那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

二十四代目 哲麺 - Leave Fast

2019年11月06日 | お出かけ日記
どうも、那須パパです。
ちょっといけませんね、現実には「冬」目前なのに...
「夏」にとらわれた記事なり写真なりが続くので、どうも調子が狂います。

もう何度も断りを入れておりますが、本blog...
先ず写真が撮られた日付、そして写真の加工と本文の作成。
そして、記事がUPされる日付にかなりの差があります。

この文章も何時頃使われるかの予定はありますが、書いている時点ではずっと先。
この辺りを注意して書いているつもりですが、今回ほど乖離の激しい事は初めてかも!?
破綻の無い様に書いておりますが、実際はわからないので...
取り合えずこの文章を書いている時点で、もう「那須」は十分寒いです。
間もなく紅葉??、10月初旬としては比較的暖かいんで余計混乱しますね。

まぁ、愚痴がてら...読んで下さる方々への言い訳です。


さて、本日は「二十四代目 哲麺」さん模様となります。
図らずも2回続けての「とんこつラーメン」記事となりましたが、全くの偶然です。
連チャンする程迄のマニアでは無い!?、嫌いじゃありませんけどね...

それにしても気になるのが「二十四代目」と銘打った店名の部分ですね。
「とんこつ|哲麺」でググってみたら結構なチェーンと判明、し...知らなかったです。
欠番こそ多々ありましたが「六十一代目」が一番新しいかな??
初代は東京の「初代 昭島店」さんの様です、一大チェーン店の1つでした。

初訪問ではありませんが、ちょっと調べたら面白かったです。
そうか...チェーン店なのか...
昨日チェーンって少々...何て話をしたばかりですが、コチラもそうとなると被りまくりですね。
言う事1つ取っても矛盾しそうで怖い!?、いや...比較的好きなお店何でね!?
...まぁ、所々ご容赦願います。


で、コチラは結構正統派の「とんこつラーメン」屋さんだと思います。(昨日が偽物って訳ではありません)
本場で食べてはいませんが、それなりの経験からって事で...
麺の硬さに「粉落とし」や「バリカタ」等の選択があり、素早い替え玉に細麺程度ですけどね。
...ち、知識浅くて申し訳ありません。

更に、「とんこつ」は「とんこつ」でも「醤油」・「味噌」・「塩」のチョイスがあります。
ふと悩んだんですけどね、所謂「とんこつ」の正統は何味なんですかね??
改めて考えるとわからなくなり、思わず「醤油」にしちゃった那須パパです。

基本替え玉前提で、この日は1枚しか食券を買いませんでしたけどね。
最高3枚、計4杯分食べた記憶がありますが...遠い昔の話です。
そう考えるとこのお店、結構前から継続して営業されているのか!?
...たまにしか来れないけど、長く続けて欲しいですね。


...と、申しますのも!?
近隣になかなか本格派の「とんこつラーメン」屋さんが無いってのもあります。
なかなか定着が難しいのか、以前はそれなりにあったんですけどね。
替え玉前提でお腹一杯に麺を食べたい時や、無性に「とんこつ」って時に重宝です。

加えて「めんたいご飯」、これも地味に決め手となっている一品です。
地域性もあるのでしょうが、「とんこつ」と「めんたい」は相性が良いですよね。
普通はおかず1品でご飯何杯行ける??って感じですが、ご飯一杯で替え玉何回行ける??って感じです。

実は...我家の女性陣には余り評判が良く無いのがたまに傷??
それでも付き合って貰えますからね、そこまででは無いのでしょうが...今回は貴重な実現。
那須パパ、噛みしめる様にしっかりと味わって参りました。
娘さんは大量の岩のりをトッピングしておりましたが、それも美味しそう!?
次回は那須パパも真似しようっと、と...再訪を心に誓ってお店を後にしたのでした。

...って事で、本日はココまで。
では、また...




最新の画像もっと見る