なんだか背中重たくて、今回はバスで帰ったのでバスのクーラーききすぎて風邪を引きかけたよう~。
実家での初盆の支度。こんな風に軒にクロスの竹印。父が目印にするんでしょうか?
こんなんしなくても、父の帰る場所はここしかないので迷うはずないって思う。
電球を一つともして、場所を教えるのです。昔は火をともしていたので「火とぼし」と言われています。
そしてその下に、小さな東屋のような家。戒名の書かれた位牌さん。蓮の葉のお皿。
そこには水とご飯と刻み野菜。お水を垂らす葉は水萩という貴重な葉っぱを使用します。
淡路特有の初盆です。お寺さんが来られ帰った後に、親戚の方も皆で河原に行き札を燃やします。
「父がいる15日までの間皆家族団らんで無事に居れますように~
祈りのお盆でありますように。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/dd1070dead21bab6e87ba67a3931eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/14cb3d3ee70ae46db1105dd12e27b777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/bc94ba13f73d8f69ebe96ba7e22a3e59.jpg)
実家での初盆の支度。こんな風に軒にクロスの竹印。父が目印にするんでしょうか?
こんなんしなくても、父の帰る場所はここしかないので迷うはずないって思う。
電球を一つともして、場所を教えるのです。昔は火をともしていたので「火とぼし」と言われています。
そしてその下に、小さな東屋のような家。戒名の書かれた位牌さん。蓮の葉のお皿。
そこには水とご飯と刻み野菜。お水を垂らす葉は水萩という貴重な葉っぱを使用します。
淡路特有の初盆です。お寺さんが来られ帰った後に、親戚の方も皆で河原に行き札を燃やします。
「父がいる15日までの間皆家族団らんで無事に居れますように~
祈りのお盆でありますように。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/dd1070dead21bab6e87ba67a3931eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/14cb3d3ee70ae46db1105dd12e27b777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/bc94ba13f73d8f69ebe96ba7e22a3e59.jpg)