アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

お薦めスマホアプリ(自分の入れている無料アプリ)

2018-09-28 06:37:11 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 私がガラケーからスマホに乗り替えて早、3ヶ月半。スマホの操作にも慣れて、かかってきた電話になかなか出られなかった最初期がまるで夢のよう(これ本当の話)。

 で、あれこれ試してみて、今現在便利で使っているスマホ無料アプリを紹介しようと思います(私が使っているのはauのアクオスR2という機種です)。

 こうした記事はネットに溢れているのは承知していますが、スマホ初心者の私が使ってみての実感ですので、多少有益かと。

 では早速紹介していきましょう。

 まずはメモ帳ですが、これは「ミミノート」が一番です。まさにメモ、備忘録としては(忘れないように慌てて記すには)、これ以上のものはないでしょう。使い方も極めて簡単です。

 もしこの「ミミノート」が好みでないとするなら、「カラーノート」か「グーグルキープ」を使うのが一般的でしょうが、私は「カラーノート」の使い方がよくわからなかったので、「グーグルキープ」を入れています。

 つまり私はメモ帳として「ミミノート」と「グーグルキープ」の2つのアプリを使い分けています。個人的には「ミミノート」で十分なんですが。

 まずは「ミミノート」にメモ。で、そのうち長期に渡って取っておくべきメモは「グーグルキープ」に改めてメモしておきます。

 要するに「ミミノート」には買い物メモ、「グーグルキープ」には買い物以外のメモ、例えば今度制作する油絵のアイデアや、ぜひ見に行きたい映画の公開日、行きたいお店があるんだけどいつ行けるかわからないというような予定は未定みたいなことをメモしています。


 お次はカレンダーなんですが、私は「日本カレンダー」と「婆ちゃんの暦」の2つのアプリを入れています。

 個人的には「日本カレンダー」で十分なんですが、せっかくの無料なので「婆ちゃんの暦」も使っています。

 「日本カレンダー」はちょっとした日記代わり、「婆ちゃんの暦」は主にアルバイトの変更日時を記入しています。

 私はシステム手帳も使っているせいか、スマホアプリは本当に簡単なものを求めているみたいです。メモ帳は「ミミノート」、カレンダーは「日本カレンダー」で十分なのですから。


 そして音楽再生プレイヤーアプリは「Pulsar」を使っています。気に入ってます。こだわる人は他のを使うみたいです。


 さて、最後はニュースやラジオアプリついて。ニュースアプリはいろいろありますが、これはもう「NHKニュース」だけで十分です。あとは個人的にはもう結構。

 芸能ニュース関係は興味がないんですが、もし知りたければ、auのサービスTOPとニュースパスが予めインストールされていますので。あとパソコンではブラウザーは「goo」を使っていますので、一応スマホにも入れましたが。

 ラジオアプリは定番中の定番、「NHKラジオ」と「ラジコ」で十分。もうね、あれこれ探すのやめました。そこまでして聞くこともないのでラジオは。この2つのアプリで満足です。


 ここからは番外編。というのも将棋アプリは、将棋を指さない人には関係ないので。で、将棋アプリは「将棋ウォーズ」と「将棋クエスト」で遊んでいます。

 一応「将棋倶楽部24」と「81 DOjo」も入れたんですが、そしてどちらもゲストログインしてちょっと指してみたんですが、取りあえずは「将棋ウォーズ」と「将棋クエスト」で、ということいなりました。

 ついでに「オセロクエスト」もやってます。


 とまあ、こういう感じでスマホで無料アプリを利用しています(何だかんだ言って楽しんでるよな、本当に)。

 だって、毎月の利用料金が高いんだから、できるだけ活用するしかないじゃん(まだ何か役に立つ無料アプリがないかと「Playストア」を見ていたりする)。

 あんまりね、怪しげなアプリを無料で使うとろくなことにならないので、用心しいしいになるんですが。

 ちょっと思いつくまま、雑記的になってしまいましたが、以上、お薦めアプリ、自分の入れている無料アプリでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿