アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

三股町 上米公園の桜

2016-04-04 11:31:22 | 写真ー桜

 ご訪問いただきありがとうございます。

三股町の上米公園にやってきました。

予報では晴れですが、ドン曇りで冴えなく、今年は過去にないくらい

天候に恵まれなく最悪の年になりそう。

 

 

映りこみも同化してどうも・・・

 

昼前にちょっとだけ青空がのぞいた。

 


JR肥薩線 大畑駅

2016-04-03 17:34:27 | 写真ー鉄道

 ご訪問いただきありがとうございます。

JR肥薩線大畑駅(おこばえき)です。

開業当時の面影のまま現在にいたっております。

 

駅舎内には所狭しと名刺が貼ってあります。

ここを訪れた人が就職試験に受かり、名刺を置いてから次々と貼るようになったと

聞いた気がします。

 

今では古い駅舎に見られるノートなどもあり、記念に書き込む人も多いようです。

改札口は昔を想い出させ懐かしいです。

幾多の日が撫でた手すりはすべすべで光ってます。

矢岳駅、嘉例川駅なども同じ改札口がのこっております。

このデザイン、姿が当時の規格改札口だったのでしょう。

 

小さい頃SLに乗って吉都線から真幸駅ー大畑駅間のスイッチバック、ループ線を何回か

通ったことを懐かしくおもいます。

その頃はSLは2重連だったような記憶があります。


JR肥薩線 大畑駅のいさぶろう・しんぺい号と桜

2016-04-01 10:00:00 | 写真ー鉄道

 ご訪問いただきありがとうございます。

JR肥薩線大畑駅(おこばえき)にやってきました。

今時期は構内に桜が咲きほこり、観光列車「いさぶろう・しんぺい号」と桜を

絡ませての撮影でカメラマンが多いです。

もう一つは大畑駅ー矢岳駅ー真幸駅間でのスイッチバックとループ線があるのと、

日本三大車窓に入るポイントがあるので、JR肥薩線のこの区間の人気の理由でもあります。

真幸駅のスイッチバックを経て矢岳駅超えのループ線から大畑駅のスイッチバックに

入る上り「しんぺい号」(下りが「いさぶろう号)⇓

プラットフォーム前は桜並木 ⇓

スイッチバックからホームに入線 ⇓

大畑駅から人吉駅へ向かう「しんぺい号」(線路左側がスイッチバック切り替え線) ⇓

大畑駅は開業当時の佇まいを今に残す木造駅舎であり、JR肥薩線には真幸駅、矢岳駅、嘉例川駅と

当時の木造駅舎が残っていて郷愁を誘う。

2016/03/29 撮影

当日はどんよりとした曇り日で俯瞰写真がくすんでいるが、

2014年に晴れた日に撮影したものが下記の写真。 ⇓