日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

まり姫の散歩 3月26日編

2022-03-26 10:24:37 | 写真
昨日の好天気がうそのような今日の天気(-_-#)
東京地方、朝からどんより曇り空・・・・
気温は高めで過ごし易いですが、午後からは春の嵐の予報です。
昨日の好天気は桜の開花を早め、なんと近くの桜並木は5分咲きとなりました。
今日予報の風速20メーター級の嵐が花びらを壊さなければいいのですが。

さて来週は東北に行くことが決定しました。
当初予定の横手の焼きそばは食べれなくなりましたが(^_^;)
岩手に行きます。
コロナ禍のおかげで宿泊もホテルとなりますがなんとか今日予約するつもりです。
道路上の雪は無くなったそうですが、まだまだ何時降るか分からないこの頃です。
まあ、こんな事もあろうかと昨年末にタイヤ買っといて良かったv(^-^)
常用タイヤはオールシーズンだったのですが、3年経過で溝が減ってスタッドレスを買い足しました。
スノーワイパーまで揃えたのに・・・・・
とは言うものの、使わない状態であれば良かったのですが・・・・・

散歩道はお花畑になりました。
近くの農園は菜の花が満開!
そして公園ではハナモクレンの花びらがジュウタンとなっています。






風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 3月25日編

2022-03-25 08:07:26 | 写真
さて三寒四温、今日から寒さも緩み4月の春の陽気になるそうです(*^^)v
もっとも明日の予報は春の嵐となって、折角咲きかけた桜の花びらも飛ぶような風だそうです。
春2番ですか・・・・・

今日は3月25日、我が町では、というか東京地方では公立小学校の卒業式です。
在校生はコロナ禍で昨日、修了式を終えて今日から春休みです。
通常ですと、本日が修了式そして卒業式なんですが在校生は一日得しました(*^_^*)

卒業式、通常は5年生も参加ですが昨年から6年生だけの卒業式となっています。
そして式も簡略されてあっという間に終わります。
保護者参加も各家庭一人の制限付き。
巡り合わせの悪かった年となりましたね。

最近は卒業式に桜開花が数年続いて、入学式では散ってしまう東京地方です。
10年前に比べると極端に暖かくなっていますね〜
もっとも今では小学校の体育館も冷暖房完備です。
いくら冷えても暖房は完全です。
今日は暖房要らずですが・・・・・
ではこれから仕事に行ってきます〜

散歩道のユキヤナギも満開です〜v(^-^)




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 3月24日編

2022-03-24 09:30:12 | 写真
さて、このところ天気不安定です(*´ェ`*)
青空の広がる好天気からいきなりの雨降りとなるこの頃、春が近いためでしょうか・・・
今まであまり買ったは良いが着る機会の少ない合羽、ここ数日は重宝してます。
柴犬なんで日本国旗が欲しかったのですが・・・(^_^;)
でも散歩道は花盛りとなりました。



今は杏の花が満開の散歩道。
そろそろ終盤となって桜と交代ですが・・・・
晴れた日の杏です。



さて来週はいよいよ東北行きとなりました。
火曜日から木曜日まで、岩手・秋田と行ってきます。
天気不安定のこの頃ですが、猛吹雪にならないように祈ってる今です。
残念ながら撮影旅行ではないので、一応カメラは持っていきますがどうでしょうか・・・・(-_-#)
ここにアップ出来る写真が撮れるかな?


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

過去写真から 水上町 相俣のお助け桜

2022-03-23 10:43:43 | 写真
撮影日 2019年4月22日

桜巡りをしているとなぜだか印象に残る木があります。
今でも良く思い出せる桜です。
他にも素晴らしいロケーションで印象に残る桜は数多くありますが・・・・
この「相俣のお助け桜」。
樹齢300年と言われるエドヒガンです。
満開なのに観客はゼロです。
でも雄大で、花も見事。
川の氾濫時は人々が木に登って助かったという謂れがあります。
私の町にも、多摩川氾濫時のお助け松という木がありましたが住民は愛着が何時までもありますね〜
この木も立派な看板、そして所々に治療の後が見えるのはその現れでしょう〜





大きさが分かる為にタバコの箱と一緒にと思ったら私は禁煙30年です(*´ェ`*)
仕方ないので車を一緒に撮りました。
デリカがプラモデルに見えますね〜大木です。



おまけ
公園もすっかり春模様です。
陽射しも柔らかく風も優しいです。
とは言え昨日は午後から雪降りとなった東京地方、気温も3度と真冬状態でした(´ω`)
桜もすっかり縮こまって開花が進みません・・・・(T_T)



風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

過去写真から 水上町・一宮地蔵尊の江戸彼岸桜

2022-03-22 11:13:48 | 写真
撮影日 2019年4月22日

2019年に再び群馬桜巡りをしました。
この時は調査も念入り、初めての桜を中心に巡りましたがこの桜が印象に残りました。
水上町にある「匠の里」。
その里のはずれに位置する「一宮地蔵尊の江戸彼岸桜」。
樹齢約200年です。
見事に満開時に訪れることが出来てラッキーでした。



この角度がすっきりしていて奇麗ですが樹木のダイナミックさが無い(^_^;)
逆から撮影ですと形がはっきりしてまた順光撮影ですので色の乗りが良い。
そのかわり電線や煩わしい物がいっぱいです。
修正で消すと、停電で地域の人が困るでしょう・・・(*´ェ`*)



もう一度行きたい桜です。
おまけ
公園の花壇のチューリップが出始めました。
花を見られるのも、もうすぐですね。
桜は今日の寒さでちょっと一部咲きから小休止です。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)