ピーマンの整枝は、ナスと同じに4本仕立てにして、支柱から紐で吊るす紐誘引にしようと思っています。


メインの4本の枝は見てすぐに分かりますが、そこから出てくる側枝の剪定がいまいち分かりません。
調べて見たところ、どうやら側枝は葉っぱ3枚残しで摘芯するそうです。
改めてピーマンを見てみると、色々と密集過ぎで、素人にはよく分かりません。

もう少し大きくなれば、自然と分かるものなのでしょうか。
1番果は早めに収穫するらしいのですが、うちのピーマンの1番果は、いつの間にか根本から無くなっていました。
2番・3番果は、草勢が弱ければ摘果するらしいのですが、草勢の強弱と言うものが良く分からないので、とりあえず、摘果しないでおこうと思います。
