今日は睡眠もしっかりとっており、午後早くから動き始められそうでした。
ま、正確には雨が降るとか降らないとかという予報と、空模様がなんかスキッと晴れてこないので、天気が崩れる前に走っちゃおうと思ったというのがホンネ。(笑)
そのくせ、夕方7時近くなっても全然降る気配ないんだから天気予報め~(`´)って思っちゃいます。(苦笑)
今日はちと服装が違います。
そのおかげのせいなのか、初めてに近い感触で左周りの際に「フルロック」で回ることが時々できました。右周りはまだほんのちょっとかなぁ・・・・。
感覚的には各種動画なんぞで見る、白バイの素早いターンみたいな感じで左に大きく車体を傾けると、「カツン」とフルロックになったアタリがわかります。そのままカラダは垂直で車体だけ深々と倒しながらパイロンを回る・・・・・という感じですね。但し、自分の感触的な感じなので、実際は全然まだまだ余裕なのかもしれませんが・・・・(^_^;
調子に乗って右周りもフルロックの感触を・・・と思ったら、あやうく立ちゴケっぽい転倒をしそうになって、あわてて足ついた情けないスキルな私でした。(^_^;
※そのあと、ヤバいなぁって思って間もなく練習終了にしちゃったし・・・・・・(^_^;
それから、キャンプ場を通りいつものコースでいつもの休憩場所に向かいます。
今日もイケイケではなく、一つ一つのコーナーを舐めとるようにしみじみと味わいながらのコーナーリングという感じで走りました。
画像の通り、ピーカンのかんかん照りです。
とてもいつもの革ツナギでは熱中症ですぐに病院送りになっちゃいますよね。
そこで、今回は昔購入しておいて、ここしばらく着ていなかった、オフロード車を所有していた時代に着ていたフルカバードのプロテクター付きの服を装着しました。
見てわかる通り、完全にインナーとして着るものなんですが、この暑さではとてもこの上に何か着る気分ではありませんので、シースルーって感じでこのまま走ります。
パンツについては、コミネ社製のメッシュのあちこちプロテクターが入ったものを履きました。これもかな~り久しぶりですね。
もう、革ツナギ以外は着ないと、幾多の事故後に固く心に誓ったのですけど、こんな猛暑では、革ツナギを着て熱中症で命危うくするのと、こんなスケスケのを着て転倒した場合にヤバくなるのとでは、もうどっこいどっこいだな~と思っちゃったんですよね。(苦笑)
こんな軽装で走るのは久しぶりだったんで、ワインディング往復後もそのまま帰宅するのが惜しくて、西那須野のセルフスタンドでガソリン入れたり、西那須野から大田原まで流して走ってみたりとかしてみました。
でも、私のオートバイは交通渋滞のストップ&ゴーには、まったく不向きな種類のオートバイなんだと思い知っただけでしたね。なんせVツインのエンジンは熱いの何のって・・・・・(苦笑)