ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

雪の中、ナナカマドの実を食べるギンザンマシコ

2012-12-19 21:30:00 | 野鳥-北海道

12月16日(日)も前日に引き続きギンザンマシコを大量に撮りました。
この日は雪降りで視界が悪くBORGで遠くから撮ると間に雪が入って絵がぼやけるという難しい状況でした。
特に朝一番のナナカマドのときは雪の勢いが強くて難儀しましたがなんとか撮れたと思います。







ギンザンマシコ♂
この場所では赤い雄は少なかったです。
街路樹のナナカマドなので真下を人が通りますが、
ギンザンマシコは食べるのに夢中でまったく逃げません。
ただ、トラックなどが勢いよく通れば驚いて飛び立ちます。
1mまで近づいて観察しましたが全く逃げませんでした。
マクロレンズや携帯カメラでも余裕で撮れたと思います。























ギンザンマシコ♀
黄色い雌はたくさんいましたが色の綺麗なのは少なくて全体的に幼い感じがしました。
雪が激しくて下がって撮ることができなかったので大きく写ってます。
BORGを使っている以上、こればっかりは仕方がないことです。


今回の写真は全てホワイトバランスを「曇り」で現像し、
トーンを上げて少し明るくしたあとコントラストを強めています。
こうしてなんとか目視に近い絵になりました。

次に出す日曜日のギンザンマシコ×雪×エゾノコリンゴの写真は
先日の土曜日のとは様相が一変しているのでお楽しみに^^



フォトチャンネルです。
ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12


ギンザンマシコ・シマフクロウ・エトピリカなど~北海道2012.7①


シマフクロウ・ノビタキなど~北海道2012.7②


シマアオジ・ツメナガセキレイなど~北海道サロベツ原野2012.6










いつもご覧いただきありがとうございます。