どうも、那須パパです。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」、4回目の更新となります。
前回は那覇空港を出て、レンタカーを借りるまで。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」、4回目の更新となります。
前回は那覇空港を出て、レンタカーを借りるまで。
実は雨想定(これはかなり覚悟していた)だったので、初日予定を変更したんです。
本当はこのまま「首里城」へ向かう予定でした。
が、雨の中歩くのも...と思いなるべく屋内でってパターンを選択しました。
本当はこのまま「首里城」へ向かう予定でした。
が、雨の中歩くのも...と思いなるべく屋内でってパターンを選択しました。
雨合羽に防水シューズカバーまで用意したんですけどね。
プラス、実は「今」は降っていない事を考えると元に戻す事も「あり」でした。
ただ...多数決と言いますか、代案の方に気持ちが寄ってこのままと相成った次第です。
プラス、実は「今」は降っていない事を考えると元に戻す事も「あり」でした。
ただ...多数決と言いますか、代案の方に気持ちが寄ってこのままと相成った次第です。
実は那須パパ一家の沖縄訪問、ココまで「首里城」無し!?
今回こそとは思ったんですが、なかなか縁がない場所になりそうです。
今回こそとは思ったんですが、なかなか縁がない場所になりそうです。
さて...そんな那須パパ一家の沖縄旅行記、「ルフトトラベルレンタカー」さん出発より再開です。
向かった先は「首里名物 ぎぼまんじゅう」さんです。
これは「首里城」流れで伺う予定だった行程で、この部分だけちゃっかり残した那須パパです。
向かった先は「首里名物 ぎぼまんじゅう」さんです。
これは「首里城」流れで伺う予定だった行程で、この部分だけちゃっかり残した那須パパです。
道中はずっと曇り空だったのですが、時折「青空」の隙間も見え!?
一瞬期待させてはの繰り返し、やはりまだ大気の状態が不安定なのかな??
ただ、期待しても良さそうな雰囲気は出て来ました。
一瞬期待させてはの繰り返し、やはりまだ大気の状態が不安定なのかな??
ただ、期待しても良さそうな雰囲気は出て来ました。
「夏」目指して計画していた旅でしたからね。
到着後即、「青空」の中ドライブを期待していましたが...
...もう少し先になりそうな感じです。
ならば「食」に走ろう!?って、安易な那須パパ一家ですが...本旅最初のグルメ模様となります。
到着後即、「青空」の中ドライブを期待していましたが...
...もう少し先になりそうな感じです。
ならば「食」に走ろう!?って、安易な那須パパ一家ですが...本旅最初のグルメ模様となります。
...で、コチラが目当ての「ぎぼまんじゅう」です。
これ、「きぼまんじゅう」さんの「の - まんじゅう」なのかな??
この辺り曖昧ですが、那須パパ達的には「のまんじゅう」を食べるぞって感じでした。
これ、「きぼまんじゅう」さんの「の - まんじゅう」なのかな??
この辺り曖昧ですが、那須パパ達的には「のまんじゅう」を食べるぞって感じでした。
那覇の三大饅頭の1つらしく、ガイドブックにも結構載ってますね。
とにかく現地で、蒸したてホヤホヤを頂くって崇高なるミッションです。
独特な香りのする月桃(サンニン)の葉で、包まれているのは「ムーチー」と同じですね。
「ムーチー」も大好きな那須パパ一家、この月桃(サンニン)の香りに抵抗はありません。
...寧ろ好きって感じですね。
とにかく現地で、蒸したてホヤホヤを頂くって崇高なるミッションです。
独特な香りのする月桃(サンニン)の葉で、包まれているのは「ムーチー」と同じですね。
「ムーチー」も大好きな那須パパ一家、この月桃(サンニン)の香りに抵抗はありません。
...寧ろ好きって感じですね。
注文すると「の - 書きますか?」と聞かれ、その場で書いて貰えます。
本当はカメラに収めたかったのですが、どうやら店内撮影禁止??
残念ですが、ならばと...現物出来立てホヤホヤの姿がコチラとなります。
本当はカメラに収めたかったのですが、どうやら店内撮影禁止??
残念ですが、ならばと...現物出来立てホヤホヤの姿がコチラとなります。
いやいや、ココまで来たら即実食でしょう。
お店の前にベンチもあり、熱々を頂く事にしました。
大き目の「餡まん」って感じかな??、半分に分けるのも熱々で大変でしたよ。
お店の前にベンチもあり、熱々を頂く事にしました。
大き目の「餡まん」って感じかな??、半分に分けるのも熱々で大変でしたよ。
3つ買って、1つを皆でシェア...
残りはホテルでって感じですかね??(保存方法や期限の説明書付)
一口食べたら!?、そのままガツガツと全部食べたくなる感じでしたが...
この後の食スケジュールもあるので、少々自粛。
でも、想像以上に美味しかったです。
...やはり出来立てですね。
残りはホテルでって感じですかね??(保存方法や期限の説明書付)
一口食べたら!?、そのままガツガツと全部食べたくなる感じでしたが...
この後の食スケジュールもあるので、少々自粛。
でも、想像以上に美味しかったです。
...やはり出来立てですね。
沖縄旅行でいきなり「お饅頭」頬張る事を「初手」にする!?
それもどうかと思いますが、これぞ那須パパ一家とも言えるかもです。
気付けばほんのり「青空」模様...
蒸し暑さと大音量のセミの声、汗をかいて食べた味は忘れません。
...美味しかったです。
(まだ2個あるしね、ホテルで食べようっと...)
それもどうかと思いますが、これぞ那須パパ一家とも言えるかもです。
気付けばほんのり「青空」模様...
蒸し暑さと大音量のセミの声、汗をかいて食べた味は忘れません。
...美味しかったです。
(まだ2個あるしね、ホテルで食べようっと...)
...って事で、初日模様4回目はココまで。
では、また...
明日に続きます。
では、また...
明日に続きます。
去年の沖縄は観光目的ではありませんが
数少ないいった場所が首里城でした。
以外にもこちらにはまだ行かれたことないのかな?
お嬢さんの好み優先ならわかる気もします。
その代わり首里名物 ぎぼまんじゅうを食べられたんですね~
思ったより大きいですね~
ワシの場合の沖縄旅行は、
友人同士でお酒が好きな仲間全員で行きますので、
訪れる場所のジャンルが違いますから、
なにか「ぎぼまんじゅう」見させてもらって新鮮な気持ちです。
仲間がサ-ターアンダギー食っただけで違和感感じましたから。
そうそう紫蘇のお酒の件ですが、
ワシが青紫蘇の大葉が好きなんですけどね、
麦焼酎ロックに青紫蘇と鷹の爪を浮かべて
題して「金魚ロック」ってのを那須ママさんに教えてあげて。
一時凝っていてピリ辛で見た目が金魚鉢っぽくて良い感じです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!