遅ればせながら(間に合って)JAZZアニメ「ブルージャイアント」を観てきました。
終演間近の平日なので1割くらいの観客でしたが、結論から言うと「すごく面白かった」。
仙台出身の主人公が世界一のサックスプレーヤーを目指して東京に出るお話しですが、
絵とストーリーと音に引き込まれました。
私は20代前半にドラムを叩いたことがあって(まったくの嘘ではないがほんととも言えない)
ついドラムの玉田君に感心がいってしまいます、さすがに「成長早すぎね?」の印象は
ぬぐえませんが、「SO BLUE」でのソロには感動ですね。
モデルの「ブルーノート」は昔大阪で入った事がありますが、今は違う店になってしまった
ようで残念です(福岡もしかり)。
演奏シーンは動きがピッタリで、さすがにCGを使っているようですが、しかしうまく作る
もんですね。
終演間近の平日なので1割くらいの観客でしたが、結論から言うと「すごく面白かった」。
仙台出身の主人公が世界一のサックスプレーヤーを目指して東京に出るお話しですが、
絵とストーリーと音に引き込まれました。
私は20代前半にドラムを叩いたことがあって(まったくの嘘ではないがほんととも言えない)
ついドラムの玉田君に感心がいってしまいます、さすがに「成長早すぎね?」の印象は
ぬぐえませんが、「SO BLUE」でのソロには感動ですね。
モデルの「ブルーノート」は昔大阪で入った事がありますが、今は違う店になってしまった
ようで残念です(福岡もしかり)。
演奏シーンは動きがピッタリで、さすがにCGを使っているようですが、しかしうまく作る
もんですね。