綾がさね

ものを作るのが好きな子供と一緒に工作を楽しんでいました。
今では植物の写真など気まぐれに日々の出来事を綴っています。

遠足の思い出。

2016年10月28日 | おしゃべり

あー。

 

小学校の遠足の思い出。

 

お菓子を200円とかで買って持って行ける事。

 

お菓子を200円とか、300円とか決められていて、

 

友達と近所のお菓子屋で買いに行ってました。

 

遠足だからお菓子がこんなにたくさん、

 

買えるなんて嬉しくって嬉しくって。

 

いろいろ買って遠足のところで友達とお菓子交換したりして。

 

どんなところに遠足に行ったかはあんまり覚えていないけど、

 

芝生やどこかに座ってみんなでお弁当を食べて、その後お菓子タイムだったかな?

 

いつもはお菓子をそんなに食べられなかったから、

 

お菓子を自分でこんなに食べられて楽しくって嬉しくって本当に幸せだった。

 

今ではスーパーでいっぱいお菓子も売ってていつでも変えるけど、

 

昔はあんまりお小遣いもなかったし、お菓子なんてなかなか変えなかった。

 

今の子供は幸せだなあ。

 

お菓子って本当に幸せな気分になる。

 

遠足の場所はあんまり覚えていないけど

 

 

 

http://www.kyogashi-direct.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字をすぐ忘れるようになった

2016年10月28日 | おしゃべり

最近、すぐ漢字を忘れる。

 

パソコンや、スマホに助けられ、読むのは結構読めるけど、

 

いざ書くとなると、あれ?どんな漢字だっけって

 

かけなくなっている。

 

この間は、「やおや」

 

がとっさに出てこなかった。

 

かけますか?

 

 

若い人や漢字に強い人は書けるかもしれません。

 

私は出てこなかった。

 

「八百屋」

 

八の、百の屋って書くんですよね。

 

屋が先だったかな?とか、野菜の「野」だったかな?

 

とか、いろいろ「や」の字は出てくるけど

 

「八百屋」が書けなかった。

 

パソコンやスマホで本当に簡単に出てくるから自分で書くことが少なくなって、

 

本当に出てこなくなった。

 

自分だけではないと思います。

 

これはやばいです。

 

日本人、大丈夫だろうか。

 

今後、漢字が書けない日本人が増えてくるんじゃないだろうか。

 

怖くなってきた。

 

日本人として、書道とかやっぱり大事にしないといけないなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする