アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

お知らせ~第95週のカテゴリー

2017-02-19 06:36:08 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 来週の定期投稿(月、水、金)カテゴリーは「絵画制作記」「巨匠の一作」「画材、技法、芸術論」の予定です。

 こぼれ話をいくつか。

 携帯電話のアラーム機能を目覚まし時計の代わりに使ってきましたが、やっぱり何となく不安で目覚まし時計を買ってきました。
 それがこちら。


 セイコーのKR331Bというもので、定価は5500円(税別)なんですが、新宿西口ヨドバシカメラの時計総合館で3780円(税別)で買えました。
 電波時計初体験だったので、最初の時刻合わせに戸惑いました。説明書通りに電池を入れてリセットボタンを押すと、確かに勝手に時分秒針が早送りで動き出し12時の位置で停まり、しばらくするとこれまた確かに勝手に時刻合わせをしてくれました。最初よく意味が分からず、何回もリセットボタンを押してました。しばらく待てばよかったんですが、電波時計初体験にて、その時分秒針がひとりでに動くのは異様に思え待てませんでした(説明書に最長約16分待つと書いてあるのにね)。
 やっぱり目覚まし時計を買ってよかったです。二つ折りの携帯電話だと時刻を知るのに開けないといけないんですが、目覚まし時計だと見ればすぐにわかる。やはりこれがありがたい。結構気に入ってます。大事に使いたいと思います。


 先月の話で恐縮ですが、1月25日に「ベルサイユのばら」の最新刊が発売されました。下の写真はその新聞広告。


 おそらくまた外伝みたいな話なんでしょうが、私はまだ買ってません。確か外伝は2冊出ていて、それなら読んだんですが、本編は完結しているわけで、かといって今回の外伝も本編を補完するほどでもないでしょうから、急ぐ必要もないかと。もう絵柄も変わってしまっていますし、さほどの訴求力は私にはありません。
 ファンなのにそんなことでいいのか、という話はありますが、まあいいじゃん、もう別に。いずれ買って読んでみますので、そのときは感想を記事にしたいと思います。


 数日前に土屋鞄から新しい冊子が郵送されてきた。それがこちら。


 今号は新作のビジネスバッグのご案内。「マグナス ファスナートップブリーフ」というもので3月に発売予定だとか(写真のバッグがそれです)。
 そんなに買えないっすよ、土屋鞄さん。税込とはいえ14万円もするじゃないですか。土屋鞄のビジネスバッグは確か税込10万円のものが2種類あったはず。今回の新作はさらに高価。ただしその分、デザインがカジュアルっぽくていい感じですが。
 私は会社勤めではないのでビジネスバックには縁がない。それでもって、それでも何か鞄が欲しいからと、トートバッグを買ったわけですが、私の懐具合から考えるに、鞄に出せる金額の上限は6万円ぐらいっす。それ以上は無理っす。
 私としては毎年何か1点買えたらいいなあと思っていますので、ということは今年も何か買うつもりなんですが、今年はペンケースになりそうです。そうそう毎年高価なものは買えないっす。
 それはともかく、写真の新作ビジネスバッグに興味のある方は土屋鞄のホームページをご覧ください。


 寝耳に水とはまさにこのこと。何とわが駅前にダイニングバーができていた。その店のチラシがこちら。


 「Kitchen & Bar 小平ダイニング」という店で、今年の1月9日開店だから、すでに1ヶ月以上経っているじゃないですか。一昨日の金曜に、父の誕生祝いに家族3人でバーミヤンへ行った帰りにたまたま気づいた次第。
 場所は西武新宿線小平駅の西友脇のアーケードにあるんですが、驚くべきはその営業時間。夕方5時から、何と!深夜3時までやっているじゃないですか。おお!素晴らしい。
 そしてさらに素晴らしいのが開店して1ヶ月以上経っているのに、金曜の夜とはいえ、店先に、店内満席にて入れませんとの立札が出ているじゃないですか! 女性客が多いとところをみると、きっと食べ物もおいしいのではあるまいか。
 期待は高まる一方で、今度私が独りで入ってみることにします。もしそれで良さそうだったら、家族3人で行ってみることになります。ちょっと楽しみです。


 こちらも寝耳に水なんですが、来月の8日から東京は六本木の国立新美術館でミュシャ展が始まるんですが、あの「スラヴ叙事詩」全20作が一挙公開されるという、これは是が非でも行かねば。そして図録も買わねば。
 しかし、おそらく混むんだろうなあ。また入るのに2時間待ちとかなるんじゃなかろうか。もうそういうのは嫌なので、開館時間目がけて行くことになりそう。いつ行くか検討中です。


 アルバイト先の新人Iさんと今度飲むことになりました。まだ25歳と若いのに、なぜか昭和の歌謡曲が好きだったりと少々興味深い人物ゆえ、私の方からそれとなく誘ってみた次第。タバコも吸い、酒も飲み、パチスロ好きという、素晴らしき逸材ゆえ、どんな飲み会になるのか今から楽しみです。


 もう書くことたくさんあって追いつかいないので、こうして毎週日曜にこぼれ話という形でまとめて書くようになってしまって久しい。なかなか記事を書く時間が取れなくて申し訳ない。今回はついに写真入りになってしまった。最近の定期投稿記事もちょっとばたばたしていますが、これからはアルバイトが早く終えられそうなので、多少腰を落ち着けて書けそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿