐を作ったのですが、残念ながらこれが家族には不評でして・・・(T_T)

私的には簡単だし、美味しいと思ったのですが・・・(u_u*)・・・


子どもたちが小さい頃は、よく作っていたな~と思い出しながら、ホワイトソース、久しぶりに作りました☆♪

今回は全然スパイスや香料を使わなかったのですが(なかったので・・・^^;~)

子どもたちが大きくなった今は、いろんなアレンジが楽しめそうです(=^・^=)♪


おうちごはん・・・♪


 

ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m♪

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*広島の妹から、レモンが届きました~♪

2015-02-16 20:20:23 | 日記

れいちゃんのお庭散歩*番外編 広島大崎のレモンです☆♪

 ~ツヤっツヤです・・・♪

昨年の夏に、塩レモンが作りたいと広島の瀬戸内の島に住む妹にレモンお願いした時には、季節外れで。。。

それでもあちこち探してくれて、夏に送ってくれた妹には感謝したのですが、多少傷んでいました。

今回は今が旬のレモン!!  ツヤっツヤですヽ(=´▽`=)ノ☆♪

さっそく、レモン仕事を始めました(ノ´∀`*)~


 ~薄切りにしてはちみつに漬けました(*^_^*)♪

定番中の定番、はちみつレモンです☆♪

酸っぱいだけでなく、ほんのりと甘みのある美味しいレモンです(^^♪

長男はレモンが大好きで、感動して食べてくれました。

次男は、どうのこうの言いながらもどうやら気に入ってくれたようです。

国産のレモンは安心して皮まで食べられるのが、何よりも嬉しいです!


 ~塩レモンも作りました・・・♪

塩レモンは2週間くらいで出来上がります。 今回も10%の塩加減にしています。

熟成した塩レモンは、ミキサーにかけてトロトロにして、瓶に入れて冷蔵庫に保存するのが私流です。

いつでも手軽に使えるので気に入っています(*^_^*)♪

お肉料理の隠し味、ドレッシングの隠し味、いろいろな使い道があり重宝しています。

熟成した塩レモンは早めに使うようにと教えいていただいたのですが、けっこう長い間我が家の冷蔵庫にありました。

が、風味の変化はなく、案外、使えるようですよ・・・(・∀・)♪

最近、うどんに入れても美味しいと教えていただきました!! うどんを食べる時に試してみたいと思います♪♪


妹から聞いたのですが・・・

今回は、昨年の夏に私がレモンを欲しがっていたことを憶えて下さっていた妹の近所の方が、わざわざ「お姉さんにどうかいね」

と妹に持ってきて下さったのことで・・・。・・・☆♪

胸がジ~~~~ンと感謝の気持ちでいっぱいになりました・・・.☆.。.:*・゜


ありがとうございました。 大事に使わせていただきますね。。。(ノ´∀`*)

レモンが運んでくれた大きな大きな幸せでした(=^・^=)♪


ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m♪

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*桃の花が咲くころに・・・ 桜が満開のころに・・・♪

2015-02-15 20:10:57 | 小さな畑物語

れいちゃんのお庭散歩*番外編 種は蒔かなきゃ、芽は出ない~♪☆♪

 ~先日、購入した種たち~♪

小さな畑に直接蒔く種や、ポットで育てて小さな畑に植え付けるものなどなど、種の蒔き方は野菜によって変わります。

小さな畑を始めて2年生になるので、昨年の反省を踏まえて今年はさらにレベルup!!を目指したいと思っています(*^_^*)♪

人参、大根、ごぼう、カブなどの根野菜は直接小さな畑に蒔きます。

どうやら豆類、とうもろこしも直接畑に蒔いたほうが良いようですφ(..)。

それにしても・・・

昨年残った種たちに加え、またこんなに種を買い足してしまう私・・・ 大丈夫かしらん??(^_^;)w~


種の袋の裏には、蒔く時期が書いてあるのですが、

私のツボにハマった素敵な表現がありました。

 ~「桃の花が咲く頃に・・・♪」

ズッキーニは昨年は病気になってしまい、たくさん収穫できなかったので、今年はリベンジです!


~桜が満開のころ・・・♪

なんとも素敵な表現です(*^_^*)♪.☆.。.:*・゜

種を蒔くのを忘れてしまいがちな私ですが、花の季節で表現してあると意識の中に刻まれそうです。


~ジンチョウゲの咲く頃・・・♪

だいたい同じ発芽気温なのに、表している花が違うのはなんとも面白くて素敵です.☆.。.:*・゜


すじまきや点まき、トンネルなどなど、いろんな事を憶えた昨年でしたφ(*'д'* )

目指すは昨年以上のレベルup!!とともに、引き続き有機無農薬栽培・・・☆♪

有機栽培の土作りは、時間がかかります。 まだまだです・・・

そして、無農薬栽培は虫との戦いです∩(*・∀・*)∩♪

焦らずに、ゆっくりと・・・ ・・・ ・・・ 

美味しいお野菜、安全なお野菜の収穫を楽しみに、小さな畑を向き合って行きたいと思います(=^・^=)♪


 

ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m♪

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*あれ?この500円硬貨は・・・♪

2015-02-14 20:14:23 | 日記

れいちゃんのお庭散歩*番外編  お財布の中を整理していたら出てきました(@_@)!

 ~ジャラジャラ・・・♪

小銭が多くなるとお財布がパンパンになるので、小銭を整理しようとしたら、見慣れない500円玉が・・!

もしかして、偽500円??(何年か前に、問題になりましたね・・・) それともゲームで使うコインかしらん??


心配しながら、よくよ~~く500円硬貨を眺めてみました。

 ~もしかして記念コインかな?

 ~あっ、これは!

どうやら広島で行われたアジア大会の記念コインのようです(*^_^*)♪

どこかで買物をした時の釣り銭で、私の財布に収まっていたようです。

なんとなく・・・ 嬉しくなる単純な私でした(・∀・)♪


私はコレクターではないのですが、こうして偶然手に入れたものはとっておくタイプで・・・(u_u*)

 ~500円の記念コイン・・・♪

どれもいつの間にか私が持っていたコイン達です。 

たぶんパパさんからもらったのだと思いますが、パパさんは記憶にないとのこと・・・(・∀・)♪


 ~御即位六十年・記念硬貨・・・♪

この時にはたしか何十万円もする硬貨も発売された記憶があります!

購入された方々は、大切に保管されているのでしょうね(*^_^*)♪。

 ~シミが・・・( ;∀;)

保存状態が悪く、、、、変なシミがついています。

シミが取れる方法があるといいな・・・ 調べてみようかな~∩(*・∀・*)∩♪


 ~記念コインはデザインが楽しいですね・・・♪

 ~御即位記念硬貨・・・♪

もう25年の歳月が経つのですね。


 ~長野冬季オリンピックの記念コイン・・・♪

 ~白馬を思い出します・・・

雷鳥の姿が凛々しいです。


ご縁があり、私のお財布に入っていたアジア大会の記念500円硬貨。

今持っている3枚の記念硬貨と同様に、大事にしまっておくことにします(*^_^*)♪

これからもいろんな人やいろんな出来事に、素敵なご縁がありますように・・・(。-人-。)



ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m♪

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*綿の種を採りました・・・♪

2015-02-13 20:15:38 | 日記

れいちゃんのお庭散歩*番外編  綿の中にいつの間にか種が出きたようです・・(@_@)!

 ~綿の実がはじけています!

お友達から苗を頂いたのは、昨年の秋ごろ・・・

植え替えなくては・・・と思いながら、鉢のままで育ててしまいました^^;~

植え替えたほうが、綿が大きくなったらしいです。。。。(。-人-。)


 ~12月のクリスマスのアレンジメントで綿を使いました。

この時には、もう少し綿がたくさんあればいいな~と思ったものでした。

それから、2ヶ月の間、綿の存在をすっかり忘れていたのですが・・・(^_^;)w~

気が付くと、綿が弾けて、どうやら種がなっているようです。

 

 ~ここに何かあります!

 ~どうやら種のようです!

ホジホジと種をほじくりだしました。

見た目よりもたくさんの種があるようです☆♪

 

 ~綿の種を採りました~!

1つの弾けた綿の中からこんなに種が採れましたヽ(=´▽`=)ノ

これって、いつ植えるのかしら・・・  調べてみました∩(*・∀・*)∩

 

どうやら綿の種まきは5月中旬頃で、綿の種はわりとデリケートなようです。

種を採種する時に、いつも思うことだけど・・・

「そろそろ、種まきの時期ですよ~~」 と、種たちに知らせて貰えたら良いな~~なんて・・・ ・・・ ・・・

せっかく種を採種しても、今までの経験からいつの間にか種を蒔く季節が終わっていたという・・・ (*ノェノ)

・・・反省の色が見えない私・・・(u_u*)    反省は活かせなければなりませんね(`・∀・´)!!

 

少しずつ少しずつ、春の足音が聞こえてきています。

これからの種まきのシーズンに備え、種たちと仲良くなり、、、、

種まきを忘れないようにしたいと誓います(=^・^=)♪  


 

ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m♪

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪