![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/129a6d2216370a29b7b65a1a0916e126.jpg)
街を歩いていると、ホント最近は外国人が多いなあと感じる。
私が普段住んでる日常の生活圏の中でもそれを感じるのだから、日本各地の観光地などはもっとそうだろう。
ホント、海外旅行の旅先として日本を選ぶ諸外国の人は多いと思う。
一方、日本の若い人は最近は海外旅行に行きたがる人は減ってるらしい。
今はネットなどで、海外の国の事情も昔よりよく分かるようになってきており、現実の外国旅行のリスクも知られるようになっている。
加えて、海外旅行する場合に必要な手続きの面倒くささもハードルになってるのかもしれない。
近年日本を訪れる外国人の多さを考えると、諸外国の人にとって、日本というのはけっこう魅力的な旅先なのだろう。
そんなことを考えると、そんな日本に住んでる私は幸せなことなのかもしれない。
ふとそんな風に思うようになってきてる私。
私はこれまでに海外旅行をしたことは5回ほど。
プライベートで2回、社員旅行で2回、仕事の出張で1回。
昔は、行きたい外国はいくつもあった。
例えばイギリス。リバプールに行ってビートルズゆかりの場所を訪ねてみたい。
例えばベネズエラ。ギアナ高地をこの目で見てみたい。
例えばペルー。マチュピチュや地上絵も見てみたい。
例えば中国の三国志ゆかりの場所も訪ねてみたい。
アメリカでモニュメントバレーも行ってみたいし、アラスカも魅力ある。
南太平洋のトロピカルな島も憧れはある。
こんな具合に、行ってみたい海外の旅先はいくつもあった。
だが、最近は日本国内の旅先の方が今の私には良いかもしれないと思ってる。
それは、以前にもこのブログでも書いたかもしれないが、私は畳の部屋に泊まりたいという気持ちが年々強くなってきてるからだ。
あと、部屋ではやはり靴はぬいでいたい。靴をはいてるか、はいてないかによって、リラックス度はかなり違うから。
あと、客室では窓際にソファーがあってほしいし、窓際のソファーに座りながら自然風景を見ていたい。
宿では浴衣姿で、楽に過ごしたい。風呂上がりに浴衣姿でいると、楽なんだよね。
これらの要望が普通にかなうのは、日本の宿なんだよね。
外国にはこんな日本風な宿であることを売りにしてる宿泊施設もあるが、そういう宿はかなり高い。
でも日本なら、そんな宿は普通にあるし、普通の値段でも存在してるし。
そんなことを考えると、無理して外国旅行しなくてもいいかなという気にもなってきてる。
日本なら、電車の時刻は厳しいくらいに正確。刺身は本場。
海外産の食事も、日本人の好みに合うようにアレンジされてたりする。
特にラーメンやカレーなとは外国渡来の料理でありなからも、日本では国民食みたいなものだ。
独特の和風文化もある。京都とかね。
自然風景は変化に富んでいる。
日本には良い所がたくさんある。
改めて考えてみればみるほど、そう実感する。
外国人旅行者が多いのは、そのへんは魅力なんだろう。
そんな国に住んでられる自分は幸せなのかもしれない。
そんなことを考えると、旅行するなら国内でも十分かなとも思える。
まあ、とはいえ、モニュメントバレーやリバプール、ギアナ高地、マチュピチュなとも捨てがたいんだけと、なんかリスクがあるなら、行けなくてもしょうがないと思えるようになってきてる。
あらためて、旅先として日本という国は魅力的なんだと思う。
私が普段住んでる日常の生活圏の中でもそれを感じるのだから、日本各地の観光地などはもっとそうだろう。
ホント、海外旅行の旅先として日本を選ぶ諸外国の人は多いと思う。
一方、日本の若い人は最近は海外旅行に行きたがる人は減ってるらしい。
今はネットなどで、海外の国の事情も昔よりよく分かるようになってきており、現実の外国旅行のリスクも知られるようになっている。
加えて、海外旅行する場合に必要な手続きの面倒くささもハードルになってるのかもしれない。
近年日本を訪れる外国人の多さを考えると、諸外国の人にとって、日本というのはけっこう魅力的な旅先なのだろう。
そんなことを考えると、そんな日本に住んでる私は幸せなことなのかもしれない。
ふとそんな風に思うようになってきてる私。
私はこれまでに海外旅行をしたことは5回ほど。
プライベートで2回、社員旅行で2回、仕事の出張で1回。
昔は、行きたい外国はいくつもあった。
例えばイギリス。リバプールに行ってビートルズゆかりの場所を訪ねてみたい。
例えばベネズエラ。ギアナ高地をこの目で見てみたい。
例えばペルー。マチュピチュや地上絵も見てみたい。
例えば中国の三国志ゆかりの場所も訪ねてみたい。
アメリカでモニュメントバレーも行ってみたいし、アラスカも魅力ある。
南太平洋のトロピカルな島も憧れはある。
こんな具合に、行ってみたい海外の旅先はいくつもあった。
だが、最近は日本国内の旅先の方が今の私には良いかもしれないと思ってる。
それは、以前にもこのブログでも書いたかもしれないが、私は畳の部屋に泊まりたいという気持ちが年々強くなってきてるからだ。
あと、部屋ではやはり靴はぬいでいたい。靴をはいてるか、はいてないかによって、リラックス度はかなり違うから。
あと、客室では窓際にソファーがあってほしいし、窓際のソファーに座りながら自然風景を見ていたい。
宿では浴衣姿で、楽に過ごしたい。風呂上がりに浴衣姿でいると、楽なんだよね。
これらの要望が普通にかなうのは、日本の宿なんだよね。
外国にはこんな日本風な宿であることを売りにしてる宿泊施設もあるが、そういう宿はかなり高い。
でも日本なら、そんな宿は普通にあるし、普通の値段でも存在してるし。
そんなことを考えると、無理して外国旅行しなくてもいいかなという気にもなってきてる。
日本なら、電車の時刻は厳しいくらいに正確。刺身は本場。
海外産の食事も、日本人の好みに合うようにアレンジされてたりする。
特にラーメンやカレーなとは外国渡来の料理でありなからも、日本では国民食みたいなものだ。
独特の和風文化もある。京都とかね。
自然風景は変化に富んでいる。
日本には良い所がたくさんある。
改めて考えてみればみるほど、そう実感する。
外国人旅行者が多いのは、そのへんは魅力なんだろう。
そんな国に住んでられる自分は幸せなのかもしれない。
そんなことを考えると、旅行するなら国内でも十分かなとも思える。
まあ、とはいえ、モニュメントバレーやリバプール、ギアナ高地、マチュピチュなとも捨てがたいんだけと、なんかリスクがあるなら、行けなくてもしょうがないと思えるようになってきてる。
あらためて、旅先として日本という国は魅力的なんだと思う。
海外の方で、日本を気に入り
何度もこられている方々の中には
日本は北から南まで
色々な季節気候感があり
(冷帯から亜熱帯気候まで
たった ひとつの国の中で しかも
単一言語で、観光地として揃う国は、
世界的に見て
かなりかなり珍しいらしく
しかも移動距離も、比較的近い、、)
美味しい食に、素晴らしいサービスがある、、
こんな国は地球広しといえども
日本にしかない
と言われている外国の人もまた、
多いそうです、、、
そう言う方々が、自分の国に戻ると
また日本に帰り?たくなってしまう、、
なんて 口調の方々までも
存在するのだとか、、
日本人として生まれ育ち
ずっと日本にいる身からすると、
私たちが 世界中で
どれだけ恵まれている場所、天国に
いま暮らしているのか、
全く気付いていないだけなのかも
しれませんね、、、
ついでに 私も含めて
日本人って、以外と出不精で
日本全国ほとんどの都道府県に
一度でも脚を運んだことのある人さえ
かなりかなり 少ないのではないでしょうか?
この点、旅行好き日本好きな海外の方には
日本かなり多くの都道府県制覇、、みたいな
ツワモノ多いらしいです、、
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
地理的にも北海道と沖縄の気候はまったく違いますし。四季の季節の風景も各地で違う。
とはいえ、近年は四季というより、夏と冬が目立ち、春や秋の時期は少なくなってる気もしてます。
考えてみれは、アメリカや中国は日本よりも陸地の面積は何倍も広い。
ならばアメリカも中国も四季の風景は日本以上にその違いが顕著なのではないかという気もします。
ただ、日本はアメリカや中国よりも陸地の面積が狭い分だけ、アメリカや中国よりも短い移動時間で、その変化を体感できるのかもしれません。
そのへんは、日本の特徴なのかもしれませんね。
私は数年前に、日本の全47都道府県全てに泊まるという目標を達成しました。
まあそれを実現するには、子供時代からの旅経験もカウントにいれてので、何十年もかかったことになりますが(笑)。
でも日本各地の気候や風景の違いはそれなりに味わってました。
そんな私は改めて今は旅行するなら国内でいいかなという気持ちもあります。
すごくわかりやすくて納得が行く内容で
大きく何回も頷いてしまいました笑
だんぞうさんの記事であらためて感じた事があります。なるほど、、四季もそうですし、旅行に関しては特に、日本人の多くは、正確な時間とか、衛生面や、おもてなし精神など、海外ではあまり重視されていない部分が、当たり前として過ごしているから、ありがたさとして実感されにくいんだなぁって。確かに今思い出したけど、フィリピンやバリ島に行った時、割と良いところに泊まったけど、宿泊施設にはかなりの不満がありました💦🤣もちろん食べ物も、珍しいけど落ち着かない、、、そうそう、、何年か前に熱海の旅館で、ベットがたたみで出来ていて、ホッとしたのも覚えています。日本は良いなと。。。。
でも海外の方って割と何度でも気軽に日本に来たいと言うんですよね。しかも、日本人が気づかないような日本の良さをたくさん見つけてくれる、、さっきもテレビで見たけど、わざわざ、ダイソーの老眼鏡を買いにくる、昔ながらの胃腸薬『ワカモト』とか、コンビニの卵サンドイッチを食べたくて来日する人もいました。
どうしても食べたい!って、、。これは海外にはないそうです。海外は、目玉焼きや卵焼きをパンに挟むことはあっても、茹でてマヨネーズで味付けするのはないそうです。日本人は当たり前なのでそれだけのために来るってびっくりですよね!たい焼きだけのために来た外人もいました。話がそれましたすみません〜笑
日本では、電車の時間が正確なのは、当たり前みたいな感覚がありますよね。
でも外国に行くと、それは特別なことのように思えました。
日本でそういう良さや特徴を当たり前に感じてしまうと、有難みを感じにくくなります。
それは電車の時間だけでなく、サービスやおもてなしでも言えますね。
あらためて考えてみると、もっとその有難みを我々は感じるべきなのかもしれません。
我々は恵まれているんでしょうね。
外国人は、日本に来ると、日本人にとっては当たり前のことに、より良さを感じてくれるのでしょう。
それは今の外国人旅行客の多さに繫がっているのでしょう。
熱海みたいな温泉地や観光地には、当たり前のように和室の旅館がたくさん。
どこかの旅先で、ビジネスホテル系の宿に泊まると、その後に和室の旅館に泊まると、その有難みや落ち着きや安心感、リラックス感を感じます。
それにしても特定の食べ物が食べたくて、わざわざ日本に来るなんてスゴイですよね。
私は特定の景色が見たくて外国に行くことはあっても、特定の食べ物が食べたくて外国まで行くなんてことは、あまり考えられない(笑)。
よほどその食べ物は、その外国人客にとっては特別なんでしょうね。