アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

梅雨の合間に

2016-06-14 21:50:45 | 鮎釣りーC川

 ご訪問いただきありがとうございます。

今年の梅雨は今のところ大雨がない代わりに、河川水量は減水気味。

14,15日と梅雨の中休みに行ってきました。

ピーカンでもなく程々の日差しで有難い。

 

例年は良型が掛かるポイントが、いつも通るたびに今年は釣り人がいない。

リサーチを兼ねて入ってみた。

1時間やって小型が1尾。

腰くらいの流れでも押しが強く、足元がすくわれそうなのと、ウエーダー着用なので

奥までは立ちこまなかったが、石色が悪く鮎が居る感じがしない。

 

この後上流の瀬尻に移動し、終日前後を行ったり来たりしながら23匹の釣果だった。

サイズはバラバラで13cm~20cm。


週末なのに・・

2016-06-11 21:59:03 | 鮎釣りーA川

 ご訪問いただきありがとうございます。

川を覗きながら走ると、週末というのに釣り人が大変に少ない。

ガラ空きで釣れないのが顕著に分かります。

入りたいポイントに先客がいたので解禁時に入った所に入川。

(何処に入っても釣れないのですが)

 

所が竿を出して10分で最初の1匹がきた。

今日は掛かるのか?と思ったが、このオトリ全然泳いでくれない。

浮き上がってくる。

先ほどのオトリに再登場してもらうが、掛からないパターンに突入した。

対岸の2人。下の2人も全く竿が曲がりません。

1時間に1匹くらいのペース。

今日も早めの退散で釣果5匹。

掛からない!というより魚がいません。


なに?このアユ

2016-06-09 22:36:31 | 鮎釣りーC川

 ご訪問いただきありがとうございます。

普段は急瀬から荒瀬の瀬も水が少ないので普通の瀬になっている。

誰も先行者がいなかったので、この背を頭から釣り降った。

1時間半かけて下ったが17cmが1匹のみ。

前日相当に叩かれたのか、しかし反応がなさすぎ。

諦めて深みに的を絞った。

最初の1尾は少々時間がかかったが、オトリが変わってからはそこそこの型が

飽きない程度に掛かりだした。

ひどい冷水病のアユも ⇓

 

極めつけはこれ!

上アゴがありません。

最初から潰れていたにしては皮膚が露出してるので、ちぎれたかかみ切られたか。

これでは下顎だけでコケを食むのは大変だろうに。

納竿まで深みで竿を出して9時から15時半までで15~21cmを14匹。


折っちゃいました

2016-06-08 22:16:05 | 鮎釣りーその他河川

 ご訪問いただきありがとうございます。

今日はちょっと遠目の川に。

やや遅めの竿出しで瀬で2匹獲ってから、大淵の渕尻にオトリを入れたらものの数秒で

良型を確保できた。

これをオトリに入れると大淵をぐんぐん上り、掛かるのもまじかと思ったら目印が止まり

聞き上げると根掛かりです。

竿を煽っても外れないので切ろうか?としたら重いながら少しづつ浮いてくる。

枝に針が絡まっていて、糸をつまもうとしたらバキッという音。

穂先が見事に2か所折れました。

根掛かりした枝 ⇓

折れた穂先 ⇓

この後も大淵で2回根掛かりし1回は小枝で寄せて何とか回収したが、もう1回は糸を

切りました。

このトロはいろんな物が沈んでいるみたい。2匹の放流は痛かった。

トロは嫌気がさし、昼からは瀬を攻めて最大で22cmが掛かかった。

納竿間際ガンガンにダメ元で入れたら即ガツ~ンときて力勝負の引き合いになり、

必死に耐えてジワジワと浮かし、ヨレに寄せようと誘導していたら荒波でバウンドし見事に

外れてしまった。

もったいなかった。一気に振り子抜きした方が良かった。

帰宅時間を考え15時半に納竿。15cm~22cmを13匹で終了。(オトリ2匹含む)

 

 


掛かる気しない

2016-06-06 16:16:16 | 鮎釣りーB川

 ご訪問いただきありがとうございます。

掛からないというのが分かっておきながら今日も出かけました。

釣り場を変えてみようと、こんなスンクジラ(方言ー端っこ、隅)で

7m竿でも十分おつりがくるようなところに入った。

2時間やってボウズハゼ1匹。

早々と退散です。

これほどの不漁はあまり記憶がありません。

釣れるまで待つか、遠くても釣れる川に行くかの二択のようです。