れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



昨日は、午前中は母と息子とお墓参り。
お彼岸は来週だけど来週は超ハードな3連休。
空手の大会→ロックの学園→サッカー6年生を送る会(夜まで続く!)
なので、ちょっと早めに父に会いに。

お酒とタバコとお花を供えて参りました。

そして午後。家で必死にエレキの練習をして
雨が止んで良かった~♪と、レッスンに向かいました。
雨の中ギター持って歩くのは嫌なのでね。

今回はCDを忘れることもなく、時間通りにレッスンスタート


前回は前奏をやったのよね。
でも特に復習することもなく、続きからスタート。
(たま~に、「じゃあ通してやってみましょうか」とか言うから
油断はできません。。)

走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく

コードは

F A7  Dm Dmmaj7(onC#) Dm7(onC) G(onB) B♭ C


Dmからが、全然わからーん。

先生もCD聴きながらしばし研究。



 ここのFは、高い音出した方がいいから、こっちのFですね。

こっちのF → 8フレットの5~1弦と10フレットの4~2弦をべたっと押さえるF。
   1弦の音がちゃんと出るように!ってのが、鬼の指令

な 鳴らないぜ1弦。。

 1弦が、一番出て欲しい音ですね。

うう ガンバリマス。。


A7は、前奏と同じなんだけど、下の方(高い音)だけ出ればいいから
って、下の方だけの押さえ方を教えてもらいました。
この後に出てくるB♭もCも、それを習ったんだけど
下の方だけ鳴らそうとしても、
上の弦にちょっと触れただけで音が出ちゃうから、これはパス。
正直にバレーコードで行きます。
(別に、先生の押さえ方がうそつきってわけじゃないけど)

 ここ(Dm)からが、予習しようと思ったんですけどわかりませんでした。。

 そうでしょうね~、これは。でも、わりと簡単ですよ。


簡単・・・なのか?
ここだけコードチェンジが早いので、やっぱり大変なんですけど。
の~ん~びり~雲が のところで、この四つ。

【Dm】
9フレット4~1弦を人差し指、12フレット4弦を薬指

【Dmmaj7】
9フレット4~1弦を人差し指、11フレット4弦を中指

【Dm7】
9フレット4~1弦を人差し指

【GonB】
6フレット4~1弦を人差し指、7フレット4弦を中指、2弦を薬指

そして、泳いでく の、B♭、Cはバレーで。

これを最初から、

ン・チャ!・ン・チャ!っていうリズムでチャ!のとこだけ鳴らす。


ここまで習って本日は終了~。

習っただけ。できません。
でも来週はロックの学園なのでお休みしちゃうし、
4月のスケジュール聞いたら1週目がお休みなので、
次のレッスンまで3週も開いてしまう。

これは、ばっちりできるようになっておかないと


は~。
なんかさ、
私、リズム感に問題があるような。
致命的じゃん?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )