にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

視察の日

2012-02-28 19:57:49 | にら
 今日は予報通りに午後からは雨となった。13時頃視察団が到着なので出荷は午前中までで終了。13時ちょうどに支所の方に着いたとの連絡があり、あわてて嫁と浜畑へ案内する。驚くほどの大型のバスが来ていて嫁と二人で驚く。



 お礼にもらったカボスのジュース。にらではなくて良かった。
 「大分県野菜生産者協議会にら部会(役員)先進地研修」というので33名が来られた。視察受け入れはもう10年ぶりくらいかなあ。夜中3時に簡単な資料を作って、以前「農業経営者」に書いてた原稿をコンビニに持って行って配布用資料とすべくコピーしに行った。
 やはりどこの産地も問題点は同じらしい。以前にら大会で一緒になった人もおられた。



 圃場の視察は1時間ほどで終了して苗床を見たいという方がおられたのでちょうどマルチを取ってみた。2/17に播いて11日目で完璧ともいえる発芽となっていた。

 視察団はこれからヤエタネの育種場に行かれるとのことでここでお別れしてお役御免となった。もう10何年ぶりかに名刺交換もできた。
 一旦家に帰って着替えてきて昨日播いた苗床③に嫁と黒マルチをかける。ついでに苗床②のはずしたマルチを片付けて泉2のハウス内に干しておいた。

 10時頃にタイヤショベルも持ってきてもらったがどうもこの先1週間程は天気が悪そう。

  視察というものを考えるたびに思うのだが本来はやはり何カ月おきとかに行ってみて、経過を見せてもらいながら自分のところと擦り合わせをするという形がいいと思う。
 その時見ただけでは魚釣りで言うと釣った魚を見せてもらったというだけで、ポイントとか仕掛けとかエサとかについて聞けないとあまり意味はない。
 嫁は視察に行ったことはあるが来てもらったのは初めてなので何かと勉強になったらしい。自分のところの常識は他人のところの非常識というのが実感できたらしい。

 できればこれを機会にお互い行き来して切磋琢磨というのができれば面白いのだけれどもなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/27 苗床③播種 | トップ | 入会中止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

にら」カテゴリの最新記事