今朝は暖かかった。刈取り後8時50分に今からビニールの引き取りに来ますとの連絡があり浜畑ハウス前で待つ。東風が強いこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/43e24563dd7589546ae97bd6325c3814.jpg)
浜畑で積んだ後、金崎の堆肥置き場のを積む。まだまだイケそうなので泉のマルチも積む。ここまでで一杯になり今日は終了。約1時間ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/e326521d4d55e82802f29201d8376230.jpg)
3年分位のマルチが無くなりホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/a9a2c26ae203a87a75a48c09bb584ca1.jpg)
やっと片付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/0bcdf0a9a11428a390c953439845d1be.jpg)
今日の様子。最高気温が16℃程。さすがにカーテンを開けて横サイドは全開。風が強いうちはハウス内も30℃にはならなかったが、午後になって風が止んでくると34℃まで上がった。あわてて妻面を少し開けたり、谷を全開にしたりと四苦八苦。でもまあ何とかなった。
午後からは横サイドの谷の開き方に差があるようだったので直しに上ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/2d19bec636593c88d72c313b5c2cc350.jpg)
泉4の西側横サイド。やはり差がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/ec1fbbc5ffd6127a8e3e38b846c22e5c.jpg)
パッカーをつけ直さなければと思ったが、両谷ロールのユニバーサルの部分を調整することで済んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/7632de7a13f23fbd80fe96443bd7dc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/b7739ae5fc044756204ab16191f8b5c6.jpg)
泉1の西側横サイドも。
苗床③にマンモス有機666を一袋散布してロータリー。最後の播種の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/187200d0ecb302f72ce0ca0c821912ab.jpg)
ハウスを閉めるまで時間があったので金崎の灌水の三つ又継ぎ手を片付けた。17時を過ぎても10℃を超えている。結局17時半に閉めた。
本日より嫁の花粉症が始まる。平年より10日ほど遅れている。外に出ると頭痛がするらしい。かわいそうに。
久しぶりに暖かくて午後はシャツで良かった。このまま暖かくなるわけではなさそうだが3月は暖かいだろうとの予報が出た。さあ当るかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/43e24563dd7589546ae97bd6325c3814.jpg)
浜畑で積んだ後、金崎の堆肥置き場のを積む。まだまだイケそうなので泉のマルチも積む。ここまでで一杯になり今日は終了。約1時間ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/e326521d4d55e82802f29201d8376230.jpg)
3年分位のマルチが無くなりホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/a9a2c26ae203a87a75a48c09bb584ca1.jpg)
やっと片付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/0bcdf0a9a11428a390c953439845d1be.jpg)
今日の様子。最高気温が16℃程。さすがにカーテンを開けて横サイドは全開。風が強いうちはハウス内も30℃にはならなかったが、午後になって風が止んでくると34℃まで上がった。あわてて妻面を少し開けたり、谷を全開にしたりと四苦八苦。でもまあ何とかなった。
午後からは横サイドの谷の開き方に差があるようだったので直しに上ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/2d19bec636593c88d72c313b5c2cc350.jpg)
泉4の西側横サイド。やはり差がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/ec1fbbc5ffd6127a8e3e38b846c22e5c.jpg)
パッカーをつけ直さなければと思ったが、両谷ロールのユニバーサルの部分を調整することで済んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/7632de7a13f23fbd80fe96443bd7dc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/b7739ae5fc044756204ab16191f8b5c6.jpg)
泉1の西側横サイドも。
苗床③にマンモス有機666を一袋散布してロータリー。最後の播種の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/187200d0ecb302f72ce0ca0c821912ab.jpg)
ハウスを閉めるまで時間があったので金崎の灌水の三つ又継ぎ手を片付けた。17時を過ぎても10℃を超えている。結局17時半に閉めた。
本日より嫁の花粉症が始まる。平年より10日ほど遅れている。外に出ると頭痛がするらしい。かわいそうに。
久しぶりに暖かくて午後はシャツで良かった。このまま暖かくなるわけではなさそうだが3月は暖かいだろうとの予報が出た。さあ当るかな。
堆肥はとりあえず20台分ほど準備できてますよ。
あとは天気しだいですかね?