goo blog サービス終了のお知らせ 

那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

忍野八海 But He Loves Me - 2018 静岡~山梨旅行 Vol.11

2018年11月01日 | 山梨 / 忍野旅行記
どうも、那須パパです。
静岡~山梨へ向かう旅行記、11回目の更新です。
「忍野八海」から、よもぎだんごを頬張った後の流れになります。

想像以上に露店関連が充実していました。
考えてみればゆっくり「忍野八海」を見るのも久しぶりですからね。
様相の変化に改めて驚いたのと、新鮮味を感じましたよ。

国外からの観光ラッシュでかなり賑わってましたからね。
富士山巡りでの関連??で、ルートに入っているのでしょうか??
何にせよ盛り上がる事は良い事、文化を保存しつつ発展して欲しいですね。



さて、本日は「忍野八海」巡りをもう少しだけ...
富士山の伏流水に水源を発する湧水池ですからね、その数が8つって所が由来です。
那須パパも初めて来た時は感動ものでしたが、何度も来ているので...
流石にそこまでは...かな!?

続いて家族3人ショットですが、本来ならこの背景に富士山が映る場所なんです。
まぁ、案の定と言いますか...
やはりココでも富士山とは出会うことが出来ませんでした。

本当、天気は良かったんですけどね。
何だか今回は本格的に駄目な雰囲気が漂ってきました。
那須パパの記録としては、10日滞在で1日だけって時も経験してますから...
...案外気難しいんですよね。



そして、人気の「中池」模様です。
「忍野八海」と言えばココを想像する方も多いと思いますが...
実は八海の1つではなく、全く関係のない人工の池なんですよね。

那須パパも結構後付で知ったんですが、実際はメインスポットかの賑わいですよ。
ドンッと存在感も凄いですからね、結構な方が勘違いしているかも...
まぁ、本当の所より見た目って事ですかね??

那須パパ達はかつて八海全て見て回りましたが...
全てが凄い訳ではないんですよね。
風情はありますが、エンタメ性には乏しいと言いますか...
まぁ、細かい事はこれ以上触れずに行きましょう。



そして最後は「富士山の雪解け水」体験エリアです。
エリアって言う程区画されている訳じゃないですけどね...
まあ、冷たさ体験ってな感じです。

片手を沈め、何処まで我慢できるか!?
そんなチャレンジコーナーでもあります。
まっ、確かに冷たい事は冷たいです。
...ただ。

こちらも那須っ子ですからね、
冷たいのには慣れています。
実際、我が家の水道水の方が余裕で冷たかったです。
...喜んでよいポイントなのかはかなり疑問ですけどね。

まぁ、そんな詰まらない意地を張りつつ残りを散策。
何時までもこの景観が残っていて欲しいと願う那須パパなのでした。

それでは、また。
明日以降も宜しくお願いします。


最新の画像もっと見る