にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

雨なので

2012-02-15 20:21:16 | にら
 ずっと雨。



 今日はこんな感じ。

 午後から雨はやんだが曇天。たまに晴れ間がのぞくようになったので14時半頃、ハウスを開ける。16時半に閉めに行った。



 10年ほど前に買ったアグリテクノ矢崎のクリーンシーダAP-21.小松菜用に買ったのだが結局一度も使わずじまい。もったいないので誰か買ってくれないかと探してみたが、この辺は農業地帯じゃないので二条播きの需要がないらしい。
 仕方がないので自分でヤフオクに出そうと思ったがやったことがないのでどうも気が進まない。いろいろ考えていたら町内にオークション代行をやってる方があったのでそこに頼んでみることにした。まあ売れるかどうかわからないがやってみましょう。
 これが一条播きだったら使えるのだがなあ。残念。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2012-02-14 19:07:26 | にら
 しつこく降る。昨日よりは降らなかった。



 今日の様子



 2/4に播種して10日目。土を掘ると二つ折りの子葉が出てきている。晴れて温度が上がれば揃って土から出てくるのだろうが、あいにくここ2,3日は晴れそうもないのでまだマルチははずせない。



 小屋に10年以上前のムクダイPという肥料が7袋あったので金崎の手前から7ハウスにに散布した。もう何の効果もないが片付いたから良い。


釣種別カタログが届いた。鮎、渓流、投げ、SW、EXISTの五つだ。昨年のよりは出来が良い。去年はとにかく手抜きだったから。
 釣り具業界は年々市場が縮小しているらしい。今では国内の農薬市場より小さくなっているのではないだろうか。週休二日制が定着して団塊の世代が定年になってきたので、いよいよ大型レジャー時代の到来かと思ったらそうではなかったみたいだ。がっかり。

 朝、散歩してテレビを見て、孫と遊んで一日が終わる。悪いとは言わないがはたしてこれが望んだ人生だったのだろうか。毎年ハウスのある辺りを散歩する人が増えていく。しかし歩いている人の表情は楽しそうには見えない。周りを見ても楽しそうに趣味に没頭している人は見かけない。
 毎日を消化試合のように過ごしている人が多いのではないか。のんびり過ごすばかりが癒しではあるまい。何もしないでテレビばかり見ていてもアドレナリンは出てこないのだ。
 晴耕雨読、曇りの日には釣りに行け。かの御大はこう申されたのではなかったか。

 明日と明後日は年末年始の刈り取りがなかったことで小休止となった。本来なら6日空くはずだったが2日で済みそうだ。例年はこんな風にならない様に全刈りをするのだが今年は思うところあってそうはしなかった。

 ふいにできた休みだから有効に使うために初釣りに行こうかとも考えているがどうするかな。まあ明日の天気次第かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報通りの雨となる

2012-02-13 22:35:08 | にら
 昨夕の気温は4℃。夜中に7℃になる。すると深夜にはぽつぽつときた。



 今日の様子。

刈取り中から普通に降ってきた。午後には強い雨になる。出荷は午前中のみで終了した。取り立てて急ぐ仕事もなかったのでトラクターにつけてあるハンドルノブを直してみた。



 もうかなり前から取付部のゴムが無くなって単なる邪魔ものになっていたのだが、使えた方が便利なのでゴムを見つけてつけ直そうとしたのだが適当なゴムバンドが見つからない。そこでハッと谷シートを切ってはさめば良いと思いついてやってみた。



 とりあえず完成。試しに乗って操作してみると何だか違和感がある。あれっと思って考えてみたら、



 ハンドル内側に取り付けなければいけなかったのだった。またはずしてつけ直して完成。これでまた作業が楽になるだろう。こんな些細なことでも仕事は楽になったりするのだ。

 でもまさか予報通りにしっかり降るとは思わなかった。ただ気温は8℃にも届かず寒かった。昨日苗床のサイドの土を上げてて良かった。仕事に余裕がある時は小さなことにも気がまわる。今年はこのままバタバタせずに行きたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな仕事

2012-02-12 19:34:02 | にら
 今朝も最低気温は-3℃だった。したがって霜バリバリ。だがスカッと晴れるのでにらにはいい環境だ。



 例の



 午前中は泉2をうつ。今回は往復でやったので午前中いっぱいかかった。出荷は午前中で終わったので14時から、



 みんなは泉1の草取りを、嫁は一人で浜畑を、僕は苗床②に肥料を投入して、




 ロータリーをかけてから、明日は雨との予報なのでもし大雨だとサイドから浸水してくるといけないので、管理機で土を上げておいた。

 これが終わるとやはり雨が降ると草が伸びると思って、



 泉4と浜畑の南側の草を刈った。珍しく草刈機が一発で始動した。トラブルもなく作業は短時間で完了。みんなも17時には草取りが完了して帰った。この時間になっても全開のハウスが20℃程の温度。もう早く閉めなくてもよくなってきた。



 圃場の入口付近を30cmほど掘っておいてくれと水利組合から通達があったので掘っておく。地質調査だって。

 明日は久しぶりに本降りになるとの予報だ。飛行機雲もあったがすぐに消えた。さあはたして降るのか。降ったら昼からはゆっくりしようっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた長崎へ

2012-02-11 23:09:16 | にら
 今日は出荷はないのでゆっくり起きたが久しぶりに霜がバリバリだった。快晴と言ってもいいほどで9時には開けた。



 今日の様子。



 午前中に泉2と3に昨日配っておいた珪鉄を撒く。1ハウス約40分。汗かいた。



 午後から灌水しながら泉3にロータリー。
 浜畑は西側、東側ともに約30分。泉1はトミーグリーン10k30分。泉4はトミーグリーン15k35分。

 16時過ぎに帰ってあわてて風呂に入ってから義母の80歳のお祝いに茂木の「こがね」へ向かう。



 駐車場からの図。有料道路ができているので早く着いた。こっちに来るのは何年振りだろうか。大学時代はときどきバイクで来たものだったが。

 義妹と姪と両親の6人で楽しく食事ができた。今度はどこへ行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする