捨てよう!って思うんだけど、
なかなか思い切って捨てられないものです。
特にもらいもののお人形とか、
マグカップとか、
使っていないけど、
まだ新しいけど、
なんだか捨てられない。でもいらない。
捨てにくい。
ああ、そしてどんどん収納ができなくなってゆき、
乱雑な食器棚やほこりがたまりがちなリビングの棚。
いっぱいになってゆく。
物が多ければその分、
掃除もしにくいし。
思い切って捨てる覚悟がなかなかつかない。
テレビとかでごみ屋敷を片付けるのに、
えいやーって捨てているけど、
なかなか自分がいざ捨てる時はもったいなくって捨てられない。
これはやはり貧乏性なのか。
いやいや、ごみ屋敷になる前に早くいらないものはすてないと。
頑張って不用品を捨ててみよう。
ところで、
服なんかはこの間称しても捨てられなかったから、
リサイクルショップへもっていった。
セカンドなんとかっていうところ。
なんと、一枚1円~10円。
そんなんだったら捨てればよかった。
もっていくだけ無駄な動力を使ってしまった。
ばかだ。
捨ててしまおう!
引き出物で頂いたまだ箱に入ったままの物が押し詰まっていて
それらを全部出したら8畳間にいっぱい
食器棚に主人と二人分プラスαだけ残し軽トラ荷台一杯処分しました
たまたま貰ってくれる人が有って助かりました
洋服もガレージセール等される方が貰ってくださり
その時はスッキリしました
が、2年経てば少しずつ増えているようなんです
そんなに処分ができたんですね。断捨離!
素晴らしいです。私もがんばります!
私も中々すてられない性分です
ですが去年趣味の卓球場の閉鎖をきっかけに自宅の室内も整理しました
出るは~ライトバンで20数回運び処分しました
すっきりしました
これで数年後の70歳を迎えられます
ライトバン20数回とはまたすごい量ですね。
思い切りがいいんですね。そんなに捨てたらすっきり気持ちいいでしょうね。家が広く感じられたのではないでしょうか。素晴らしいです。