ご訪問いただきありがとうございます。
いつもの川が毎日の激しい夕立で濁りがあるのでH川に行った。
H川は本流のG川共々いつもノロが貼っていて、ない時の方が珍しいくらいの川。
ある程度は覚悟していたが、まさか上流から下流まで全面ノロだらけとは
思わなかった。
こんな感じ。
ヘチはコケ、ノロが腐り、ドロドロでヘドロみたい。
流心の石もノロが全てはびこっている。
近くにいた地元の人に聞くと、オトリがあるならこれでも掛かる!と言う。
折角遠くまで来たし、オトリもあるのでダメ元で兎に角竿を出してみる。
ノロが糸に絡むのは分かってるので、最初からフロロ0.3号を張った。
絞られた流心に入れてしばらくして22cmが掛かった。
これをオトリで出すが一流しで水中糸、ハナカン、針にノロが大量に絡む。
オモリを1~2個付けて釣っているような感じ。
一流ししてはノロを取りの繰り返しで、ノロ取りの時間の方が長い。
複合だと一発で糸が切れること間違いなしである。
19~23cmが6匹掛かったが嫌気がさして早々に納竿した。
普段から透明度が高く、ノロとは無関係な水質の良い川で釣っているので、
こんな川で釣ると興ざめを感じる。