サンダーバードのプロップは当時のプラモのパーツを
ふんだんに流用して製作されています。
それについて詳細な記事があるのが、この本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/2b862d82cc4f52162dadd6592688ab18.jpg?1642345032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/c11ca9fbd3326872705e90fdf7ae65fb.jpg?1642345032)
入手困難ですが、記事内容はネットにもあるので
参考になるかと思われます。
さて、モグラ各所の元キットを調べている方々が
この本に掲載しておられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/c27de91a232da132f6b6af85473b67e7.jpg?1642345351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/6beb4c5a40ba44e164cb5cafbed9d287.jpg?1642345351)
使用されたデカールや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/60fb92e817eb4f6e74eaec7aa6d8946f.jpg?1642345351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/60fb92e817eb4f6e74eaec7aa6d8946f.jpg?1642345351)
キットのパーツの写真などが山の様に掲載されています。
もっとも現在は流通していないキットが大半ですから
モグラを改造する時の形状の把握など大変参考になります。
可能な範囲ではありますが、コレらの資料を元に
改造してゆきたいと思います。
ところで、Macのイラレが最近は月額課金なので
今は使用しておりません。
Adobeめ!
CS6はもうインストールさえ不可なんですよ。
高い金取りやがって、、、、、
機能ばかり増やしてバグだらけ!
図面引くだけなら、CS6で充分だし
ガルパン戦車製作には不可欠でした。
Affinity Designerという代用のソフトを導入したのですが
全く慣れずに難儀してます。
Inkscapeというソフトはフリーで
イラレに近いのですが
やはりなかなか慣れません。
下絵関連がどうも・・・上手くいきません。
おまけにプリンターが壊れてしまい、縮尺図面が引けていません。
かなり準備に手間取っています。
他にも使うし、プリンターだけでも購入するかなぁ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます