来週の定期投稿(月、木、日)カテゴリーは「絵画制作記」「美術書全般、美術番組」「お知らせ」の予定です。
こぼれ話をいくつか。
今週は、両手、特に右手の、あかぎれ退治に傾注しました(いや、せざるを得ませんでした)。
母の常用する手荒れクリーム「ユースキン」(ドラッグストアで売ってます)を就寝直前に傷口に大量塗布、それから綿手袋(これもドラッグストアで売ってます)をするという。
これを毎晩繰り返し、ほぼ完治(よく効くんだ、この薬)。それでも苦戦したのは、アルバイトではゴム手袋をしないといけないので、それで治りかけの傷口が擦れてしまい、治り具合は三歩進んで二歩下がる状態。
幸い、痛いのではなく、むしろ痒い、それも気にしなければどうというこもない程度でしたので、見た目はかなり痛々しかったですが、大ごとにはならずに済みました。
それもこれも薬のおかげ。これからは手洗いの後の丁寧な拭き取りと、あかぎれの兆候があれば迷わずまた母から「ユースキン」を借りることにします。
さて、今週はそんなこんなで絵画制作も遅れがち。今日、これから描くので、遅れを取り戻したいところ。
水曜に描ければよかったんですが、この日は何もできず。午後は昼食後、少し休んでから描こうと思ったものの、録画したアニメを見ながらの、事実上の午睡。
ああ、さぼってしまったかなと思っていたら、翌木曜の元気なこと。アルバイトから帰宅後に、前日の水曜にできなかった自宅の掃除をし、F6号のデッサンを一枚したという。
それで気づきました。水曜は疲れていたんだなあと。人間というのは何かと自分を責めがちだというのは、科学的研究でわかっていること。
もう歳なので、体を休めるべきときは休めて、元気なときにはやるべきことをできるだけやる。こうしてメリハリをつけるのがいいと悟りました、私。
毎日、コツコツやるのが一番で、それを心がけつつ、疲れているのなら無理はしない。そうして結果的に「継続は力なり」になっていればいいんじゃないかと。
昨夜の夕食、よっぽど腹が減っていたのか、追加で、冷凍パスタを2食も食べる。そういうときもあるということで。
これもメリハリをつける生活の一環と捉えるとしましょう。
まだまだ寒いのに、愛用中の「くつ用カイロ」がスーパーで売ってない。おそらく毎年2月の中旬で販売をやめるのだと思う。
暖かくなってくる頃だから、売れ残っても困るということなんでしょう。でも他のカイロはまだ売っているんだよなあ。残念。
今月の私の財政、黒字確定ですが、先月の赤字分を一気に取り戻すのは無理でした。無理というより、虫が良すぎ。そんなにはうまく行かないよ。
狙ってたんですけどね、さすがに無茶。来月で取り戻すとしましょう。
来週の水曜は、実に久し振りに美術館(六本木の国立新美術館)へ行ってきます。今秋に一般公募で出品しようと思っている公募美術団体の、東京支部展を見てきます(つまりは偵察ですな)。
ついでにいろいろ話を聞いてこようかと思ってます。だんだんこうして公募美術展慣れしていくのね、私。厚かましくなっていくというか、場慣れしていくというのか。
最後に、月一回の定期連載の「ジャズ、クラッシックを聞いてます」は、再来週に投稿します。3月3日の予定。
3月に入ってしまいますが、2月は28日間しかなく、2月の最終週は3月に入ってしまうので、ご容赦を。
こぼれ話をいくつか。
今週は、両手、特に右手の、あかぎれ退治に傾注しました(いや、せざるを得ませんでした)。
母の常用する手荒れクリーム「ユースキン」(ドラッグストアで売ってます)を就寝直前に傷口に大量塗布、それから綿手袋(これもドラッグストアで売ってます)をするという。
これを毎晩繰り返し、ほぼ完治(よく効くんだ、この薬)。それでも苦戦したのは、アルバイトではゴム手袋をしないといけないので、それで治りかけの傷口が擦れてしまい、治り具合は三歩進んで二歩下がる状態。
幸い、痛いのではなく、むしろ痒い、それも気にしなければどうというこもない程度でしたので、見た目はかなり痛々しかったですが、大ごとにはならずに済みました。
それもこれも薬のおかげ。これからは手洗いの後の丁寧な拭き取りと、あかぎれの兆候があれば迷わずまた母から「ユースキン」を借りることにします。
さて、今週はそんなこんなで絵画制作も遅れがち。今日、これから描くので、遅れを取り戻したいところ。
水曜に描ければよかったんですが、この日は何もできず。午後は昼食後、少し休んでから描こうと思ったものの、録画したアニメを見ながらの、事実上の午睡。
ああ、さぼってしまったかなと思っていたら、翌木曜の元気なこと。アルバイトから帰宅後に、前日の水曜にできなかった自宅の掃除をし、F6号のデッサンを一枚したという。
それで気づきました。水曜は疲れていたんだなあと。人間というのは何かと自分を責めがちだというのは、科学的研究でわかっていること。
もう歳なので、体を休めるべきときは休めて、元気なときにはやるべきことをできるだけやる。こうしてメリハリをつけるのがいいと悟りました、私。
毎日、コツコツやるのが一番で、それを心がけつつ、疲れているのなら無理はしない。そうして結果的に「継続は力なり」になっていればいいんじゃないかと。
昨夜の夕食、よっぽど腹が減っていたのか、追加で、冷凍パスタを2食も食べる。そういうときもあるということで。
これもメリハリをつける生活の一環と捉えるとしましょう。
まだまだ寒いのに、愛用中の「くつ用カイロ」がスーパーで売ってない。おそらく毎年2月の中旬で販売をやめるのだと思う。
暖かくなってくる頃だから、売れ残っても困るということなんでしょう。でも他のカイロはまだ売っているんだよなあ。残念。
今月の私の財政、黒字確定ですが、先月の赤字分を一気に取り戻すのは無理でした。無理というより、虫が良すぎ。そんなにはうまく行かないよ。
狙ってたんですけどね、さすがに無茶。来月で取り戻すとしましょう。
来週の水曜は、実に久し振りに美術館(六本木の国立新美術館)へ行ってきます。今秋に一般公募で出品しようと思っている公募美術団体の、東京支部展を見てきます(つまりは偵察ですな)。
ついでにいろいろ話を聞いてこようかと思ってます。だんだんこうして公募美術展慣れしていくのね、私。厚かましくなっていくというか、場慣れしていくというのか。
最後に、月一回の定期連載の「ジャズ、クラッシックを聞いてます」は、再来週に投稿します。3月3日の予定。
3月に入ってしまいますが、2月は28日間しかなく、2月の最終週は3月に入ってしまうので、ご容赦を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます