ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART II タイムマシン プラモをつくる ーーー 18

2025-02-15 | バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



↑ 再塗装を進め始めました。

同時に他パーツの地塗装です。
過去と同じ作業ですが、粛々として進めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫くは、PART-1の記事と被ってしまいますが



↑ リアクターエキゾーストカウルというそうです。

縦に3枚ある羽の様な仕切り板の巾がカウル内径より
1mmほど長いため羽部分の左右を詰める必要があります。

正確なスケール感で云うとカウルのパーツも羽のパーツも
厚みがありすぎるので、ペーパーで薄くする必要もあります。

目見当なのですが、大体半分位まで薄くする方がベターかと。

とにかくダボ穴が無いのに薄く加工する為、接着剤が効かず
左右を詰めて水平も担保させるので、少々難儀な工作ですが
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンのイメージを
カタチ作る上ではスルーしてはダメな箇所なので
頑張って作っているトコロです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

完全にミスりましたっ!!
カウル羽の部分は前後逆に取り付けていました!!



↑ 2股になった部分がカウル後方に飛び出るカタチです。
PART-1製作の時には左右幅が合わない、なんてなかったなぁ〜
とは感じていたのですが、勘違いでした。
今回、前後を逆に取り付けてしまっていましたぁ〜〜

なんだか注意力散漫になってきたのかなぁ???
パーツをおもいっきり加工してしまいました・・・
これは直らないよなぁ〜
プラ板で造るか・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする