ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

グミの実に赤いウソと黒いウソ

2012-12-01 21:00:00 | 野鳥-本州/四国

今期はウソをいっぱい撮りたいと思い「どんなシーンを?」と考えましたが、
やはり前に撮ったグミの実は外せないなと思い再度行ってきました。

この場所では前回は黒い雌のウソしか撮れませんでしたが、
今回は何とか赤い雄のウソも出てくれました。


ウソ♂
首が赤くてお腹は赤くないのがウソ雄の特徴です。
やっぱり赤いのはいいですね^^
赤いウソは奥からなかなか出てこず撮れたのはこれだけです。
また行かなくてはいけませんね。。。



















ウソ雌
ウソの雌は飽きるほどいっぱい撮れました。
赤いグミがあるのに青や黄色のグミを食べていました。
熟してないグミは渋いはずなのに何故でしょうかね?
あと、この辺りにはあちこちにグミの実があるのですがウソがやってくるのはここともう1ヶ所だけです。
真っ赤に熟れているのに全く食べた気配のない木もたくさんあります。







フォトチャンネルです。
オオマシコ・ウソ・カヤクグリなど~冬の野鳥2012.11


コマドリ・アカウソ・オオマシコなど~野鳥の渡り2012.11


アネハヅル・ノゴマなど~秋の野鳥2012.10


キクイタダキ・コマドリなど~秋の野鳥2012.10


キビタキ・オオルリなど~秋の野鳥2012.10


イナバヒタキ・オオタカなど~秋の野鳥2012.10


ツツドリ1号~秋の野鳥2012.9









いつもご覧いただきありがとうございます。