摩文仁の平和祈念公園を訪れたなら、
必ず行ったことがあるとは思います。
ま、入口からはちょっと遠いから、
足腰に自信のない方は大変かもしれません。
でも、たしか巡回バスが出ているはずですから、
そういったものを利用した方がいいかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/b50bb4aed12f04cc6d5318a5f9adb829.jpg)
黎明の塔へ向かう途中の東シナ海です。
道は整備されてますが階段や上り坂ですね。
体力に自信のない方は、休み休み登ってくださいね。
途中には展望台を兼ねた休憩所がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/7f205a58dd46c573fbaea3e1662dba33.jpg)
そうやって上りつめてから慰霊碑の裏へと進んでいくと、
画像のような突端まで行くことができました。
現在は立ち入り禁止のような柵がありまして、
ここまで行くことができなくなってしまいましたね。
1990年代はそんな柵もありませんでしたから、
アホみたいに乗り越えていったわけでもないことを言っておきます。
こう見えても常識的な行動はちゃんとしておりますです。
沖縄で好きな景色を3つ挙げるとすれば、
「伊江島タッチュー」と「勝連城址」と、今回の「黎明の塔」です。
摩文仁方面へ行けば必ずといっていいほど、
汗をかきながら訪れた場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/531601e9df9f4f519123e9974f3f1610.jpg)
なんの障害物も遮蔽物もない山の頂からは、
左を向けば壮大な東シナ海、
右に振り向けば糸満全体を雄大に見渡せるというような、
まさに絶景の一言でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/813b6e5421c1fc6d44ec2071b2835306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/064beda25f0fcce175306d8fc8f6795b.jpg)
昼間もそれなりによかったのですけど、
日が沈む夕方も、それはそれは綺麗でしたよ。
観光客はほとんどいません。
いや、夕方以降は会った記憶がないかもしれません。
ま、夕方といっても午後7時以降だったような気がしますけどね。
夕焼けは実際に見てみることをお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/55ca4f0484185a3647614ebecb5afc4d.jpg)