どうも、那須パパです。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」4日目、38回目の更新となります。
前回は「369 farm cafe」さんでの「かき氷」模様、ディナー後のデザートタイムって所まで。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」4日目、38回目の更新となります。
前回は「369 farm cafe」さんでの「かき氷」模様、ディナー後のデザートタイムって所まで。
体が「かき氷」を欲している??
何故南国では「かき氷」が重宝されるのか、今回わかった気がします。
今迄は単なるデザート、スイーツの1つとしての認識しかありませんでした。
何故南国では「かき氷」が重宝されるのか、今回わかった気がします。
今迄は単なるデザート、スイーツの1つとしての認識しかありませんでした。
今回初めて夏場の沖縄を体験し、もしかしたら必要だから食べているのか!?...そんな風にね。
日に焼けて、体が芯から熱くなって...それを冷却するのに必要なのが「かき氷」では??
もうね、そんな都市伝説的思いを馳せてしまう訳ですよ。
日に焼けて、体が芯から熱くなって...それを冷却するのに必要なのが「かき氷」では??
もうね、そんな都市伝説的思いを馳せてしまう訳ですよ。
これで3日連続、この日に至っては2個目!?(実は「水納島」で1個食べてます)ですから...
やはり必要だからか??、特にこの日の日焼けは厳しかったから余計にそう感じます。
...ちょっと研究してみますかね!?
やはり必要だからか??、特にこの日の日焼けは厳しかったから余計にそう感じます。
...ちょっと研究してみますかね!?
さて...そんな那須パパ一家の沖縄旅行記、「369 farm cafe」さんを後にした所より再開となります。
向かう先は後半戦のお宿、「オクマ プライベートビーチ & リゾート」さんです。
沖縄本島北部、更に自然豊かなエリアを選択...那須パパ一家にとってまだ見ぬ未踏の地となりますね。
名護から車で一気に海外沿いをドライブでしたが、この辺りになると車の量も減るんですね。
快適なドライブと絶景なる景色でしたが、娘さんは爆睡!?...移動写真は撮れませんでした。
19時過ぎまで余裕で明るいですからね、キラキラ光る海を見ながら気持ちが良かったですよ。
...そうそう、さっきまでの雨が嘘の様に晴れ渡ってて思わず笑っちゃいました。
この旅、天気運はかなり良かったのかもですね...
快適なドライブと絶景なる景色でしたが、娘さんは爆睡!?...移動写真は撮れませんでした。
19時過ぎまで余裕で明るいですからね、キラキラ光る海を見ながら気持ちが良かったですよ。
...そうそう、さっきまでの雨が嘘の様に晴れ渡ってて思わず笑っちゃいました。
この旅、天気運はかなり良かったのかもですね...
所要時間は45分位??、距離と時間が「那須」感覚で動けるので...
もう...あっと言う間の事、「オクマ プライベートビーチ & リゾート」さんに到着です。
もう...あっと言う間の事、「オクマ プライベートビーチ & リゾート」さんに到着です。
一風変わったホテル??、ビーチ沿いに広がる一大エリア丸ごとリゾート地って感じですかね??
コテージ系のみの構成で、幾つもの棟で成り立っています。
那須パパ達は「パームコテージ」、メゾネットタイプの集合エリアになります。
...ちょっとチェックインと駐車場の関係がね、初見で広すぎ!?って感じでしたよ。
コテージ系のみの構成で、幾つもの棟で成り立っています。
那須パパ達は「パームコテージ」、メゾネットタイプの集合エリアになります。
...ちょっとチェックインと駐車場の関係がね、初見で広すぎ!?って感じでしたよ。
フロント前に駐車しましたが、荷物だけ降ろして車は別に...(この移動が結構しんどい)
那須ママだけ降ろして、チェックインを済ませて貰う分担作業。
フロントデスクの雰囲気も少し違って、あまりガヤガヤしておらず良い雰囲気でした。
那須ママだけ降ろして、チェックインを済ませて貰う分担作業。
フロントデスクの雰囲気も少し違って、あまりガヤガヤしておらず良い雰囲気でした。
のんびりとリゾート感覚を味わえる、プライベート感を前面に押し出してって感じなのかな??
那須パパ達はお安めの集合コテージ(「パームコテージ」)でしたが、基本は広大な敷地に点々と...
見た目も高級な単独立地のコテージが多数ありますからね、メインはそっちでしょうね。
那須パパ達はお安めの集合コテージ(「パームコテージ」)でしたが、基本は広大な敷地に点々と...
見た目も高級な単独立地のコテージが多数ありますからね、メインはそっちでしょうね。
敷地の広さと人の人数は確実に合っていない!?、いや...本来はこれ位の比率がベストなのかも。
ビーチやレストランは共有ですが、余り人とすれ違わない(観光地ホテルでって基準ですが...)稀有なホテルかもですね。
ちょっと...いや、那須パパ大好きな感じです。
ビーチやレストランは共有ですが、余り人とすれ違わない(観光地ホテルでって基準ですが...)稀有なホテルかもですね。
ちょっと...いや、那須パパ大好きな感じです。
...そして荷物をカートで押して移動です。
フロントから近い「パームコテージ」ですが、地図を見て安心...駐車場も近いので動きやすいかも。
案内されたのは水色の可愛らしいコテージ。
他に真っ白な建屋タイプと黄色いタイプが3つ連なる「パームコテージ」エリアの1つです。
これで派手目のピンクでもあればマレーシアっぽい??、これはこれで夕焼けに染まって良い感じでした。
他に真っ白な建屋タイプと黄色いタイプが3つ連なる「パームコテージ」エリアの1つです。
これで派手目のピンクでもあればマレーシアっぽい??、これはこれで夕焼けに染まって良い感じでした。
造りがしっかりしているし徹底しているので、余り安っぽさは感じませんでしたね。
色も実際間近で感じると違和感はありませんし、寧ろ合っている?!かと...
明日の朝が更に楽しみになりましたね、朝の陽ざしを浴びるとまた違った顔を見せそうですね。
色も実際間近で感じると違和感はありませんし、寧ろ合っている?!かと...
明日の朝が更に楽しみになりましたね、朝の陽ざしを浴びるとまた違った顔を見せそうですね。
お部屋の中はこんな感じ...
もう到着した頃はヘロヘロ状態で、余り写真を撮る余裕が無かったのが痛い。
もっと色々と撮りたかった所ですが、辛うじて数枚...残っている写真を使います。
メゾネットタイプの部屋を選んだのですが、ベッドは4つありました。
1Fに2台、階段を上がった2Fに2台ですね。
後で気付いたのですが、2階の写真...1枚もありませんでした。
...何だかな。
1Fに2台、階段を上がった2Fに2台ですね。
後で気付いたのですが、2階の写真...1枚もありませんでした。
...何だかな。
全般的に綺麗にされていますが、見た目とは裏腹な重厚感がありますね。
恐らく古さと申しますか、積み重なった歴史かな??...上手く言えないけど。
自分の家感と言いますか、明らかにホテルとは違った空気感??
軽井沢のメゾネットタイプも何回か泊まりましたが、それとも何か違うんですよね...
恐らく古さと申しますか、積み重なった歴史かな??...上手く言えないけど。
自分の家感と言いますか、明らかにホテルとは違った空気感??
軽井沢のメゾネットタイプも何回か泊まりましたが、それとも何か違うんですよね...
あれ?!上手く言えてないかな??
凄く気に入って、最高だって言いたいのですが...
何れにせよ...最高の環境を手に入れ明日からまた後半戦、期待を胸に眠りにつく那須パパ一家なのです。
凄く気に入って、最高だって言いたいのですが...
何れにせよ...最高の環境を手に入れ明日からまた後半戦、期待を胸に眠りにつく那須パパ一家なのです。
...って事で、4日目模様全38回目はココまで。
では、また...
明日に続きます。
では、また...
明日に続きます。
すごく暑いときはアイスクリームよりかき氷の方が冷えるといいますよね~
コテージとほとんど同じ感覚で使えるんですね~
プライベート感があって良いですね~