初めて歯がグラグラ抜けそうなので、歯科に連れて行きました。
スプレーで軽く麻酔をかけて、下顎の真ん中2本をポンポンと抜きました。
泣くかと思いましたが、得意そうでした。
ほとんどのお友達が抜け歯なので、AYAも少しお姉さんになれて嬉しかったようです。
先生が言うには
①グラグラしてきたら、歯ブラシでグラグラ磨いて、抜けるのを助けたほうがよい。
②生えたての永久歯は虫歯になりやすいので、注意しましょう。
③永久歯が変な出方をしていたら、すぐに病院に来てください。抜歯しないと、歯並びが悪くなる場合もあります。
翌週、フッ素を塗って、歯の磨き方を教えてもらいました。
これからは生涯使う歯ですから、歯の衛生に気を配っていきたいものです。
自身にも歯がとても大切なものである事を、学んでもらいたいと思います。
「あと なんかい ねると どうきかい?」
卒園してから、この日をとてもとても楽しみにしていました。
当日は、1時間も前に家を出て、光塩幼稚園にむかいました。
二ヶ月ぶりの再会ですが、皆さん一回り大きくなっていました。
お友達や先生方と、楽しいひと時を過ごせました。
この日、卒園式のDVDビデオを頂き、AYAも何回も見ています。
DVDは3枚ダビングし、HDDにも落として保存しました。
春休みは、近所の同窓生が家に来たり、遊びにお邪魔したり良く遊んでいます。
私が幼児の頃は「○○ちゃん あそぼ~」「いいよ お~はいり」「また あとで~」って感じで一人で出かけていました。
「いいよ お~はいり」とOKが出ると、玄関に上がり、正座で親を待ち、親が出てきたら、手をついて「こんにちは」と挨拶を交わします。儀式?が終わると、その日1日出入り自由になります。そんなルールでした。今は、親が電話やメールで段取りしています。
23日は関東全体に、とても風の強い1日でした。
不思議なことに多摩動物公園は無風で暖か。そんな地形を利用して動物園にしたのかも知れません。お友達3人とお弁当を持って出かけました。
バスで1番上まで行き、オランウータンからコアラ館、ライオン、昆虫館と下るコースです。
お気に入り順位
No.1 ふれあい広場でモルモットを抱っこ
No.2 昆虫館のグローワーム(光る虫)
No.3 廃車を利用した休憩所で運転ゴッコ
No.4 ライオンバス
グローワームは光る虫を見るより、真っ暗な部屋をおばけ屋敷のように楽しんでいた感じで、数回出入りしていました。
桜のつぼみが今にも開きそうな、暖かな18日でした。
壇上で大きな声で返礼し、逞しく卒業証書を受け取りました。赤ちゃんのように幼かった入園時の思いが重なり、豊かな感情や心の成長を感じました。
卒園組の先生はみごとな和服の正装で輝いていました。
式が終ると教室に別れて、先生から色々な記念品をもらい、お話を聞きました。先生の涙が和服に落ちそうで心配、AYAもずっとヒクヒク泣いていました。教室でお別れをして、先生方に見送られて園を出ました。
その後、お食事会で友達と楽しくすごしました。
父母の病気や葬儀などで、休園の多い一年でした。
行事のたびに新しい事を学んできました。
特に、お泊まり会は楽しかったようです。2ヶ月は「お泊まり会 いかない!」と言ってましたが、1ヶ月前から楽しみになったようで、朝から全開、思いっきり飛び跳ね、キャンプファイアーなど楽しんだようです。
食事・片付け・衣服の整理・躾・お友達との係わり方・小さい子供の世話等、多くの事を丁寧に躾けて頂けました。
私の幼稚園に較べると、先生方との関わりや会話がとても多いようで、感謝感謝の3年でした。
幼稚園はAYAにとって楽園?でした。通園も残り3回になってしまいました。
年少組の時の担任の先生が、幼稚園に隣接するカトリック教会で挙式。
穏やかに晴れ暖かい日差しの元、多くの人々に祝福され、とてもとても素敵な式になりました。
署名の儀の時、アベマリアが聞こえてきました。なんと事務方の先生が歌っていたのですが、プロのように上手なので驚きました。園児も自由に参列できたので賑やか。
先生のウエディングドレス!とても幸せそうな姿を見る事ができて、AYAも幸せ。
11(水)の朝、「蚊にさされたよ!」と訴え、お腹に1つ発疹発見
なんだか不機嫌、理由も無く不機嫌な時は、発熱など病気のきざし。
12(木)朝、お腹と背中に少数の赤い小さな発疹、平熱、夕方発疹の数が増えている
「水ぼうそうかな?」
13(金)朝、膝から首の間に40個ほどの発疹、平熱、幼稚園に連絡して情報を頂き、通院
医師 「99% 水ぼうそうです。頭に出たら100%です」
14(土)発熱も無く、発疹も増えない
15(日)5つ位の発疹がカサブタになり、それ以外の小さな赤い発疹は消えていく感じ
16(月)5つ位の発疹が茶色いカサブタになり、他は消滅、
午後通院して、「登園許可書」をもらう
17(火)登園
予防接種していたせいか、症状は軽く、休日を挟んでいたので休園は2日で済みました。
接種していなくても重症化することは少なく、かえって強い免疫が着くとの記事もあります。発疹の痕が消えづらかったり、休園や他の子供と遊べない日が2週間続く事を思うと、予防接種しておいて良かったと思います。
小児科で3種類の薬を貰いましたが、使ったのは塗り薬だけでした。水ぼうそうでは免疫が弱まるせいか抗生剤はできるだけ使わない方が良いようです?
・グロスバール(抗生剤) 顔に発疹が50個以上出たとき
・ザジテント (かゆみ止め飲薬)
・フェノール亜鉛華リニメント(かゆみ止め 塗り薬)
ローソクが6本並びました。
プレゼントは、ダイヤブロックと子供用の包丁です。
さっそく、トマトやキュウリを輪切りにし、小さく切ったハムを載せてました。
5歳では、フィギュアスケート、スキーも上達し爆発的に色々な事ができるようになりました。
近所の赤ちゃんが大好き!、お世話もできるようになりました。
もう卒園も間近になり、いよいよ春から小学生になります。
カリフォルニアの子供服ジンボリーをネットで輸入して見ました。Gymboreeはオアフ島だとアラモアナ、カハラモール、ワイケレアウトレットに3店舗ありますが日本ではまだ売っていません。
個人輸入の短所は送料が高いこと、試着できないのでサイズ等が分かり難い事でしょうか。AYAの場合身長110cm,「6」のサイズで少し大きめです。ポンポコリン体型なので、アメリカの服は、腕や足が長めのように感じます。サイズ「7」だと一年後じゃないと着れない大きさです。
英文のみのホームページですが、アドレスを登録し、商品を選んでクリックする程度なので簡単に注文できます。アマゾンの入力より単純です。cmのサイズ表示もあります。オンライン注文から届くまでスタンダードの送料で7日。エクスプレスだと5日。現地の消費税がかからないし、今回$200の買い物で関税はかかりませんでした。1万以下は無税、2万前後のあいまいな課税は、運不運に左右されるようです。
レシートにGymbucksというクーポンが付きます、$50単位で半額で購入できます。レシートのGymbucks No(A) とPin(B)を入力し、氏名(C)(D)を入力 【Enter】をクリックすると、使用できる金額が表示されます【Update total】(E) をクリックするとその金額が差し引かれます。例えば$220購入し、Gymbucksを使うと支払い金額は$120になります。
まずはクラゲ情報をハナウマ湾ドットコムや808jellyfishでチェック。
ビーチに注意の黄色い旗が立ちます。少ない時は旗がでません。ライフガードの近くにいると時々刺された人が来るのでわかります。
日本名かつおのえぼし(Man-on-war)、キラキラ輝き、子供にはちょっと触ってみたい衝動に駆られる物かもしれません。クラゲに張り付かれると火傷のような痛みが走り、痕が数年消えない人もいます。
岩や珊瑚、危険動物から手足を守るためマリンシューズやフィン、手袋を付けています。消毒液や大きめのガーゼなど応急処置の準備もします。これらのグッズはウオルマートでも買えます。長袖のラッシュガードは日本の方が品揃えが多いです。ネットで品質の良い物を安く購入できるようになりました。
ハワイの海は水温が低め、モロキニ島のスノーケルツアーのボートで子供がブルブル・ガチガチ震えているのを見た事があります。唇の色に注意するのと、ボートやヨットに乗せるときは、風で体温を奪われるので厚めのウインドブレーカが必要です。