父の初盆で帰省。いろいろな田舎の習わしに従ってお盆の奉りごとを。
お盆の祭壇に~お花の代わりになるかと、せっせと実家でキャンドルにデコパージュ。
親戚の分も一緒に~喜んでいただけました。
この茄子ときゅうりには意味があって、お盆に仏さんが帰ってくるのに、きゅうりは早馬(駿馬に乗ってこちらに来てもらえるように)
茄子は牛(ゆっくりとあちらに御帰りいただけるように)という意味が。。。なんだか気持ちがほっこりし、父が居てる気配がします。
このお団子は「落ち着き団子」と言ってお盆のお供えによく使われます。別名お迎え団子とも。。。
食べてみたらこれがあっさりとしていて、小豆のつぶしたのにあまり砂糖を入れてないものかと思いきや、小豆ではなく
ささげと言う豆で団子の上にたっぷりと乗せて美味しくいただきました。
明日のブログはランプミュージアムの作品展。只今開催中の作家さんのことを宣伝します。
お盆の祭壇に~お花の代わりになるかと、せっせと実家でキャンドルにデコパージュ。
親戚の分も一緒に~喜んでいただけました。
この茄子ときゅうりには意味があって、お盆に仏さんが帰ってくるのに、きゅうりは早馬(駿馬に乗ってこちらに来てもらえるように)
茄子は牛(ゆっくりとあちらに御帰りいただけるように)という意味が。。。なんだか気持ちがほっこりし、父が居てる気配がします。
このお団子は「落ち着き団子」と言ってお盆のお供えによく使われます。別名お迎え団子とも。。。
食べてみたらこれがあっさりとしていて、小豆のつぶしたのにあまり砂糖を入れてないものかと思いきや、小豆ではなく
ささげと言う豆で団子の上にたっぷりと乗せて美味しくいただきました。
明日のブログはランプミュージアムの作品展。只今開催中の作家さんのことを宣伝します。