各方向からの図面写真です
汚し前の為、履帯は外したままです。
また、モーターのケーブルが繋がってますが、ご愛嬌。
(外すと戻すのが大変!(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/e070d0bee1535677b5bca9cf11576cd8.jpg?1656654614)
↑ モグラ右側は撮影されない為
プロップはほぼ、デカール無しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/1b265418a4db88440e5745442a94b2fa.jpg?1656654614)
↑ 自分で作って言うのもヤナ奴みたいですが
マジ、プロップ再現してるぅ〜ぅ(笑)
自己満足ですよ、自己満足。
あ、個人の感想でぇ〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/8f061f934d2fd093da3698979645b10e.jpg?1656654614)
↑ 右側面は、アッサリ、、というのか、、
現場的には撮影しないのに時間かけられない!
そりゃあ、そうだったんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/0988ddc57ec331bdff1ea8c6ad548cd4.jpg?1656654614)
↑ 一度だけ前方からの映像がありました。
わかる範囲では再現しました。
ただガントリーの中は画面が暗く映り切っておらず
資料本を参考に組んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/04f5ec51a5e19e8d623ad3269c8c1980.jpg?1656654614)
↑ 後ろからは更に、今回の動力を仕込んだりしているので
正確さには欠けます。
でも、シャーシのリアパネルの形状などは
劇中の資料本スチールに合わせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/62e7fd7518024b92278234a9279a56f8.jpg?1656655721)
各デカールは資料本と劇中のキャプチャーを
照らし合わせ、睨めっこしながら貼り付けてます。
デカールを検証した方は神です。本当に。
ただ、キット的にスペースが無い、若干の差異など散見されます。
そこは注意深くデカールそのものを再加工しました。
ですから、上の写真のデカール配置や形状は、かなり精度高いと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます