ずっと「今まで走れなかった分」を走る・・・と言っているはずなのですが、さすがに冬季は寒さで迷いが出ます。(苦笑)
今日も、珈琲豆を買いに行くのにオートバイか?車か?で迷いました。
しかし、「迷ったら考えずにまず乗る!」と決めたのでオートバイに乗っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/c9bdf4c30a02a7e3558bfd18eb36a080.jpg)
走って正解でした。(^_^)
午前中のほとんどは珈琲豆屋さんで雑談してたので、本格的に走り出したのは午後からでした。
珈琲豆屋さんに行くときに「いや~、やっぱり空気が冷たいな」と感じてましたが、午後はそうでもなくなったので良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/9b4ffe75d8aad7cf14e737f0f5c69626.jpg)
いつもの場所に行く前に、例の駐車場で少しだけ八の字しました。やったというほどでもないんですけどね(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/802f9d08519b8d099ca703ce5c493a48.jpg)
こんな時間がいいようですね。
風がなかったので、日差しが当たると暑く感じるという不思議な体感です。
ベンチで日差しを浴びてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/34973ed147c6c69a9deb79af4d70db7c.jpg)
午前中のほうが一面青空って感じだったのですが、午後も雲こそありますけどそこそこの青空を楽しみながら走ることができました。
そういえば、ここしばらくライディングでリアタイヤを強く意識することと遠くの目線を心がけているのですが、アベレージスピードがどんどんupするのでヤバいな~と思ってます。(苦笑)
でも、リアタイヤで走る感覚で乗っていると、ハンドルへの依存意識がどんどん薄れていくので、多少ギャップなどでフロントが振られても怖くないのです。
しょせん、こんな重量のオートバイなのでハンドル曲げて向きが変わるわけがないという諦念的な発想がいい意味での開き直りを生み出していて、余計なチカラをフロントに与えてないから結局思ったようにオートバイが曲がってくれるので不安が減るのでスピードupするということなのかな?とも思ってます。
安全に楽しく走り続けられるように、よく注意して走らねば・・・。
そういえば、今日県民の森に着く少し前で道の前をリスが横切っていきました。不慮のアクシデントも常に想定しながら走らないといけないと再認識しました。