アラモアナショッピングセンターの北側に隣接して、ウオルマート、旧ダイエーのドンキホーテ、衣類と雑貨のディスカウントのロス等の商店街があります。
ドンキホーテでは日本の食材が揃っていて、人参ジャガイモでも一本から買えるので便利です。今回は日本からお米とアンパンマンカレールー等を持ち込んで、ドンキで野菜やお肉を買い、カレーライスを作って見ました。アンパンマンカレールーは肉エキスを含んでいないので?入関もOKです。
5歳を超え、座席の選択は大人と同じ基準になりました。これまで寝ている間、体位を良く変え座席から落ちそうになったりしましたが、今回は安定していました。機内ではパーソナルモニターの操作やCAさんとの会話も適切にできるようになりました。
初日は睡眠不足になるので、機内で少しでも長く眠ることが大切だと思っています。
搭乗前に夕食を済ませ、機内は冷えるので長袖長ズボンに着替えます。水平飛行になるまで、絵本を見たり、耳抜きにおやつを食べたりします。寝入りに毛布をクリップで座席の上に張って灯り避けにします。ベルトはかなり緩くしています。
人形や絵本、寝付きやすい愛用のブランケットなど相変わらず大きなバックを機内に持ち込んでAYAの座席の下に押し込んでいます。新しい絵本を見ながら、AYAは着陸間際まで寝てくれました。親は久しぶりに大酒 映画を見たりくつろげました。
今回AYAを一番連れて行きたかったのがハナウマ湾です。オアフ島では一番好きなビーチです。
美しい湾で、安心してスノーケルを楽しめます。リーフの外では大きな魚にも出合えます。餌付け禁止法が施行されてから少し魚が減りましたが、まだまだたくさん泳いでいます。ワイキキからThe Bus ($2)でも気軽に行けます。
入園料$5を支払い、環境保護のビデオを見て入園するのですが、AYAはこのビデオがとても気に入ってるようで色々質問していました。売店やスノーケルセットのレンタルもあり施設も充実しています。帰りは15分ほどのんびり歩いて下ればココマリーナショッピングセンターに着きます。ゆっくり食事したり、スーパーもあるので食材等の買出しもできます。AYAもハナウマ湾がとても楽しかったようです。
閉園後の動物園をガイドさんと一緒に、動物にまつわるエピソードを聞きながら回る約2時間のプログラムです。
ライトを持って怪しげに動物を覗いている写真を見て、AYAも「きもだめしかなあ?たんけん たんけん!」と乗り気。さっそく動物園に予約を入れました。5時15分ゲートに集合、AYA一番乗り。20人ほどの3つのグループに分かれ、それぞれのグループにガイド、通訳、サポーター2名のスタッフが付きました。
「なんでも、質問してください」と言うのでAYAは大喜び、色々質問しガイドや通訳のお姉さんと楽しく回れました。
最初の質問は、handed gibbon「どうやって うまれるのですか」「卵ですか」
動物にまつわるエピソードはとても丁寧で興味深く面白いのですが、子供には長~い話になり退屈してグズっている子供もいました。暗くなるとに懐中電灯を持ってワクワク気分、最後に軽いスナックとジュース、ガイドさんが丁寧に挨拶して皆を回り8時過ぎ終了しました。
【AYAの感想】「涼しい内に、Children Zooやその前の遊具で遊んだり、おやつを食べたりするほうが楽しい。きもだめし でもないし たんけん も少なかったから、ちょっとねえ、しまったかなあ、でも、Twilight Tourもお姉さんと話ができて楽しかった。おばけがでてくるトワイライトツアーがいいよ」だそうです。
10年ぶりのドールプランテーション、当時と変わりなく懐かしく感じました。ハワイのパイナップルは完熟させて収穫するので、とても美味しいです。冷やしてカットすると美味しく食べられます。実際にパインの実が生っている様子を見たり、色々なアトラクションを楽しめます。新鮮なパインのソルベも美味しかったです。
ワイキキから車で一時間ププケアビーチ。
シャークスコーヴ・タイドプール・スリーテーブルズ等のポイントがありタイドプールは潮溜まりで、泳げない子供でも蟹や魚を追いかけたりして遊べます。
一歩入ると足元で魚が泳いでいます。透明度も高く、木陰も多いし、道を渡ると美味しいハンバーガーやサラダを売っている店もあり、一日のんびり過ごせます。
途中ジョバンニのガーリックシュリンプをテイクアウトしてここで食べるのもお薦め。AYAは亀と泳ぐこともできました。
鯵の群れの中で泳がせたかったのでシャークスコーヴまで連れて行きましたが、波が高く、経験の浅いダイバーが急に接近して来たりで、要注意です。
★このビーチには手の切れるガラス質の岩場があるので、グローブをしないと危険です。
足はマリンシューズを履かないと擦り傷では済まないでしょう。苔で滑り安いので注意して下さい。高波や比較的浅い所でも潮の流れがあるので要注意です。
今日は終業式でした。この1年、色んな事ができるようになったり、成長を実感する毎日でした。秋頃から習慣的な昼寝をしなくなりました。年少さんも大きくなり、早いものでAYAもいよいよ年長組になります。
式が終わり、クラスに別れて、先生とお別れをしました。先生の目に涙が浮かんでいました。先生って、大変なんだろうなあっとつくづく思いました。
ありがとう。
写真は帰りのお祈りです。皆マリア様に向かってお祈りをしているのに、
AYAだけ黒板に向かってお祈りをしています。
この写真はAYAの年中生活を象徴的に表しているように感じました。
越後湯沢の岩原スキー場も積雪4mを超えました。
谷川岳の雄大な景色を見せたかったので、リフトで頂上まで連れて行きました。
リフトは怖がるかと思いましたが、楽しそうに何度も乗りました。
乗降も一人で出来るようになり、スタッフが気を使ってリフトを停止させようとしてくれましたが、その必要はありませんでした。
頂上からは抱っこしたり、スキーを装着させ又の間にはさんでいっしょに滑ったりしました。ショートスキーだとAYAの板と干渉するので、普通の板の方が滑り安かったです。
普段使わない筋肉を酷使したので、共筋肉痛!
ゆるやかな傾斜では、一人で滑降できるようになりました。
来シーズンは、頂上からいっしょに滑ろうと楽しみにしています。