那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

2015 那須野巻狩りまつり (前篇) - Staring At The Sun

2015年10月28日 | お出かけ日記
どうも、那須パパです。
最近掌を返したかの様な地域密着型へ!?
ただ、そこに反省も改心もありません。

...何となくそうなってる感じ??
今迄とスタンスは変わっていません。
blogタイトルには相応しくはありますけどね。

実際、そこへ長年住んでいる身としては??
流石に長年と自称しても良いかと...
色々あるし、沢山の事があり目を向けます。
まぁ、好きにやらせて貰ってる!?
いや、極々個人的な媒体なので別に気にする事も無いか。

...うん。




そんな訳で、本日は「2015 那須野巻狩りまつり」模様となります。
何と那須パパ。
四半世紀近く住まう身なのに、初めての訪問となります。


...だって、凄く混むのがね。
それも想像の域だったりしてますけど...


ただ、娘さんの成長と共に徐々に心に変化が!?
まぁ、一回も行ってないし今年は行ってみるかなってな心境です。
なのでビギナー中のビギナーなので、勘違いしている点もあるかも!?
...まぁ、その辺が見受けられてもサラッと流して下さいね。

実際、行ってみたら比較的駐車場には困らなかったかも。
黒磯公園側の駐車場から徒歩...
時間帯もあるのでしょうが、比較的楽に行けました。

それでも、普段とは比べ物にならない人出でした。
広大な会場は人で賑わい、名物の大鍋も鎮座ましましておりました。
おぉ、規模も大きく何だか楽しそうです。




やはりメインは「大鍋」による、各種の鍋料理の堪能??
数えてみたら、大きい中でも大小様々で10個もの数がありました。
これらを喰らうが目的でしたが、そこへ至る道がそこそこ難儀...

先ずは食券を買うのですが、げんなりする程長蛇の列。
この日は晴れていたのですが、物凄い強風で「木枯らし一番」だったんです。
いやいや、食券を手に入れる所から大変でした。

開会直後から並んだので、実はそうでもないと後で知りますが...
那須パパ達以降は更に列がのびてましたよ。

10種類もありましたからね、どれにするか悩んじゃいます。
食べられる「獣」類は一通り??
食券の段階ではフリーでしたが、メインっぽい「大将鍋」狙いでしたね。
一際大きい鍋で、調理している所を見れたってのも大きかったです。




そして、振る舞い開始の時刻。
開始前からと思い並ぶ準備をしましたが、そこでも長蛇の列...
...仕方がない事ですが、この辺りが思わず引いちゃう点ですね。

やはり「大将鍋」は人気なのかな??
那須パパ達が並んだ時点では、一番長い列だったかも。


...で、漸くGetした「大将鍋」です。
付近の土手に座り、強風の中頂きました。
肌寒かったし、熱々の汁物は染みましたね...
...美味しかった。

想像以上に熱々だった点も良かったです。
「すいとん鍋」も食べたのですが、そちらは冷め気味...
...これって結構重要だと思うんだけどなぁ。

仕組みは詳しく知らないけど、我の鍋こそって思いがあるなら外せない点ですよ。
ちょっとがっかりでしたが、差し引きは「美味しかった」に軍配。
心も体もポカポカになりました。


...って事で、本日はココまで。
まだまだ色々あったので、続きは次回。
また更新します。


...では。




最新の画像もっと見る