時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

値上げ?それとも減量?あるいは両方?

2022年04月11日 | 日々の、あれこれ

 

いろんなものが値上げになり、その波はコンビニ商品も直撃だ。

コンビニの総菜や弁当を見てると、最近思ったことがある。

それは、明らかに量を減らしている食品があったということ。

仮に値段は据え置きのままの商品があったとしても(まあ、それも難しくなっているが)、その一方で、量は据え置きのままでも値段が上がっているものもある。だが、これらはまだいいほうだ。今の物価上昇の流れの中では仕方がないのかもしれない。コンビニ商品に限らず、スーパーなどでもあがってはいるしね。

だが複雑な心境になるのは、量を減らした上に更に値上げもしている商品もあるということ。

その場合、まるで2重の値上げのように思えたりして、どうも買う気にならないことがあった。

 

 

企業としては、諸物価の値上がりで、それまでの値段と量を見直しているケースがあるのだろう。

 

値段をとるか、量をとるか。あるいは両方よくばるか。

それは客側にとっても、企業側にとっても、悩みどころなのかもしれない。

 

ただ、以前のままではいられなくなっている場合はあるのだろう。

 

値上げをしない代わりに、量を減らすか。

量はそれまでのままの代わりに、値段をあげるか。

あるいは、新商品のふりをして、量を減らして値段もあげるか。

 

 

客側としては、どれがいいだろうか。とりあえず、量を減らして値段もあげる・・というのは客としては最悪。

一番いいのは、値段も量もそれまで通り。

でも、諸物価の上昇の中では、そうはいかないのだろう。

 

値段を抑えるためには、量を多少減らすほうが目立たないのかもしれない。

値上げだと目立つからね。

 

私としては、値上げが仕方ないと思ったととしても、あまり姑息な真似はしてほしくない。

 

例えば、弁当の容器が、わかりやすいぐらい小さくなっているとかすると、いかにも量を減らしていることがわかりやすい。

姑息な手段としては、弁当箱の底を「上げ底」にして、ご飯の量を減らすこと。この場合、食べ終わって、上げ底になってる弁当箱の底があらわになった時にわかりやすい。

 

とりあえず、何度も書くが、それだけはやめてほしいと思えることは、量を減らしたうえで更に値上げもすること。

本当、それだけはやめてほしい。

それをされたら、私がそのコンビニを利用する回数は確実に減ると思う。

なにせ私の住む町では、コンビニは他の系列店が何店もあるし、スーパーも複数店あるから。

他の店では頑張っているのに、特定のコンビニだけが「量を減らして、値段も上げる」という手段を使っていると、その店の信頼度そのものが確実に落ちていくと思う。

 

この日記が、これからもそれらの店を利用していきたいと思っているからこその日記だと思ってもらえたら。

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正面から見てはいけない髪型 | トップ | ソロキャンプとリスク »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (蟷螂の斧)
2022-04-13 20:09:13
>値上げをしない代わりに、量を減らすか。

僕はこれでいいです。最近足首を怪我して買い物に行けない妻の代わりにスーパーに行く僕はそう思います

>弁当箱の底を「上げ底」

コンビニで買った焼きそばが「上げ底」の時はガッカリしました。上げ底せずに明らかに減った事を示して欲しいです
返信する
Unknown (だんぞう)
2022-04-13 22:07:23
そう、弁当箱が上げ底になってるのは、ガッカリしますよね。
弁当箱を上から見ただげでは気づきにくいですから、余計に。
まあ、買う時に弁当箱を持ち上げて、下から見ればわかるのかもしれませんが、店内ではそういうことは、やりづらいですから。
返信する
おはようございます。 (蟷螂の斧)
2022-04-16 08:55:25
弁当の原材料・パッケージ・従業員の給料・物流でかかる金。そこまで考えてしまいますね・・・
僕はビールや発泡酒はドラッグストア(値段が安い)でいつも買っています
酒のツマミもそうかな・・・?
返信する
Unknown (だんぞう)
2022-04-16 12:16:19
まあ、様々なものが値上げになってますからね。
特にウクライナ戦争のこともありますし、ある程度仕方ないのでしょう。
でも、量を減らした上でなおかつ値上げもする…ってのは、やめてもらいたいです。

ドラッグストアで酒を買うというのは、あまり発想になかったです。
なるほど!
返信する
こんにちは。 (蟷螂の斧)
2022-04-17 13:39:05
少ない小遣いから毎日の昼食(仕出し弁当)と晩酌のビール(よりも発泡酒)を払っていると自然と安い店を探すようになります

映画や昔のドラマを見るのはCATVのいろいろなチャンネル及びいろいろなコースを選んで契約するのが一番安上りなのかなと思いながら見ています
返信する
Unknown (だんぞう)
2022-04-17 17:50:23
いやあ、切実ですよね。
値上がりが広がり、一時的にでもいいから、消費税を引き下げてくれないかなあ…なんて思うこともあります。

ちなみに私はビートルズのゲットバックみたさに、ディズニープラスのサブスクには入りました。
返信する

コメントを投稿

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事