宇治橋断碑(646) 2007-04-17 07:18:49 | Weblog 日本最古の碑石とされている。 長年地に埋もれていて江戸時代の発見された時は大部分が失われていた。 後に、残されていた文章を元に復元され、これが断碑と呼ばれる由縁である。 鋭い力強い書風は日本金石文の名蹟とされている。 臨書していて、中国北魏辺りの碑を臨書しているような錯覚に捕われる。 « 法隆寺釈迦像光背銘(621) | トップ | 金剛場陀羅尼経(686) »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます