九州を拠点に運航されている「 スターフライヤー 」さんが、となりの座席にペットを同伴できるあたらしいサービスの導入を検討されていると、せんじつ朝のニュースで報道されておりました ^^
まずは実証実験がおこなわれました ^^
実験台になったのはミニチュアシュナウザーの「 アポロちゃん 」5歳です ^^
飼い主の「 中山さん 」が所定の搭乗手続きを済ませて航空会社が用意したキャリーケ . . . 本文を読む
せんじつの日高の釣果は…
おむかいの「 いまむらさん 」におすそわけして、のこりの半分をいつものように「 塩焦がし 」にしていただきました ^^;v
そしてのこりの半分は素焼きにいたしまして…
酒と醤油と砂糖でつくった「 わりした 」をひたひたにしてくつくつ炊きました ^^
あらかた水分がなくなったら火を止め、ひと晩放置します ^^
よくあさ、もう一度火を通してその夜 . . . 本文を読む
真鍋淑郎博士がノーベル物理学賞を受賞されました。 おめでとうございます ^^;
日本人で31人目の受賞だそうです ^^
日本人がノーベル賞を受賞するたびに「 おとなりの国 」からやっかみの声が聞こえてまいりますが、日本もよろこんでばかりはいられません。
「 31人目 」ということですが、このうち真鍋博士をふくめて6名の方が日本国籍を捨て、アメリカやイギリスの国籍を取得しておられるのです。 . . . 本文を読む
空が澄みきって「 だいこんの月 」まで手が届きそうな火曜日の朝…
阪和道を南下…
師匠とは紀ノ川SAで合流する予定でしたが、「 8時やったかな❓ 8時半やったかな❓ 」じぶんでお願いしておきながら失念してしまいまして…
とりあえず8時ちょうどに紀ノ川とうちゃく… いつも約束の時間のすこし前に到着される師匠のおすがたはございませんでした。 待ち合わせは8時半だったみたいです ^^;
. . . 本文を読む
また「 あの国 」のおウワサです。 がまんしておつきあいください ^^;
いま停電で困ってるみたいです ^^
経済や社会生活にもえいきょうが出ているみたいです ^^
いまどき「 石炭不足 」やて… ^^
「 武漢コロナ 」の徹底調査をあの国にもとめたオーストラリアの石炭を輸入禁止にしたのが祟っているらしい… ^^
あほやねぇ… ^^
ああゆう国の経済は「 計画経済 」と呼ばれてたけ . . . 本文を読む
その大リーグですが…
テレビ中継を観ていると、観客のほとんどがマスクをしていないことに驚かされます。
日米のそれぞれの人口に占める必要回数打った「 接種率 」は日本が約62%でアメリカは56%… そんなに差はないけれど…
一日の感染者数は、日本が2千人ほど(直近の7日間移動平均)なのに対し、アメリカのそれはなんと11万7千人!!
この差はまちがいなく「 マスクをするかしないか . . . 本文を読む
まいあさ、BSで大谷翔平くんを観るのがたのしみでした ^^
彼のおかげで、一日のはじまりを清々しくむかえることができました ^^v
仕事中も「 日刊スポーツ 」の速報で大谷くんの一投一打をちらちら覗いておりました ^^;v
大リーグの「 ど真ん中 」で活躍する大谷くんはわれわれ日本人の誇りです ^^
しかし大谷くんを観られるのはきのうまで…
いったいあしたからどうしたらよいのでしょう… . . . 本文を読む
2か月に一回の定期健診にいってまいりました。
まあちゃんの… ^^
この日の待合室にはよそのわんこがいなくて…
きょろきょろ…
くんくん…
レントゲンは撮りませんでしたが、触診して「 だいじょうぶでしょう 」といわれました。 よかったねまあちゃん ^^
さいきんとてもかゆがるので、「 かゆみ止め 」のおくすりをいただいてかえってきました ^^
で . . . 本文を読む
せんじつ新聞を読んでおりましたら「 栗きんとん 」の5文字が目に飛び込んでまいりました ^^;
岐阜の中津川は栗きんとんで有名なんですね。 老舗の「 栗きんとん屋 」さんもいっぱいあるみたいです ^^
新聞に載っていた「 栗きんとん屋 」さんのホームページをなにげなくのぞいてみましたところ…
なんと、1こ500円ちかくで売られているやおまへんか!!
わたくし、貴志川さ . . . 本文を読む
ことしの釣行はこれまで12回… ぜんぜん行けませんでした ^^;
こないだもおはなししましたが、ことしはすべて日釣り券で川に入っています ^^
どの河川も年券で元が取れるほど通っていないのでこれでいいんです ^^
ところで…
ことしはじめて竿をのばした貴志川で…
こんなのを目にいたしました ^^
昭和52年の「 年券 」だそうです(ちごたかな?) ^^
貴志川といえば、以 . . . 本文を読む